3月5日(金)

画像1 画像1
【献立】
食パン メイプル&マーガリン 高崎名物オランダコロッケ シーザーサラダ
ラビオリスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は高崎名物 オランダコロッケについてです。
2000年に日本とオランダの国交400周年と市制100周年記念事業の一環として『オランフェスタinたかさき』が開催されました。このイベントで市内の食肉関連店が協賛して生まれたのがオランダコロッケの始まりです。オランダコロッケは、じゃがいも、ベーコン、たまねぎ、パセリを絶妙にブレンドしています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月4日(木)

画像1 画像1
【献立】
えびドリア チンゲンサイの卵スープ みかんジュース
【一口メモ】
今日は、えびドリアのえびについてです。
日本人のえび好きは有名で、世界各国から多量に輸入されています。泳ぐのに適した遊泳型のくるま海老と歩くのが得意な歩行型の伊勢エビがあります。くるま海老は世界各地で養殖されています。アジア諸国では、ブラックタイガーの養殖が盛んです。寿命は1年でとても成長が早いです。海老ははじめから赤いのではなく茹でると赤くなるのです。これはアスタキサンチンといってガン予防に役立つと言われています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月3日(水)

画像1 画像1
【献立】
ちらし寿司 おひたし すまし汁 牛乳
【一口メモ】
本日はひなまつりです。
ひなまつりには、古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。代表的なものとして、はまぐりのお吸い物やひし餅、ひなあられや甘酒、ちらしずしなどがあげられます。そしてひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いします。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月2日(火)

画像1 画像1
【献立】
チキンライス オムレツ ABCスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は野菜の栄養についてです。
野菜は各種類のビタミンが多く含まれています。またカルシウムなどのミネラルも野菜には多く含まれています。野菜にたっぷり含まれる食物繊維は、生活習慣病の予防に重要な働きをしていることが明らかになっています。このように野菜は、人の健康にとって欠かすことのできない栄養素を多く含んでいますので、毎日色々な種類の野菜をたくさん食べるようにしましょう。

3月1日(月)

画像1 画像1
【献立】
ココア揚げパン ツナサラダ 肉入りワンタンスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は、ココア揚げパンについてです。
ココア揚げパンは上室田小の6年生がリクエストしてくれました。ココアの原料はカカオの種子です。ココア揚げパンは給食室でパンを油で揚げて1つ1つココアと砂糖をまぶして作ります。昭和39年頃は給食のパンといえばコッペパンだけでした。今のパンのようにマーガリンなどを使っていないため、かたくなりがちなパンを揚げることでやわらかくふっくらとしたパンになりました。でもその当時は砂糖をまぶしただけでした。今ではきなこ、アーモンド、ココア、抹茶など味も種類も豊富になりました。
今日もよく噛んで食べましょう。

重要 コロナ感染者は減少してきましたが、感染防止対策の継続が必要です!

「第3波」と呼ばれた感染拡大の波は、緊急事態宣言も功を奏したのか収まってきています。群馬県や高崎市も新規感染者数が減少に向かっています。
しかし、年度末から年度はじめの大切な時期です。コロナ対策を講じながら、限定された形で日々の授業や行事を実施してきていますが、クラスターが発生すれば休校措置を取らざるをえません。まだまだ警戒が必要です。
学校では「新しい生活様式」の取組を継続していきたいと思います。
ご家庭においても、子供たちとともに取組の継続をお願いしたいと思います。
登校の際には、本人または家族に発熱や咳などの症状があった場合には、感染防止のために無理をせず、学校に連絡して休ませてください。欠席扱いにはなりません。出席停止となります。また、咳や発熱の症状がなくても、感染が心配されるため登校を控えさせる場合にも、学校に申し出てください。出席停止になります。
なお、お子さんや家族に心配な症状が出て、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査等)を受けることとなった場合、あるいは濃厚接触者に特定された場合には、速やかに学校へお知らせください。相談窓口は、かかりつけの内科医や県・市の受信相談センターです。最初は電話で問い合わせ、医師等の指示を仰いでください。
学校はプライバシーを守りつつ、教育委員会や保健所と連携して、感染拡大の対策を講じます。

家庭での感染防止のポイント(12月21日配布「新型コロナウイルス感染防止のために」より)

