夏の森林教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日の活動の様子です。この日は、本校より4・5年生21名が渋川市伊香保町にある「憩の森森林学習センター」で体験学習をしました。県庁緑化推進課の方の協力をいただき、ツリーイングを体験したり、間伐を体験したりしました。

ペットボトルキャップのリサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日、ペットボトルキャップの回収がありました。福祉回収でご家庭から持って来ていただいたキャップが6袋分になりました。ありがとうございました。この後は、高崎市が仲介となって、一度お金に還元し、発展途上国のワクチン購入に充てられます。

鼓笛練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の鼓笛発表に向けて、練習がスタートしました。各パートに別れ、リーダーを中心に熱心に練習に取り組んでいました。曲は「エルクンバン・チェロ」、「ジョニーが凱旋するとき」、「あとひとつ」、「高崎市立下室田小学校校歌」の4曲です。

水泳強化練習

画像1 画像1
画像2 画像2
8月1日に開催される「高崎市小学校水泳大会」に向けて14名の児童が水泳の強化練習に取り組んでいます。すでに標準記録を上回るタイムをマークした児童がいました。

夏休み「学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ夏休みになりました。本校では各教室で「学習会」を実施しました。本日の参加率は全体で8割程度でした。

平成25年度 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日の5校時の様子です。この日は、1学期の終業式が行われました。今年度から3学期制になり、児童一人一人に通知表が渡されました。学校長からは「夏休み中は目標を持って過ごして下さい。」ということが話されました。その後、安全教育担当と生徒指導担当から「夏休みの過ごし方」が話されました。

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日の6校時の様子です。この日は高崎市立中室田小学校校長、樋口佳子先生を講師にお招きして、第2回拡大学校保健委員会を開催しました。「正しい姿勢のつくり方・保ち方」と題して講演をいただきました。体のゆがみチェックから始まり、タオルでゆがみを矯正したり、関節の可動域を向上させる運動を紹介していただきました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日の朝の活動の様子です。この日は、計画委員会とJRC委員会の児童が、玄関に整列して、体育館に入ってくる児童にあいさつをしました。集会は計画委員の児童が、「夏休みの過ごし方」について、○×形式のクイズで出題してくれました。

着衣泳の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日の3・4校時の様子です。この日は3・4年生が着衣泳をしました。増水している川に近づかないことや、水辺で遊ぶときは、大人の人と一緒に行くなど、水の事故は未然を未然に防ぐよう指導しましたが、万が一に備えての指導をしました。ペットボトルの浮力に驚いたり、濡れた衣服の重さを体感したりすることができました。

7月 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日の朝の活動の様子です。この日は「歯と口の健康週間における図画ポスター・標語」「よい歯のコンクール」「子供会写生大会」の表賞がありました。また、学校長からは、1学期もしめくくりの時期に、「しっかりと人の話を『聴く』態度を身につけましょう。」という話されました。

PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日の6校時の活動の様子です。この日は、「ぐんま子どもセーフティーネット」の方を講師にお迎えして、「ゲーム機・ケイタイで気をつけること」と題して講演をいただきました。4〜6年生の児童が参加しました。「便利で楽しいと思ったけど、気をつけて使わないと大変なことになる。」といった児童の感想も聞かれました。この日は5校時が授業参観だったこともあり、たくさんの方に参加いただきました。学校評議委員・地域運営委員の方にも参加いただきました。

ふれあい班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日の朝の活動の様子です。この日は各班、ゲームで学年間の交流を図りました。あいにく、天気は雨だったので、教室で活動しました。宝探しやリーダーさがしなどをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31