〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食 1/26(金)

画像1 画像1
 【麦ごはん・ふりかけ・牛乳・車麩チャンプル・のっぺい汁】
 今日は、新潟県食材を使った給食です。新潟県で最も有名な麩「車麩」を使って、炒め物を作りました。車麩は、練った生地を鉄棒に巻きつけバームクーヘンのように回転させながら、2回、3回と生地を重ねて焼いたものです。給食では、卵をたっぷりとしみこませて焼き、野菜と一緒に炒めました。汁ものは、のっぺい汁です。給食では、たくさんの根菜類と里芋を同じ大きさに切って、とろみのある汁に仕上げました。新潟では、地元で採れる鮭を入れたり、乾燥ホタテのだしを使ったり、お正月にはイクラをトッピングしたりと、家庭ごとに具材や味付け、食べ方の異なる「おふくろの味」なのだそうです。

今日の給食 1/25(木)

画像1 画像1
 【みそバターラーメン・牛乳・青のりポテト・フルーツババロア】
今日は北海道にちなんだ料理です。北海道は、豊かな自然があるため、酪農や農業が盛んで、おいしいものもたくさんあります。その中の一つ、北海道にちなんだ食材、とうもろこしとバターを加えた、みそラーメンを作りました。ラーメンは熱いスープとあわせてゆでたての麺を食べるのがおいしいですが、給食では作ってから食べるまでに時間がたち、麺がのびてしまいます。そこで、麺がのびるのを少なくするために、つけ麺にして出します。ラーメンスープは塩分が多めになっていますから、スープは全部飲んでしまわないようにしましょう。でも、中の野菜はしっかりと食べてくださいね。 副菜は、北海道産のじゃがいもをたっぷりと使った「青のりポテト」を作りました。春の新じゃがいも・たまねぎの時期を除き、給食では1年を通して北海道産のものを使用しています。今日も、よくかんで味わっていただきましょう。

今日の給食 1/24(水)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・ワニのフライ・肉じゃが・白菜のみそ汁】
 今日は広島県の郷土料理、ワニ料理と肉じゃがです。献立表に「ワニ」と書いてあって、びっくりした人、楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか?広島県の山間部の地域では、サメのことをワニと呼んでいます。サメはほかの魚よりも保存がきくため、冷蔵庫のない時代では、サメは貴重な海の幸で、お正月などのお祝いの時に食べられていました。和食の定番ともいえる「肉じゃが」は、広島県呉市が発祥の地。昔、海軍の街だった呉市で船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が元になった料理と言われています。

今日の給食 1/23(火)

画像1 画像1
 【やきまんじゅう・牛乳・おっきりこみ・花野菜のごまあえ・ヨーグルト】
 おっきりこみは、幅ある麺と、たくさんの旬の野菜を煮込んだ群馬県の郷土料理です。そして、もう一つの群馬県の名物、焼きまんじゅうをつけました。まんじゅうを蒸してから味噌だれをかけ、焼きます。給食室の機械では、炭で焼いた香ばしさは出ませんが、給食技士さんと工夫しながら焼きまんじゅうを作りました。みなさんは焼きまんじゅうは好きですか?粉もの文化の群馬県の郷土料理を味わっていただきましょう。

今日の給食 1/22(月)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・いかくんサラダ】
 いかくんサラダは他のサラダとは異なり、大きく乱切りした野菜と、いかくんせいのうまみが特徴の、ひそかにファンの多い給食メニューの一つではないでしょうか?旬のみずみずしい「かぶ」、群馬県産の「きゅうり」、七区の「にんじん」を乱切りにしました。よくかんで、食感や素材のうまみを感じてくださいね。ハヤシライスは、早食いになってしまいがちなメニューですので、かむことを意識しながら、味わっていただきましょう。

今日の給食 1/19(金)

画像1 画像1
 【じゃこチャーハン・牛乳・フラワーポテト・豆腐とわかめのスープ】
 今日は、新町の給食でおなじみ、人気メニューのフラワーポテトです。フラワーポテトは、さつまいもを薄く切って油で揚げた様子が花のようなことからこの名前がつきました。さつまいもの薄さや、揚げ具合で仕上がりが変わってしまうため、給食技士さんは毎回、緊張しながら作っています。はちみつが香るタレが、パリパリのさつまいもとからんでおいしいですね。よくかんで食べましょう。空気が冷たく、乾燥しています。風邪などを引きやすい季節ですので、食事の前の手洗いをしっかりして、好ききらいをしないで丈夫な体をつくりましょう!

