おせわを してますか?

あさがおのたね あさがおのたね
 あさがおを もちかえって まいにち おせわを つづけていますか?どうとくで べんきょうしたように あさがおは おはなし できないし、おみずを じぶんで のめません。みんなが まいにち 「みて こえをかけて ようすをみてあげる」ことがたいせつです。 1がっきに おはなししたように たねの あかちゃんが できているとおもいます。せんせいの あさがおは たねが 13こ できているよ。でも、まだ そのままにしておいてね。ちゃいろくかれるまでは、たねは まだ あかちゃんです。そっとみまもってね。
 げんきに すてきな なつやすみを すごしてください。

学校の虫マップを作りました。

虫マップ 虫マップ
 生活科の学習で「夏の生きものをさがそう」という学習に取り組んでいます。学校の虫や花をみんなで探しながら「どこに」「どんないきもの」がいるのか見ました。教室では、その時に見た虫を自分たちで思い出して色を塗りました。足は、頭は、背中の色は、とひとりひとり感じたまま描いていました。
 でも「あれ?どんな色だったっけ?どんな足だったっけ?」という疑問が生まれます。次はそういう部分をよ〜く見る見方で生きものを探しに出かけたいと思います。「どんな場所ならいるかなぁ。」と次に出会う虫を楽しみにしています。今度は、自分で見つけた虫を鉛筆で書いてマップに足していくつもりです。どんどん増えていきます。

ひらひらゆれて

ひらひらゆれて ひらひらゆれて
 1年生の図工、第二弾は「ひらひらゆれて」です。風に揺れる飾りを思い思いにひもや折り紙、スズランテープで作りました。くらげ、くわがた、海の生きもの、妖怪の世界…。どの子も楽しく風に揺らしながら作品を仕上げています。制作途中の作品は、教室の前の入り口をのれんのように彩っています。みんな楽しそうにそこを通って手洗いや外遊びに出かけていきます。色とりどりのみんなの作品、きれいです。

らいしゅうから がっこうですね。

あさがお あさがお
1ねんせいの みなさん。らいしゅう げつようびから がっこうです。
げんきな みんなと あえるのを まっています!

あさがおは 31にちまでに きょうしつまえに もってきてね。

おおきくなったかな? (5がつ 26にち)

おおきくなったかな? おおきくなったかな?
 1ねんせいの みなさん こんにちは。みんなの あさがおは おおきくなっていますか? せんせいの あさがおには 「つる」が でてきましたよ。みんなが がっこうの おやすみの あいだに かんさつした たねや めのえは ほんとうに じょうずでしたね。がっこうの ろうかに みんな かざってありますよ。
 さて、6がつ1にちからは、がっこうがはじまります。はやね はやおきをしながら、がっこうへいくじゅんびをしてくださいね。
 みんなの あさがおの はちは、5がつ31にちまでに がっこうの きょうしつまえに おいてくださいね。がっこうが はじまったら 「いっしょに」かんさつしましょう!

あさがおの め (5がつ18にち)

あさがおの め あさがおの め
 1ねんせいの みなさん、げんきですか?きょうは あめがふって すこし さむい きょうしつです。
 でもね、せんせいの あさがお めがでたよ! 14にちの もくようびに すこし めがでて、わくわくしながら おみずを あげていました。きょうは、しゃしんみたいに めが おおきく なりました。おともだちの なかにも めがでた こが いたんだって!みんなは どうかな? まいにち みずを あげて よく かんさつしてね。めがでた おともだちは、めの えを こんどかくので、しゃしんにとったり、よくおぼえておいてね。

あさがおの たね (5がつ13にち)

あさがおの たね あさがおの たね
1ねんせいの みなさん。げんきですか? すごく あつい おてんきが つづいていますね。 みんなの ところには、あさがおの どうぐが とどきましたね。 なかを あけてみたかな? たねを みましたか? よ〜く、よ〜く、みましたか? どんな かたちだった? なんの かたちに にてる? どんな いろだった? さわったら どうだった? せんせいは、こんな たねの えを かきました。 みんなと おもったことと にているかな? みんなも かみに おおきな えを かいて いろを ぬってね。 

1ねんせいの みなさんへ (5がつ11にち)

あさがおの じゅんび あさがおの じゅんび
1ねんせいの みなさん、おやすみが つづいていますが、げんきですか? ふくとみせんせいは、すごく げんきです。みんなの きょうしつを きれいにしたり、べんきょうの じゅんびを したりしていますよ。べんきょうの かだいも よくがんばりましたね。 みんなの ぷりんとを みながら 「すごいなぁ」と うれしくおもいました。
さて、11にちから あたらしい かだいを くばります。 こくごや さんすうの ほかに こんかいは「あさがおの おはな」をそだてる せっとを くばります。 はじめに よく あさがおの「たね」を みて えをかいてくださいね。 それから たねをまく じゅんびを してください。 ふくとみせんせいは ちょっと はやく たねのえを かいて じゅんびを しました。がっこうと いえと はなれているけれど いっしょに きれいな おはなが さくまで そだてていきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日〜6日
4/5 新6年作業(午前)
4/6 安全点検日

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について

旗振り当番表