トヨタ原体験プログラム その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で実際の児童車と綱引きをしました。

トヨタ原体験プログラム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気を動力とした自動車を走らせてみました。理科の学習とリンクした内容となりました。

トヨタ原体験プログラム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日の3・4校時の4年生の活動の様子です。この日は豊田自動車から4人のスタッフに来校していただき、「パワーとコントロール」というテーマで、体験教室を開催しました。

音楽祭に向けての校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日の朝の活動の様子です。この日は、11月7日に行われる「連合音楽祭」に向けて、校内発表がありました。発声練習の後、「君をのせて」と「未来への賛歌」の紹介が代表の児童からありました。低学年の児童は歌声とピアノの音色に聞き入っていました。

第3回学校保健委員会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1食分のメニューの発表を児童がしました。

第3回学校保健委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お母さんの愛情もプラスされた食事のメニューになりました。栄養士からのアドバイスも参考にしました。

第3回学校保健委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日の6校時の活動の様子です。この日は、4〜6年生が学校保健委員会に出席しました。テーマは「目によい食事〜バランスの良い食事を考えよう〜」でした。保健委員会の代表の児童が、目によい食材を発表してくれました。それをもとに、各グループでバランスの良い1食分のメニューを考えました。栄養士からのアドバイスもあり、メニューを一生懸命に考え、発表することができました。また、PTAの方にも出席を頂き、母親の視点からもメニューを考えていただきくことができました。ありがとうございました。

わいわいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日の昼休みの様子です。本校では体力作りの一環として毎週火曜日の昼休みを外遊びの時間としています。体育委員会と保健委員会の児童が中心となって、長縄跳びやドッチボールなどをしています。ポスターを掲示したり、高学年の児童が低学年の児童をさそったりして積極的に活動しています。運動会の練習期間は、実施しなかったため、久しぶりの活動になりました。

持久走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日の20分休みの様子です。11月19日の持久走大会に向けての練習風景です。台風の影響や連休で練習もなかなかできず、久々に走った児童もいたようです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日の朝の活動の様子です。この日は、3年生以上の学級委員の紹介、各委員会の委員長の紹介がありました。また、後半は、多読賞の表賞がありました。現時点で一番本を借りている児童は150冊でした。

落花生の試食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日、4年生の活動の様子です。前回は塩ゆでにしていただきました。今回は、からをむいて煎って食べてみました。香ばしく、ゆでたのとはまた違っておいしかったです。自然の恵みに感謝です。ごちそうさまでした。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日の就学時健康診断がありました。本校で検診を受けた来年度就学予定児は25名でした。校医が到着するまでの間、6年生の児童に読み聞かせをしてもらいました。とてもお行儀よく聞くことができました。また、検診中には就学時子育て講座として中沢美和子先生のお話をお聞きしました。演題は、「よい親子関係を考えて」でした。

「総合的な学習」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日、3・4校時の4年生の活動の様子です。総合的な学習の前半のテーマである、「環境」についての発表がありました。ポスターセッション、紙芝居、ペープサートなどの形式があり、各グループ趣向を凝らした発表でした。

表賞朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日の朝の活動の様子です。この日は、読書感想文コンクール、高崎市平和美術作品展、高崎市書写優秀作品展、群馬昆虫の森虫の絵コンクール、環境美術作品展、高崎市陸上競技大会の表賞がありました。

落花生の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日、4年生の3校時の様子です。この日は、6月に植えた落花生を収穫しました。約3キロの落花生が採れました。大ぶりの落花生に児童も大興奮でした。落花生を掘り起こす際、そろそろ冬ごもりをする虫の幼虫を発見し、自慢する子、びっくりしてしりもちをつく子もいて楽しそうな様子でした。落花生は半分は塩湯でしてみんなでいただきました。残りの半分は、煎っていただきたいと思います。秋の収穫、食べ物に感謝したいと思います。

第1回 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日の2校時の様子です。この日は、2年生の教室で算数の授業公開がありました。「○個が○つ」というかけ算の基礎を学習しました。

集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日の午前中の様子です。台風26号の影響で、児童は4時間遅れの登校となりました。前日は、全児童を体育館に集め、安全に集団登校ができるよう指導をしました。職員は通学路の安全確認と、登校指導に当たりました。この日は風が強い日でしたが、児童自身が注意して登校することができました。

連合音楽祭にむけての練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日の5校時の様子です。この日は、11月7日に行われる連合音楽祭に向けて4〜6年生の練習がスタートしました。本校は「君をのせて」と「未来への賛歌」の2曲を合唱します。尚、出場は午後の部です。

陸上の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日の放課後の様子です。10月17日(台風接近につき18日に順延)に予定されている高崎市陸上競技大会に向けて、練習をしてきました。選手12人の他、残念ながら選手になれなかった児童も自主的に練習に参加しています。

4年生 学年PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日の3・4校時の4年生の活動の様子です。この日は、学年の役員さんを中心にPTA行事が実施されました。体育館で親子対抗ドッチボールをしたあと、縄跳びで八の字跳びをしました。保護者の方々も児童に負けないくらいの運動量でした。その後、教室に戻って給食をいただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31