9/3(水) 夏野菜のチキンカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「夏野菜のチキンカレー・麦ごはん・コーンサラダ・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日のカレーには夏野菜がたくさん入っています。たまねぎ、じゃがいも、トマト、なす、かぼちゃが入っています。暑さで体調を崩しがちな時期ですが、夏野菜をしっかり食べることで、夏バテ予防になります。たっぷり含まれた水分が体温を下げ、水分を補給してくれます。1年を通して食べられる食材は多くありますが、野菜の味が最も美味しい時期を旬といいます。旬の食べ物はおいしく食べられると同時に必要な栄養素を多く含んでいます。夏野菜のカレーをおいしく食べて、午後も元気にがんばりましょう。

■夏野菜のチキンカレーには枝豆も入っていて、緑色が鮮やかでした。学校のカレーはいつも特別においしい気がします。本日もとってもおいしかったです。コーンサラダにも、多くの野菜が入っていました。ドレッシングの味付けがちょうどよく、低学年の児童にも食べやすかったと思います。たくさん食べて残暑を乗り切りたいですね。  校長

9/3(水) さくら

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期に植えたさつまいもの畑の草取りをしていました。
その後、さつまいもの「つる返し」をしました。

9/3(水) 6年生 算数

画像1 画像1
6年生の算数では、「拡大図と縮図」の学習をしていました。
6年生となると、少しずつ内容が難しくなっていますね。

9/3(水) 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ソプラノとアルトに分かれて、合唱曲の音取りをしていました。
11月5日(水)に連合音楽祭が予定されています。頑張ってください。

9/3(水) 4年生 理科

画像1 画像1
4年生の理科では、「月や星の見え方」をこれから学習していきます。
今年(2025年)の中秋の名月は10月6日だそうです。まだまだ暑いですが、秋の夜長に月や星空を見るのもいいですね。

9/3(水) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人が「2学期しんぶん」を作っていました。
目標を立てたり、みんなへのメッセージを書いたりしていました。
その中で、「お寿司屋さんで食べるランキング」を紹介していた児童がいました。
「校長先生、わかりますか?」と聞かれました。答えたもののハズレでした。かわいらしい新聞の一部を紹介します。

9/3(水) 2年生 国語

画像1 画像1
漢字ドリルに取り組んでいました。
一人一人が丁寧に文字を書いていたので、うれしかったです。文字の形が整っていて、きれいに書いていました。みな、真剣に頑張っていました。

9/3(水) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
色々なひらがなが並んでいる表の中から、縦・横・斜めのひらがなを組み合わせて言葉探しをしていました。
問題文を読んで、何をするのかをはっきりさせてから、取り組んでいました。

9/3(水) 運動会 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の体育集会は、運動会の結団式でした。
運動会のスローガンが発表された後、赤城団、榛名団に分かれて応援の練習をしました。
タオルを振ったり、円陣を組んだり、手拍子で掛け声をだしたり、6年生が中心となって盛り上げていました。

9/2(火) 冷やし中華 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「冷やし中華・アセロラポンチ・とうもろこし・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
長かった夏休みも終わり、今日から2学期の給食もスタートしました。夏休み中に夏バテになった人はいませんでしたか?2学期が始まってもまだまだ、暑い日が続きそうです。体調を整えて、2学期も元気にがんばっていきましょう。
今日のとうもろこしは、東吾妻の中野さんが作られたとうもろこしを使わせていただきました。昨日、収穫したものなので、とっても新鮮で、あまさも強くおいしいと思うので、味わってよくかんで、食べてください。
とうもろこしの皮は下室田小の1年生がむいてくれました。お手伝いありがとうございました。1年生は、むいてみてどうでしたか?上手にむけましたか?とうもろこしのひげととうもろこしの実はつながっているので、ひげの数だけ、実があります。とうもろこしを買う機会があったらひげの数が多そうなものを選んでみてくださいね。
しっかり食べて、よい2学期のスタートにしましょう。

■9月とは言え、毎日とっても暑いですね。のど越しのよい麺類が、食べやすいです。本日の冷やし中華は、野菜がたっぷりと乗っていて、添付のスープがさっぱりとした味付けでしたので、食べやすかったです。アセロラポンチには、バナナも入っていました。おいしかったです。1年生がむいてくれたとうもろこしは、粒が大きく甘みもありとってもおいしかったです。  校長

9/2(火) 給食室の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に洗ったとうもろこしを切っています。きれいに並べ、スチームコンベクションで蒸しました。
おいしいとうもろこしができあがりました。

9/2(火) 給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が皮むきをしたとうもろこしが、届きました。立派なとうもろこしが全部で36本です。一本一本丁寧に洗いました。

9/2(火) 1年生 とうもろこしの皮むきに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食にとうもろこしが出ますが、食育の1つとして、1年生にとうもろこしの皮むきをしてもらいました。一人3本ずつむきました。最初はそおっとむいていた子も慣れてくると「おもしろい!」と言ってどんどんむいていました。「ひげがたくさんあるね。」「おいしそう!」「手がべたべたする。」「初めてだけど上手にむけたよ。」「食べるのが楽しみだね。」
あちこちから声が聞こえてきました。最後はむいた皮を新聞紙に包んで捨て、放棄できれいに掃いてお掃除も頑張りました。

9/1(月) さくら学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち着いて過ごしていました。
頑張っています。

9/1(月) 6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
係を決めたり、自分の目標を決めたりしていました。2学期は、「小学校生活最後の○○(行事)」が多くなってきます。充実した2学期にしていきましょう。

9/1(月) 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスでは、「○○会社」という名称で、クラスのためになる活動や自分ができることを考え役割を決めていました。頼もしい活動になりそうです。

9/1(月) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスにお邪魔した時間には、まるくなって夏休みのことを一人一人が発表していました。
楽しかった思い出を聞くことができました。

9/1(月) 2・3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
元気いっぱいのクラスでした。
頼もしいです。
真剣に話を聞いていました。

9/1(月) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな心身ともに成長していました。
頼もしいです。
後半は図書室に行って、本を借りていました。

9/1(月) 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度2学期がスタートしました。
大きな事故もなく、2学期を迎えられてよかったと安心しています。
2学期はたくさんの行事があります。子どもたちにとって成長するチャンスです。成長を支えていけるように職員一同子どもたちを支えていこうと思っています。
2学期もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30