〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食 12/22(金)

画像1 画像1
 【麦ごはん・ジョア・さばのゆずみそ焼き・かぼちゃの甘煮・チゲ汁】
 今日は、冬至です。冬至とは、1年の中で太陽の出ている時間が一番短く、夜が長い日です。寒い季節は、あまり作物が育たず、栄養となるものが少なかった時代、冬まで保管できる栄養満点のかぼちゃは重宝されました。そして、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないという言い伝えが広がりました。楽しい冬休みを過ごすためにも、食事の前の手洗いを忘れず、1日3食バランスのよい食事を心がけましょう。

今日の給食 12/21(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 【コッペパン・牛乳・マカロニグラタン・ミネストローネスープ・セレクトアイスシュー】今日は、一足早いクリスマス献立です。主菜は、「マカロニグラタン」。グラタンは、フランス語で「おこげ」を意味する言葉です。日本のグラタンも、なめらかなホワイトソースに、たっぷりのチーズをかけてから、こんがり焼いていますね。冬の定番料理の一つにもなっています。給食でも、大きな釜で、バターと小麦粉、牛乳でホワイトソースを作り、クラス毎のバットに分けてオーブンで焼きました。パンにはさんでグラタンパンにしてもおいしいですよ。スープは、野菜たっぷりトマト味のミネストローネスープです。栄養たっぷり、心と体が温まるスープです。デザートは、セレクトアイスシューです。チョコ味とチーズ味、みなさんはどちらを選びましたか?学校全体の集計結果は、チョコ味が261人、チーズ味が72人で、チョコを選んだ人がとても多かったです。
 2学期の給食もあと2回です。おいしく楽しく食べて、元気に冬休みを迎えてくださいね。

今日の給食 12/20(水)

画像1 画像1
【麦ご飯・牛乳・厚揚げのオイスターソース炒め・トックスープ・くだもの「みはや」】
今日の果物は「オレンジ」でしたが、熊本県産の「みはや」というみかんに変更になっています。みはやは、2014年に商品登録された新しい品種のかんきつです。シャインマスカットを生み出した果物研究所が開発しました。皮の濃いだいだい色が特徴で、酸味が少なく、とても甘みを感じます。あまり出回らない品種のみかんです。味わってくださいね。

今日の給食 12/19(火)

画像1 画像1
 【はちみつレモンパン・牛乳・ペンネのトマト煮、チーズサラダ】
 はちみつレモンパンはバターに、はちみつとレモン果汁を混ぜてつくったオリジナルのバターを、いつものコッペパンに塗ってオーブンで焼きました。はちみつとバターが香る甘いパンなので、牛乳との相性もよいです。寒くなると、牛乳の残りが多くなります。パンと一緒に牛乳も飲んでくださいね。寒い日が続き、空気も乾燥しています。そんなときは体調を崩しやすいので、早寝、早起きをして、朝ご飯をしっかりと食べてから登校してください。給食は、栄養も愛情もたっぷりです。好き嫌いをしないで、よくかんでいただきましょう。

今日の給食 12/18(月)

画像1 画像1
 【さつまいもご飯・牛乳・鶏肉と大根のピリ辛煮・小松菜のかきたま汁】
 今日の主菜は、七区の大根をたっぷり使った煮物を作りました。今が旬のみずみずしい大根を、少し大きめに切り、お肉やだしのうまみがたっぷりをしみこむようにしました。やわらかく煮てあるので、箸で簡単に切ることができます。「自分の口には大きいな」と感じたら箸で一口サイズにして食べましょう。

今日の給食 12/15(金)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・ミルメーク(ココア味)・じゃがいものそぼろに・こまつなとなめこのみそ汁】
 ほぼ毎日の給食に出ている牛乳。寒い季節になると、給食室に戻ってくる量が多くなります。なぜ、給食に毎日牛乳がでるのでしょうか?牛乳には、みなさんが成長するのに必要な栄養素のカルシウムを多く含んでいます。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作るために欠かすことのできない栄養素です。そして、骨にカルシウムを貯金することができるのは、20歳くらいまでと言われています。大人になってからも健康に過ごすためにも、牛乳や小魚、こまつななどの緑黄色野菜からカルシウムをしっかりとるように心がけましょう。今日は、牛乳を残さず飲んでほしいという思いを込めて、ミルメークをつけました。牛乳に混ぜるだけで簡単にミルクココアになります。今日もよい姿勢で、よくかんでいただきましょう。

今日の給食 12/14(木)

画像1 画像1
 【サンドパン・牛乳・焼きハンバーグ・花野菜サラダ・コーンポタージュ】
 今日のサラダは、花のつぼみの部分を食べる野菜の、カリフラワーとブロッコリーを使った「花野菜サラダ」です。ブロッコリーは、七区野菜です。出始めの新鮮なブロッコリーなので、つぼみの部分だけでなく、茎の部分もみずみずしく、サラダに使うことができました。ブロッコリーの茎の部分は、甘くて栄養もたっぷりです。お家でブロッコリーを食べるときもぜひ、茎の部分も捨てずに食べてみてくださいね。スープは、コーンポタージュです。冬になると飲みたくなるスープのひとつではないでしょうか?たまねぎとコーンの甘みがおいしいコーンポタージュ。体もこころも温まってくださいね。