今日の給食 1/17(水)

画像1 画像1
【麦ごはん・牛乳・煮込みハンバーグ・きゅうりと油揚げの和えもの・みそけんちん汁】
 今日の汁物は、地元の食材がたっぷり入った具沢山の豚汁です。七区のさといも、群馬県産のこんにゃく、ぶたにく、ごぼう、ねぎ、十石みそが地元食材です。大地の恵みに感謝して、味わっていただきましょう。

今日の給食 1/16(火)

画像1 画像1
【コッペパン・牛乳・チキンとブロッコリーのクリームペンネ・キャベツとコーンのスープ・みかん】
 給食のシチューは、市販のルーではなく、バターと小麦粉とたっぷりの牛乳を使って「ホワイトソース」を作っています。バターの香りのする、滑らかでおいしいシチューに仕上げます。また、シチューはたくさんの牛乳を使って作っています。牛乳には、みなさんの歯や骨を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。給食では、ほぼ毎日牛乳が出ているのも、カルシウムは成長期のみなさんに毎日しっかりと摂ってほしい栄養素の一つだからです。牛乳をそのまま飲むのは苦手、と言う人でも、今日のようなシチューや、サラダのチーズなら好き!と言う人もいると思います。工夫しながら、おうちでも牛乳や乳製品を摂りましょう!

今日の給食 1/12(金)

画像1 画像1
 【みそけんちんうどん・牛乳・やさいのごまマヨネーズ和え・おしるこ】
今日は「小正月」献立です。小正月は、新年に飾った門松やしめ飾りを集めて燃やす「どんと焼き」がよく行われます。また小豆がゆを食べる風習がある地域もあります。小豆の赤色が邪気を払うといわれていたことから、一年中元気でいられますように願って食べられます。給食では、みなさんの1年の健康を願い、小豆を朝からコトコト煮て、白玉団子を合わせた「おしるこ」を作りました。白玉団子はのどに詰まりやすいので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。

今日の給食 1/11(木)

画像1 画像1
 【きなこ揚げパン・牛乳・チキンサラダ・ワンタンスープ】
今日は12月の給食アンケートで「好きな給食人気NO.1」のきなこ揚げパンです。給食室で作る揚げパンは、必ず開けたてのきれいな油を使って作っています。そして、高温でさっと揚げることで、外はサクッと、中はふんわりと仕上がります。アツアツのうちに、きなこにまぶすことで、パンにたっぷりときなこがつきます。給食室4人全員で、タイミングを合わせて、おいしく仕上げます。野菜たっぷりのサラダとスープと合わせて、栄養のバランスよく、おいしくいただきましょう。

今日の給食 1/10(水)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・チキンカレー・アーモンドサラダ】
 3学期最初の給食は、人気メニューのカレーです。カレーは、おいしくてついつい早食いになってしまいますね。その気持ちをぐっと押さえ、ゆっくりよくかんで食べると、カレーに入っている食材を知ることができ、早く食べるときよりも、さらにおいしく感じることができます。
 元日に大きな地震がありましたが、本校ではいつも通りの新学期を迎え、給食が始まりました。あたたかい給食を食べることができるのは当たり前のことのようですが、とてもありがたいことです。今の自分にできることを考えて行動していきましょう。

今日の給食 12/22(金)

画像1 画像1
 【麦ごはん・ジョア・さばのゆずみそ焼き・かぼちゃの甘煮・チゲ汁】
 今日は、冬至です。冬至とは、1年の中で太陽の出ている時間が一番短く、夜が長い日です。寒い季節は、あまり作物が育たず、栄養となるものが少なかった時代、冬まで保管できる栄養満点のかぼちゃは重宝されました。そして、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないという言い伝えが広がりました。楽しい冬休みを過ごすためにも、食事の前の手洗いを忘れず、1日3食バランスのよい食事を心がけましょう。

今日の給食 12/21(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 【コッペパン・牛乳・マカロニグラタン・ミネストローネスープ・セレクトアイスシュー】今日は、一足早いクリスマス献立です。主菜は、「マカロニグラタン」。グラタンは、フランス語で「おこげ」を意味する言葉です。日本のグラタンも、なめらかなホワイトソースに、たっぷりのチーズをかけてから、こんがり焼いていますね。冬の定番料理の一つにもなっています。給食でも、大きな釜で、バターと小麦粉、牛乳でホワイトソースを作り、クラス毎のバットに分けてオーブンで焼きました。パンにはさんでグラタンパンにしてもおいしいですよ。スープは、野菜たっぷりトマト味のミネストローネスープです。栄養たっぷり、心と体が温まるスープです。デザートは、セレクトアイスシューです。チョコ味とチーズ味、みなさんはどちらを選びましたか?学校全体の集計結果は、チョコ味が261人、チーズ味が72人で、チョコを選んだ人がとても多かったです。
 2学期の給食もあと2回です。おいしく楽しく食べて、元気に冬休みを迎えてくださいね。

今日の給食 12/20(水)

画像1 画像1
【麦ご飯・牛乳・厚揚げのオイスターソース炒め・トックスープ・くだもの「みはや」】
今日の果物は「オレンジ」でしたが、熊本県産の「みはや」というみかんに変更になっています。みはやは、2014年に商品登録された新しい品種のかんきつです。シャインマスカットを生み出した果物研究所が開発しました。皮の濃いだいだい色が特徴で、酸味が少なく、とても甘みを感じます。あまり出回らない品種のみかんです。味わってくださいね。

