読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日の昼休みの活動の様子です。この日は5年生の図書委員による、読み聞かせがありました。大型の絵本を使って、大きな声でゆっくりと読んでくれました。絵本は、「ねずみくんのチョッキ」でした。1年生の教室で実施しましたが、2年生以上の児童も参加していました。

心肺蘇生講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日にPTA主催の「心肺蘇生講習会」が実施されました。PTA役員と本校の教職員が参加しました。高崎北消防署榛名分署の方々を講師にお招きして、レサシアンやAEDを使って、色々な場面を想定して実習が行われました。

福祉回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日の朝の活動の様子です。福祉回収が実施されました。プルトップは金属業者に買い取ってもらい、その代金が日本赤十字社に寄付されます。1円玉募金も同様です。ペットボトルのキャップは、発展途上国の子供にワクチンとして還元されます。この日はJRC委員会の児童が活躍してくれました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日の朝の活動の様子です。学校長からは、「泳ぐときのマナーを守ろう」「昨年度よりも自分の泳力を伸ばそう」「プールを掃除してくれた人や管理をしている人に感謝しよう」の3つが話されました。体育主任からは「シャワーをしっかりと浴びて、体の汚れをおとそう」という話がありました。体育委員会の児童による、劇も交えて説明がされました。最後に養護教諭から、「体調管理をしっかりしてプールに入ろう」「爪を切ろう」という保健関係の話がありました。

6月 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日の朝の様子です。最初に14日に行われた「高崎市体操演技会」の個人総合で入賞した2名の児童が表賞されました。当日の参加児童は1017名でした。朝礼では、学校長から、イチローの偉業達成から色々なことが学べるということが話されました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の2・3校時の様子です。4・5・6年生でプール清掃をしました。前日、職員作業でプールの底にたまった泥を取りさらいました。児童は、トイレやプールの壁面を一生懸命にきれいにしてくれました。

校内体操演技発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の朝の活動の様子です。この日は、高崎市体操演技会に出場する選手による演技が全校児童の前で発表されました。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日、朝の活動の様子です。この日は給食委員会から給食当番の白衣やマスクの身につけ方、給食の片付け方の7つのポイントなどが紹介されました。来週は給食委員会による服装チェックがあります。梅雨に入り食中毒が心配される季節になりました。衛生面に充分注意を促したいと思います。

図書委員会からの表賞

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日の朝の活動の様子です。図書委員会から30冊以上の本を、図書室で借りた児童の表彰がありました。14名の児童が表賞されました。

歯垢染め出し検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日、4年1組の様子です。3校時に歯垢染め出し検査を実施しました。養護教諭からは、正しい歯の磨き方についての指導がありました。4〜10日の「歯の衛生週間」になります。この期間に各学年で歯の磨き方の指導があります。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日の朝の活動の様子です。この日は保健委員の児童が歯を磨くことの大切さを劇にして表現してくれました。クイズも交えて発表することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31