今日の給食 12/13(水)

画像1 画像1
 【麦ご飯・牛乳・シルバーの照り焼き・切り干し大根の煮付け・呉汁】
 主菜のシルバーは、日本名で「銀ひらす」と呼び、まん丸の大きな目と短いくちばし、丸みを帯びた頭が特徴的な魚です。うろこに銀色を帯びていることから、シルバーや銀という色の名前がついています。オーストラリアやチリ沖で取れるこの魚は、南半球では高級魚として有名です。骨が少なく、クセのない味わいなので食べやすいですよ。ご飯が進む味付けとなっていますので、ご飯と一緒に味わって食べてくださいね。

今日の給食 12/12(火)

画像1 画像1
 【こめっこぱん・牛乳・すきやき風煮込みうどん・ごまあえ・こんにゃくみそおでん】
 群馬の食材だけを使って作ることのできるすきやき。今日は群馬県産の豚肉、七区の白菜とネギを使って、すきやき風の煮込みうどんを作りました。うどんも、群馬県産の小麦、絹の波を使って作られた高崎うどんを使用しています。群馬の豊かな恵みを感じることができますね。副菜は、群馬県の名物の一つ「こんにゃく」をつかった、みそおでんです。群馬県は、こんにゃくいもの生産が日本一です。そのため、こんにゃくを使った郷土料理がたくさんあります。こんにゃくみそおでんもその一つで、ゆでたこんにゃくに、手作りの田楽みそをつけて食べます。からっ風の吹く寒い冬に、熱々のおでんを食べると、体の芯から温まります。今日の給食も、よくかんで味わっていただきましょう。

今日の給食 12/11(月)

画像1 画像1
【麦ごはん・高崎丼・牛乳・レタスとたまごのスープ】
 今日は高崎で1年を通して生産されている野菜「チンゲンサイ」をたっぷり使った中華丼の高崎丼を作りました。地元で作られている野菜を「地場産やさい」と言います。地場産やさいは、新鮮でおいしく、栄養たっぷり。遠くから運ぶ必要がないので、環境にやさしいなど、いいことがたくさんあります。農家のみなさんに感謝して、味わっていただきましょう!

今日の給食 12/8(金)

画像1 画像1
【こぎつねごはん・牛乳・千草和え・せんべい汁】
 せんべいとは、南部せんべいのことで、青森県・岩手県の伝統食品です。小麦粉に塩と水を混ぜ、鉄製の型で丸く焼いたもので、冷害が多く、お米がよく取れなかった地域の貴重な保存食でした。これをみそ汁や鍋に入れて煮たものが「せんべい汁」です。だしと、食材のうまみをたっぷり吸った、モチモチのせんべいを味わってくださいね。

今日の給食 12/7(木)

画像1 画像1
【コッペパン・りんごジャム・牛乳・インディアンやきそば・肉だんごと大根のスープ】今日のカレー味の焼きそば、インディアン焼きそばは、いつもの焼きそばの具材に、ウインナーが加わり、ボリュームたっぷりです。スープには、ぶた肉ととり肉の2種類の肉をブレンドした、給食室特製の肉だんごがはいっています。ショウガを加えて作っているため、体の中からぽかぽかと温まるスープです。日中は暖かくなるようですが、朝晩の寒さが一段と厳しくなってきました。旬の食材は栄養たっぷり、冬野菜には、体を温めてくれる働きもあります。1日3回の食事をしっかりとり、冬を元気に過ごしましょう!

今日の給食 12/6(水)

画像1 画像1
【麦ごはん・牛乳・親子煮、七区の大根とほうれん草のみそ汁・花みかん】
 全校分で12キログラム、約250個の卵を、一人の給食技士さんが、一つ一つ異常がないか確認しながら、そして殻が入ってしまわないように丁寧に卵を割ってくれました。群馬県産の鶏肉と、高崎産の卵を使った親子煮です。ごはんと一緒に、味わって食べてくださいね。みそ汁には、七区で採れた大根とほうれん草が入っています。12月は、たくさんの七区野菜が届き、給食を作ることができています。給食黒板では、七区の農家さんの写真と、その日の給食に使っている野菜を紹介していますので、ぜひ確認してくださいね。

今日の給食 12/5(火)

画像1 画像1
【みかりん蒸しパン・牛乳・こまつなときのこのスパゲティ・キャベツとコーンのスープ】みかりんのモチーフとなっているみかん『甘夏』のマーマレードジャムを加えて蒸しパンを作りました。みかん山になる実は、「甘夏」という品種のみかんで、冬にかけて黄色く色づき、3月ごろから夏の初めにかけて食べることのできるみかんです。さわやかな甘みがあるこの蒸しパンは、みかりんもけやっきーも大好きです。みなさんはどうですか?きのこのうまみたっぷりのスパゲティと、スープも一緒に残さずにいただきましょう。