1. 基本的な感染防止対策
○マスクを着用(ウイルスを移さない)
○人と人との距離を確保(1mを目安に)
○3密(密閉・密集・密接)を避ける。大声を出さない。
2.寒い環境でも換気を実施(寒い思いをしないように工夫を)
○常時換気(室温が下がらない範囲で窓を少し開けておく)
○定期的に5〜10分ほど窓を開け、空気を入れ換える。
3.適度な保湿(湿度40%以上を目安に)
○換気しながら加湿(加湿器使用や洗濯物の室内干し)
○こまめな拭き掃除
4. 毎日の検温と健康観察
○毎日の検温は家族全員で行うとよい。
○同居家族に発熱等がみられる時は、学校や仕事を休む。


2月26日(金)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん ハッシュドポーク コールスローサラダ 牛乳
【一口メモ】
今日は、コールスローサラダについてです。
コールスローとは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことです。にんじん、赤キャベツ、パインやりんごを入れることもあります。今日のコールスローにはりんごが入っています。ドレッシングには、かつてサラダ油と酢またはヴィネグレットが使われていましたが、現在では地域によって差はあるもののマヨネーズを使うことが多いです。アメリカ南部ではよくなまずのフライとともに食べられます。この地方では、またコールスローがサンドイッチの具材になることが多く、ハンバーガーやホットドッグにも使われています。スウェーデンでは、ピザの付け合わせにはほとんど必ずコールスローが出されます。今日もよく噛んで食べましょう。

2月25日(木)

画像1 画像1
【献立】
ココアパン 鮭と冬野菜のクリームシチュー イタリアンサラダ 牛乳
【一口メモ】
今日は牛乳についてです。
牛乳にはカルシウムという栄養がたくさん含まれています。カルシウムは成長期のみなさんにとってとても大切な栄養の1つです。カルシウムのはたらきは、主に3つあります。1つは、骨や歯を丈夫にします。2つめは、手を切ったり、けがをしたりした時に血を止めてくれます。3つめは、イライラを鎮める働きがあります。カルシウムの他にもみなさんの体を作ってくれるたんぱく質も含まれています。寒い時期は牛乳の残りが増えますが、カルシウムを不足せずしっかり摂るためにも残さず飲むようにしましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

2月24日(水)

画像1 画像1
【献立】
ごはん たらの中華炒め 豚肉と大根のスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は『たら』についてです。
たらという字を漢字で書くと、魚へんに雪と書きます。字のごとく寒くなるとおいしくなる魚です。口の大きな魚です。日本での漁獲量は、いわしと1,2を争う人気のある魚です。大きさは1メートルほどになり、体重は20kg以上になるものもあります。たらの栄養ですが、体をつくる赤の食品のたんぱく質が多く含まれています。また胃や腸を温めるので、風の予防にもなります。
今日もよく噛んで食べましょう。

2月22日(月)

画像1 画像1
【献立】
きんぴら肉丼 呉汁 小魚アーモンド 牛乳
【一口メモ】
今日は呉汁についてです。
呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。すりつぶした枝豆を入れたみそ汁は青呉汁あるいは、枝豆呉汁といいます。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬です。すりつぶした大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は、栄養価が高く体が温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。
今日もよく噛んで残さず食べましょう。

2月19日(金)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん プルコギ わかめスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は韓国料理のプルコギについてです。
プルコギとは『プル』は火、『コギ』は肉の意味ですが、日本でいう焼き肉とは異なり、すき焼きに近い料理です。単に肉野菜炒めのようなものや、具沢山スープ料理になることもあります。肉は主に牛肉を使いますが、本日は豚肉を使用しました。豚肉を使用した場合はテジプルコギ豚肉を使用しました。豚肉を使用した場合はテジプルコギと呼ばれるそうです。韓国の味を味わって食べましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

2月18日(木)

画像1 画像1
【献立】
バンズパン カレーうどん かむかむ揚げ 牛乳
【一口メモ】
今日は『かむことの大切さ』についてです。
しっかりかんで食べることで満腹感をきちんと感じることが出来ます。そのことが食べ過ぎによる肥満を予防し、また肥満が引き金となる様々な生活習慣病の予防につながります。
食べ過ぎによる肥満を防ぐためにもしっかりよくかんで食べるようにしましょう。

2月17日(水)

画像1 画像1
【献立】
ごはん さばの塩焼 ひじきの炒煮 上州豚汁 牛乳 
【一口メモ】
日は朝ごはんについてです。
私たちの体は眠っている間に体温が1度くらい低くなります。だから朝起きたときには、体はとても寒い状態になっています。朝ごはんは、低くなった体温を上げ、体をあたためる役目をします。もし、朝ごはんを食べないとお昼まで体温が低く、寒いまま過ごすことになります。体温が上がらないということは体がずっと冬眠中のような状態で勉強や運動をしても元気がなくてぼんやりと過ごすことになります。特にたんぱく質には、体温を上げる働きがたくさんあります。朝ごはんには、たんぱく質の多い卵や牛乳、納豆、焼き魚みそ汁などを食べると良いでしょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

