ふれあい班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日の朝の活動の様子です。この日は、計画委員会の児童が楽しいゲームを企画してくれました。最初のゲームは新聞紙を使った「新聞タワーゲーム」です。新聞を使って、いかに高いタワーを作れるかを競いました。最高記録は2m。計測するのにも苦労しました。2つめのゲームは「似顔絵ゲーム」です。各班の担当教員の似顔絵を班員が協力して描いていきます。審査は学校長です。どの班も力作で審査が難しかったようです。

生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日の様子です。地域の方にお花を飾っていただきました。場所は、来賓玄関と校長室です。ウメ、アカメヤナギ、ツバキなどだそうです。とてもいい香りが漂っています。つぼみがほころんでくると、いっそう、空間を華やかにしてくれると思います。ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼で取り組んだ、学校長による読み聞かせの続きです。23名の児童が読み聞かせに来てくれました。4年生が多かったようです。

1月 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日の朝礼の様子です。この日は、学校長が読み聞かせをしました。本は斎藤隆介作、滝平二郎絵の「八郎」でした。聞き慣れない秋田地方の方言、力強く躍動感のある版画に児童は興味を引かれたようです。体育館の中に読み聞かせの声がひたすら響いていました。物語の途中までが話され、続きは昼休みに英語ルームで披露されます。

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日の朝の活動の様子です。この日は、校内書き初め展と高崎市書き初め優秀作品展の表彰がありました。

19日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日は積雪による休校措置がとられました。校庭にも20cm近く積雪がありました。職員総出で除雪作業をしました。19日は2時間遅れの登校になりました。職員は、登校指導と合わせて通学路の除雪をしました。児童は足下に注意をはらいながら登校することができました。雪のシーズンはまだ続きます。今後もこういった緊急の措置がとられることがあると考えられます。ご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

ザスパ草津スマイルキッズキャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日の授業の様子です。この日は、ザスパ草津の方を講師にお招きして、「ザスパ草津スマイルキッズキャラバン」を実施しました。低・中学年はサッカーボールに慣れる運動が中心でした。グループでの取り組みもあり、コミュニケーション能力の育成にもなりました。高学年はサッカードッジボールを通じてより実践的なパスの練習をしました。各学年とも楽しそうに体を動かしていました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日の活動の様子です。この日は、短縄でリズム縄跳びに挑戦しました。気温3度の寒空の中、元気いっぱいに体を動かすことができました。

校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日〜15日の期間で実施されます。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆になります。それぞれの学年で金賞が選ばれました。なお、6年生の3名が学校代表に選ばれました。作品は、高崎シティーギャラリー第1展示室で1月14日〜20日の期間展示されます。おめでとうございます。

春の七草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月6日に地域の方が玄関に花を生けてくださいました。ロウバイのいい香りが玄関に漂っています。また、「春の七草」も用意してくださり、職員室前に展示してあります。

平成27年度 3学期始業式

画像1 画像1
1月7日、朝の活動の様子です。学校長からは、「1年の目標を持ちましょう」という話しがありました。

平成27年度 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日の様子です。学校長からは、「通知表の所見欄をよく読んで、2学期をしっかりと振り返りましょう」という話しがされました。また、冬休みの約束として「アイルのやくそく」が紹介されました。その後、安全主任、生徒指導主任から冬休みの過ごし方について話しがありました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日の朝の活動の様子です。この日は、計画委員会の児童が、冬休みの生活について劇を交えて提案してくれました。早寝早起きをする、家の手伝いをすすんでする、無駄遣いをしないなど、低学年の児童にも分かりやすい内容にしてくれました。

2年生 生活科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日の2校時〜休み時間の様子です。この日は、2年生の児童が体育館で「おもちゃ大会」を開催してくれました。ゴム鉄砲の射的、魚釣り、モグラたたきならぬ「ケーキ・ねこたたき」と、楽しいアトラクションが数多くありました。たくさんの児童がお客さんとして参加してくれました。

4年生 書き納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日の3・4校時の授業風景です。この日は、書き納めをしました。体育館のギャラリーで児童はのびのびと書いていました。

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日の朝の活動の様子です。この日は、表彰朝礼が行われました。先日実施された「榛名文化祭絵画展・書道展」「校区内カルタ大会」「空手」などたくさんの児童が表彰されました。学校長からは、挨拶について話がありました。「挨拶は元気にしても表彰はされないけど、人と人とが接する毎日の生活の中では、とても大切な行為です。元気に挨拶をするよう心がけましょう。」

4年生 学年PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日の5・6校時の様子です。この日は体育館でスポーツ大会が実施されました。じゃんけん列車、ヘビじゃんけん、ドッジボールなどをして交流しました。たくさんの保護者に参加いただきました。ありがとうございました。

カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(土)、下室田小校区育成会主催のカルタ大会が体育館で実施されました。参加児童は、練習してきたせいかを競い合いました。読み手は清水喜臣さんでした。上毛カルタですが、高崎市に関する札は7枚あります。冬休みに家庭の話題にしていただければと思います。育成会の皆様、応援してくれた保護者の皆様ありがとうございました。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日、朝の活動の様子です。この日は、給食委員会の児童が「旬の野菜で元気いっぱい!」と題して、集会を催してくれました。冬が旬の大根やほうれん草などを絵にしたパズルをサンタクロースからのプレゼントにして、グループで組み立てました。サンタだけでなくトナカイ、三角帽子のパーティーピープルも登場して楽しい集会になりました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日の朝の活動の様子です。この日は、体育集会で八の字跳びにチャレンジしました。最初は跳べなかった低学年の児童も、上級生に飛び方のコツを教えてもらい跳べるようになりました。気温が4度と、とても寒い朝でしたが、「体がポカポカになった!」と言っている児童もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31