今日の給食 12/19(火)

画像1 画像1
 【はちみつレモンパン・牛乳・ペンネのトマト煮、チーズサラダ】
 はちみつレモンパンはバターに、はちみつとレモン果汁を混ぜてつくったオリジナルのバターを、いつものコッペパンに塗ってオーブンで焼きました。はちみつとバターが香る甘いパンなので、牛乳との相性もよいです。寒くなると、牛乳の残りが多くなります。パンと一緒に牛乳も飲んでくださいね。寒い日が続き、空気も乾燥しています。そんなときは体調を崩しやすいので、早寝、早起きをして、朝ご飯をしっかりと食べてから登校してください。給食は、栄養も愛情もたっぷりです。好き嫌いをしないで、よくかんでいただきましょう。

今日の給食 12/18(月)

画像1 画像1
 【さつまいもご飯・牛乳・鶏肉と大根のピリ辛煮・小松菜のかきたま汁】
 今日の主菜は、七区の大根をたっぷり使った煮物を作りました。今が旬のみずみずしい大根を、少し大きめに切り、お肉やだしのうまみがたっぷりをしみこむようにしました。やわらかく煮てあるので、箸で簡単に切ることができます。「自分の口には大きいな」と感じたら箸で一口サイズにして食べましょう。

今日の給食 12/15(金)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・ミルメーク(ココア味)・じゃがいものそぼろに・こまつなとなめこのみそ汁】
 ほぼ毎日の給食に出ている牛乳。寒い季節になると、給食室に戻ってくる量が多くなります。なぜ、給食に毎日牛乳がでるのでしょうか?牛乳には、みなさんが成長するのに必要な栄養素のカルシウムを多く含んでいます。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作るために欠かすことのできない栄養素です。そして、骨にカルシウムを貯金することができるのは、20歳くらいまでと言われています。大人になってからも健康に過ごすためにも、牛乳や小魚、こまつななどの緑黄色野菜からカルシウムをしっかりとるように心がけましょう。今日は、牛乳を残さず飲んでほしいという思いを込めて、ミルメークをつけました。牛乳に混ぜるだけで簡単にミルクココアになります。今日もよい姿勢で、よくかんでいただきましょう。

今日の給食 12/14(木)

画像1 画像1
 【サンドパン・牛乳・焼きハンバーグ・花野菜サラダ・コーンポタージュ】
 今日のサラダは、花のつぼみの部分を食べる野菜の、カリフラワーとブロッコリーを使った「花野菜サラダ」です。ブロッコリーは、七区野菜です。出始めの新鮮なブロッコリーなので、つぼみの部分だけでなく、茎の部分もみずみずしく、サラダに使うことができました。ブロッコリーの茎の部分は、甘くて栄養もたっぷりです。お家でブロッコリーを食べるときもぜひ、茎の部分も捨てずに食べてみてくださいね。スープは、コーンポタージュです。冬になると飲みたくなるスープのひとつではないでしょうか?たまねぎとコーンの甘みがおいしいコーンポタージュ。体もこころも温まってくださいね。

今日の給食 12/13(水)

画像1 画像1
 【麦ご飯・牛乳・シルバーの照り焼き・切り干し大根の煮付け・呉汁】
 主菜のシルバーは、日本名で「銀ひらす」と呼び、まん丸の大きな目と短いくちばし、丸みを帯びた頭が特徴的な魚です。うろこに銀色を帯びていることから、シルバーや銀という色の名前がついています。オーストラリアやチリ沖で取れるこの魚は、南半球では高級魚として有名です。骨が少なく、クセのない味わいなので食べやすいですよ。ご飯が進む味付けとなっていますので、ご飯と一緒に味わって食べてくださいね。

今日の給食 12/12(火)

画像1 画像1
 【こめっこぱん・牛乳・すきやき風煮込みうどん・ごまあえ・こんにゃくみそおでん】
 群馬の食材だけを使って作ることのできるすきやき。今日は群馬県産の豚肉、七区の白菜とネギを使って、すきやき風の煮込みうどんを作りました。うどんも、群馬県産の小麦、絹の波を使って作られた高崎うどんを使用しています。群馬の豊かな恵みを感じることができますね。副菜は、群馬県の名物の一つ「こんにゃく」をつかった、みそおでんです。群馬県は、こんにゃくいもの生産が日本一です。そのため、こんにゃくを使った郷土料理がたくさんあります。こんにゃくみそおでんもその一つで、ゆでたこんにゃくに、手作りの田楽みそをつけて食べます。からっ風の吹く寒い冬に、熱々のおでんを食べると、体の芯から温まります。今日の給食も、よくかんで味わっていただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書