2月16日(火)

画像1 画像1
【献立】
食パン ブルーベリージャム&マーガリン すいとん 花野菜サラダ 牛乳
【一口メモ】
今日はすいとんについてです。
すいとんは、小麦粉で作られています。ですから、ごはんやパンと同じように黄色の仲間の食品になります。私たちの手や足はあたたかいですね。お友達と手をつないでみるとやはりあたたかいです。これは、きいろの仲間の食品のはたらきです。とても大切な栄養です。
今日もよく噛んで残さず食べましょう。

2月15日(月)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん マーボー豆腐 春雨スープ ジョアストロベリー
【一口メモ】
今日ははるさめについてです。
はるさめは、いものでんぷんや、もやしの原料である緑豆などを原料にした乾麺のことです。はるさめは、約700年前ほど前に中国から伝わりました。中華料理の春巻きの中の具として使われたり、マーボー春雨のような炒め物に使われたりしています。今の季節には、鍋物に入れられたり、サラダになったりします。はるさめは、黄色の仲間になります。はたらきは、熱や力になるはたらきです。パンやごはんのはたらきと同じになります。はるさめは、歯ごたえがあっておいしいですね。
よく噛んで食べましょう。

2月12日(金)

画像1 画像1
【献立】
ごはん 厚揚げと豚肉の味噌炒め チンゲンサイの卵スープ 牛乳
【一口メモ】
今日は、大豆についてです。
今月は、節分にちなんで豆をたくさん取り入れています。今日の『厚揚げとぶたにくの味噌炒め』の厚揚げも大豆の加工品です。厚揚げや油揚げは、お豆腐を揚げて作っています。他にもみそ、納豆、しょうゆ、豆腐、きなこ、ゆばなどが大豆から作られています。他にもみそ、納豆、しょうゆ、豆腐、きなこ、ゆばなどが大豆から作られています。大豆は、私たちの血や肉になる働きがあります。3色分けの赤の仲間になります。
今日もよく噛んで食べましょう。

2月10日(水)

画像1 画像1
【献立】
ソースかつ丼 浅漬け こしね汁 牛乳
【一口メモ】
今日はこしね汁についてです。
こしね汁は群馬県の郷土料理です。富岡市、甘楽郡地域の名産物である『こ=こんにゃく』『し=しいたけ』『ね=ねぎ』の頭文字をとって名付けられた食べ物です。
今日もよく噛んで残さず食べましょう。

2月9日(火)

画像1 画像1
【献立】
こめっこパン たれ別みそおでん きのこ汁 牛乳
【一口メモ】
今日はきのこ汁に入っているしめじについてです。
日本には『香りマツタケ、味しめじ』という有名な句があります。句の通り、しめじには、グアニル酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などのうま味成分が含まれています。しめじには、ビタミンDが含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける栄養素です。ビタミンDが不足するとストレスを感じやすくなってしまうので普段の生活には必要不可欠な栄養素といっても過言ではありません。
今日もよく噛んで食べましょう。

2月8日(月)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん チキンカレー いかくんサラダ みかんジュース
【一口メモ】
今日はカレーライスに入っているにんじんについてです。
カレーライスの具の定番といえば、じゃがいも、玉ねぎにんじんです。野菜には、色の濃いものと薄いものがありますが、にんじんは色の濃い野菜です。にんじんは、緑黄色野菜という色の濃い野菜になります。色が濃いのは、カロテンという色素をたくさん含んでいるからです。人間の体に入ったカロテンは、ビタミンAの働きをします。たとえば、のどや鼻の内側を守ってくれるので、かぜをひきにくくしてくれます。皮膚も外側から守ってくれるので、肌荒れしにくくなります。今の季節にとってとても大切な栄養素です。
今日もよく噛んで残さず食べましょう。

2月5日(金)

画像1 画像1
【献立】
じゃこチャーハン トックいりキムチチゲ いちごヨーグルト 牛乳
【一口メモ】
今日はトックいりキムチチゲについてです。
トックは、米などの穀物で作った朝鮮半島の餅、あるいは餅菓子のことです。チゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などで出汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理の1つです。日本では、朝鮮半島風の鍋料理をチゲ鍋と表現することがありますが朝鮮語のチゲには、鍋料理の意味をすでに含んでいるため言葉が重なってしまい、不適切な表現になります。
今日もよく噛んで食べましょう
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 卒業式練習
3/8 卒業式練習 委員会
3/9 卒業式練習

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について

旗振り当番表