今日の給食 12/4(月)

画像1 画像1
【麦ごはん・牛乳・根菜カレー・こんにゃくサラダ】
 根菜とは、植物の根っこの部分を食べる野菜のことです。にんじん、ごぼう、さつまいも、レンコン 4種類の根菜が入っています。根菜は、食物繊維が豊富なので、お腹のお掃除をしてくれて、そして食感を楽しむことができます。こぼうの香りや、さつまいもの甘みを感じられるよう、よくかんで、味わっていただきましょう。また、サラダには、色とりどりの刺身こんにゃくが入っています。作るときに、長すぎるこんにゃくがないか確認していますが、まれに長いものが混ざっているかもしれません。のどに詰まったりしないように、ゆっくりよくかんで食べましょう。

今日の給食 11/29(水)

画像1 画像1
【むぎごはん・しっとりふりかけ・牛乳・すきやき風煮・かぼちゃの味噌汁】
11月29日は、「ぐんま・すきやきの日」です。群馬県は牛肉を始め、生産量全国第一位の「こんにゃく」、全国的に知名度の高い下仁田ネギ、生産量の多い「しいたけ」や「はくさい」など「すきやき」に必要な食材を、すべて群馬県産でそろえることができる“すきやき県”です。すきやきを全国に発信していくため、群馬県では11月29日を「ぐんま・すきやきの日」としました。今日の給食は群馬県中の学校給食ですきやきが出ます。お肉は、全国生産量第4位をほこる群馬県産の豚肉を使い、白菜は、七区の農家さんが届けてくれました。食材のうまみたっぷりのすき焼き風煮です。群馬県の豊かな恵みに感謝して、味わっていただきましょう。

今日の給食 11/28(火)

画像1 画像1
【コッペパン・牛乳・スラッピージョー・チーズポテト・コーンクリームスープ】
 今日の主菜は、前回初めて作って好評だったスラッピージョーです。パン献立では、手でパンをもったり、ちぎったりして食べると思います。風邪や感染症が流行する季節ですので、給食の前の手洗いをしっかりしてから、食べてくださいね。
 スープは、久しぶりのコーンクリームスープです。冬になると飲みたくなるスープのひとつではないでしょうか?給食室では、大きな釜でバターと小麦粉とよく練り合わせて、クリームスープのもとのブールマニエを作っています。たまねぎとコーンの甘みがおいしいコーンポタージュ。体もこころも温まってくださいね。

今日の給食 11/27(月)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・肉じゃが・アーモンド小魚・白菜のみそ汁】
 和食には、食器の置き方が決まっています。ごはん茶碗が左側,みそ汁が右側、おかずのお皿が真ん中奥に置けていますか?「いただきます」の前に確認してみましょう。
 今日は、和食の定番の肉じゃがです。じゃがいもの原産は、南米アンデス山脈の高地といわれています。日本には、1600年頃にオランダ船によりインドネシアから運ばれ「ジャカルタから来たいも」として「じゃがたらいも」、さらに「じゃがいも」と呼ばれるようになったと言われています。じゃがいもは、みかんなどに含まれているビタミンCを多く含んでいます。寒い日が続き、体調を崩しやすい季節ですので、しっかりと食事から栄養を取って、寒さに負けない体を作りましょう。

今日の給食 11/24(金)

画像1 画像1
【麦ごはん・牛乳・さばのおろしソースがけ・ブロッコリーのおかか和え・なめこ汁】
11月24日は、「いい日本食の日」とかけて「和食の日」です。和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録されて10周年になります。給食でも、週に数回「和食の日」を作っています。ごはんを主食とし、旬の食材を使ったおかずや、だしが香る汁物を組み合わせた和食献立。食器の置き方や、はしの持ち方に気を付けながら、感謝の気持ちをもっていただきましょう。

今日の給食 11/21(火)

画像1 画像1
 【サンドパン・牛乳・セレクトフレーク焼き・アーモンドサラダ・ABCスープ】 
 主菜のセレクトフレーク焼きは、鮭または鶏肉のどちらかを、自分の不足している栄養や食生活を振り返りながら選んでもらいました。学校全体の集計結果は、鶏肉が182人、鮭が154人で、やや鶏肉が多いという結果でした。鮭には、カルシウムの吸収を助けて骨を丈夫にしてくれる「ビタミンD」を多く含んでいます。魚の脂は、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。とりの胸肉は、脂肪が少なくてやわらかいお肉です。食べたものを、体を動かすエネルギーに作りかえるために必要な栄養がバランスよく含まれています。どちらにも、みなさんの体に必要な栄養を含んでいます。これから成長するにつれて、自分で食べるものを決める機会が多くなります。その時にはぜひ、好きなもの!だけでなく、自分に必要なものはどれか?最近、食べていないもの、不足しがちなものはなにか?ということも、考えられるようになってほしいです。みなさんは、今日のセレクトはどのような理由で選びましたか?ぜひ、教えてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書