4年・校内書き初め大会

画像1 画像1
今年の書き初め大会は、それぞれの教室での実施となりました。
練習の成果を発揮して、堂々とした作品に仕上がりました。

4年・書き初め練習

書写の時間に、書き初め大会に向けた練習をしました。
画像1 画像1

4年・プラネタリウム観望

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市少年科学館のプラネタリウムで、月や星の学習をしてきました。

4年・校区調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
総合「防災マップを作ろう」の学習で、校区調べをしました。災害時に危険な場所、安全な場所、役立ちそうな場所などを調査してきました。

今週の4年生

子供たちによる給食の配膳が始まりました。家庭でよくお手伝いをしているからでしょうか、配分を考えて素早くきれいに盛り付けることができています。感染予防も意識しながら取り組んでくれるので、安心して仕事を任せられます。

保健の授業では、思春期の体の変化について萩原先生から教えていただきました。「自分の体にも起こる変化」と意識しながら、話を聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の4年生(6月26日)

水曜日に「いじめのないクラスにするために」というテーマで話し合い、クラスのスローガンを考えました。学級委員を中心に「前向きな言葉の方が明るい気持ちになれるね」と意見を出し合いました。『優しい言葉、思いやり、ほめ言葉、笑顔であふれさせよう』子供たちの思いがたくさん詰まった、素敵なスローガンになりました。

図工の授業では「コロコロガーレ」を作っています。ビー玉を転がして楽しく遊べるよう、アイデアいっぱいのコースを作成中です。完成した作品で遊ぶのが楽しみです。
話し合いの様子 話し合いの様子 コロコロガーレ コロコロガーレ

4年生のみなさんへ(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も一週間、元気いっぱいに過ごせましたね。
ひなん訓練・引き渡し訓練は、とても立派な態度で取り組めたと思います。

さて、4年生の畑では、枝豆が膨らんできました。
大きく育って、美味しい大豆として収穫できるのが楽しみですね。
月曜日には、実の数が増えているかな?楽しみにしながら、来週もまた元気に登校してください。

4年生のみなさんへ(6月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のみなさん、今週も勉強や運動をたくさんして、できることがまた少し増えましたね。4年生のみなさんと話したり日記を読んだりしていると、「休み時間に友達と遊べて楽しいです。」「委員会の仕事が楽しみです。」「折れ線グラフが書けるように頑張りたいです。」などと、前向きな声がたくさん聞こえてきて嬉しいです。勉強や学校が楽しいと思えることは、とてもいいことですね。

さて、学校が再開して2週間が経ちました。徐々に疲れもたまってきているのではないでしょうか。週末しっかりとエネルギーをためて、また月曜日に元気に登校してくださいね。

4年生のみなさんへ(5月29日)

4年生のみなさん、こんにちは。

来週から学校が再開しますね。
この教室が、みなさんの元気な笑顔でいっぱいになるのが楽しみです。
ようやく始まる4年生としての学校生活、たくさん勉強して、お話して、一緒に充実した毎日を送りましょうね。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ(5月22日)

今週も元気な笑顔を見せに来てくれてありがとうございました。かだいのプリント、とてもていねいに取り組めていましたね。今週のかだいも頑張ってください。

さて、前回アップした植物の写真、何だか分かりましたか?答えは「枝豆(大豆)」です。4年生の総合的な学習の時間では、枝豆を育てて観察したり、大豆について調べたりします。学校で調べ学習を始める前に、毎日の食事の中から大豆を探してみてください。様々な食品に変身しているので、たくさん見つかると思いますよ。

6/1(月)からの学校再開が決まり、みなさんと一緒に勉強したりお話したりできるのが、より楽しみになりました。少しでも早く休校前の生活リズムを取り戻せるように、早寝早起きなどを心がけてみてください。


4年生のみなさんへ(5月15日)

4年生のみなさん、こんにちは。
11〜13日の課題配布日には、元気な笑顔を見せに来てくれてありがとうございました。短い時間でしたが、いっしょにお話ができてうれしかったです。
新しく配られた宿題もまた、頑張ってくださいね。分からなかったら一人でなやまず、家の人にお手伝いしてもらったり、次回学校へ来た時にえんりょなく質問したりしてくださいね。

さて、先生は今、4年生の学習のためにある植物を育てています。下の写真、何だか分かりますか?緑のまま食べても茶色くかんそうしてから食べても美味しく、豆腐など様々な食品に変身する豆です。
分かった人は、次回学校に来た時に教えてくださいね。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ(5月7日)

4年生のみなさん、こんにちは。
家ですごす期間が続いていますが、元気にしていますか。

さて、来週の5/11(月)〜13(水)は、第3回の課題配布日です。次の物を持ってきてください。

・音読カード
・漢字スキル
・意味調べのプリント
・算数プリント10枚(丸つけもする)
・社会プリント
・災害時の引き渡し者登録用紙
・新しい宿題を入れるファイルやバッグ

家で勉強をしていて分からなかったことや不安なことなど、遠りょせずに教えてくださいね。それでは、みなさんの元気な笑顔を見られるのを、楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日〜6日
4/5 新6年作業(午前)
4/6 安全点検日

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について

旗振り当番表