地域等体験学習(4〜6年生 その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後「大字林」に行って、植林と間伐の体験学習をさせていただきました。大字の方々に全面協力いただき、普段なかなかすることができない体験をしました。植林をするための穴の深さ、のこぎりの使った間伐の仕方等、たくさんのことを教えていただけました。ありがとうございました。

地域等体験学習(4〜6年生 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中にあるキャンプ場でお昼を食べました。PTAの協力で、大鍋で作った豚汁が振る舞われました。保護者と教職員も交流が図れました。PTAのみなさん、ありがとうございました。

地域等体験学習(4〜6年生 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日の活動の様子です。4〜6年は大字林に行きました。約7キロメートルの行程です。途中何度か休憩をとりました。

地域等体験学習(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日の活動の様子です。1〜3年生は長年寺で、住職から地域の歴史について、お話をしてもらいました。その後、1・2年生は烏川公園で体を動かしました。3年生はエコールに行って、展望台から地域の風景を観察しました。お弁当も楽しそうに食べていました。準備ありがとうございました。けがもなく、無事に学校に帰ってくることができました。長年寺の住職さんはじめ、エコールの施設の方々お世話になりました。

緑の少年団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日の朝の活動の様子です。この日は、環境委員会の児童が中心になって、「緑の少年団」結団式が開催されました。「緑を愛し」「緑を守り」「緑を育てる」のいうスローガンが発表されました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日の朝の活動の様子です。この日は、6年生と計画委員が中心になって、1年生を迎える会を開催しました。5年生に手を引かれ入場しました。6年生から記念の手作りメダルを首にかけてもらいました。その後、交流を図るため、じゃんけんゲームをしました。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観の後、体育館にてPTA総会が開催されました。学校長のあいさつ、新旧役員の紹介、教職員の紹介等、滞りなく進行しました。

授業参観(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4〜6年生の授業の様子です。

授業参観(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日の5校時の授業の様子です。この日は、全校で学習参観が実施されました。たくさんの保護者に参観いただきました。ありがとうございました。写真は1〜3年生の様子です。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日の朝の活動の様子です。この日は、整列の仕方や姿勢、などが指導されました。最後に行進の仕方が指導されました。1年生は、初めての体育集会でしたが、元気よく行進できました。

歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日の2校時の1年生の授業の様子です。この日は、高崎歯科医療センターから2名の歯科衛生士を講師にお招きして、歯科保健指導を実施しました。歯の話(6歳臼歯について)から始まり、歯垢染色、歯みがき指導まで丁寧にしていただきました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21火の朝の活動の様子です。この日は、学校長から「あいさつの仕方」についてと「いじめ撲滅」についての話がありました。あいさつに関しては「自分から進んで・相手を見て・心を込めて」という3点がポイントとして紹介されました。後半はいじめ撲滅宣言についての話がありました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日の朝の活動の様子です。児童集会の前には、計画委員会によるあいさつ運動がありました。児童集会では、1学期の学級委員から抱負を話してもらいました。「まとまりのあるクラスにしたい」や「笑顔の絶えないクラスにしたい」ということを話してくれた学級委員がいました。また、後半は、各委員会の委員長から一言話してもらいました。「自分で考え、行動する」とめあてを持った委員長がいました。

3年生理科「春のしぜんにとびだそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日、3・4校時の授業風景です。この日は、理科の授業で、近くの金比羅宮の近くにある、野原に自然観察に出かけました。「先生! これ、なんていう花?」、「先生!こっち来て!」開放的な空間に児童も少々興奮気味でした。オニタビラコ、ホトケノザ、キツネノボタン等、いろいろな植物を見つけてスケッチしました。

交通安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日の3校時の様子です。高学年は自転車の乗り方が指導されました。ヘルメットの着用などもあわせて指導されました。また、3年生は6月3日に和田橋交通公園に行って、自転車の乗り方等を指導していただきます。

交通安全教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日の2校時の活動の様子です。この日は、高崎警察署と交通指導員の方々に協力いただいて、交通安全教室を開催しました。低学年は横断歩道の歩き方や、信号で止まってくれた車の運転手さんへのあいさつなどが指導されました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日の放課後の様子です。本校では普段から集団登下校をしています。この日は、右側通行を1列で歩行したり、1年生の歩調に合わせて上級生が歩行したりできるように指導がありました。その後、教員が児童と一緒に歩きながら、通学路の安全確認をしました。

退任式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場のシーンです。中には感極まって涙ぐむ児童もいました。

退任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い方で6年、短い方は1年の勤務でしたが、児童との思い出を語っていただけました。

退任式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日の5時間目の様子です。この日は退任式がありました。本校からは7人(本日参加は6名)の教職員が転任しました。一人一人にお別れの言葉をいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31