0419 じゃがいものバター煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「じゃがいものバター煮・ラビオリスープ・こめっこパン・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はラビオリスープについてです。
ラビオリはイタリアの麺料理の1つです。小麦粉と卵でできた薄い皮で、挽き肉とみじん切りの野菜をはさんであり、一口大の大きさに切ってあります。

■本日のじゃがいものバター煮では、じゃがいも19kgを朝から給食室の皆さんで下処理をし、食べやすい大きさに切ってくれたそうです。バターの風味が効いていてとてもおいしくいただきました。毎日給食技士さんたちが、おいしい給食になるように工夫して仕上げてくれています。  校長

4/18 たけのこごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「たけのこごはん・チンゲンサイののり酢あえ・大平椀・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は、たけのこについてです。
たけのこは1年のうちで今が1番おいしい時期です。たけのこは、竹の地下茎から新しく伸びてきた若い芽のことです。収穫できるのは、3〜5月の短期間で春の季節野菜として欠かせません。たけのこの独特の香りや歯触りの良さは春を感じさせます。たけのこは、ビタミンB1、ビタミンB2がキャベツやたまねぎよりもたくさん含まれています。食物繊維も多く他の野菜にも負けないくらい優れた野菜です。

■今日のたけのこごはんには、収穫したばかりのとてもフレッシュなたけのこがたくさん入っていました。やわらかくとてもおいしかったです。給食時に栄養教諭が教室に出向き、たけのこの話を子どもたちにしてくれました。まさに春を感じる一品でした。チンゲンサイののり酢あえには、小さなしらす干しも入っていて、これもまた大変おいしかったです。  校長

4/17 きなこ揚げパン・こんにゃくサラダ・ミネストローネ・牛乳

画像1 画像1
今日の献立は、
「きなこ揚げパン・こんにゃくサラダ・ミネストローネ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は揚げパンについてです。
揚げパンが登場したのは、昭和39年頃と言われています。その頃の給食のパンといえば、コッペパンでした。パンは給食がある前の日までにパン屋さんが焼いて用意していました。揚げパンは、そのパンを油で揚げてつくります。その当時の揚げパンは砂糖だけをまぶしたパンでした。今のようにマーガリンなどをたくさん使っていないため、かたくなりがちなパンを油で揚げることでやわらかく、ふっくら仕上げました。
今では、ココア揚げパンやきなこ揚げパンなどの種類があります。児童からリクエストにあがる人気メニューの1つです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■「今日の給食は、きなこ揚げパン!」と午前中から子どもたちが言うくらい人気のメニューです。ミネストローネは、濃厚で、貝殻の形をしたマカロニが入っていました。大変おいしかったです。こんにゃくサラダもおいしくて、5年生では全てが空っぽ、残りなしになったようです。他の学年もお代わりをした人がたくさんいたようです。 校長

4/16 (火) チキンライスほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「チキンライス・オムレツ・ポトフ風スープ」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はごはんの炭水化物についてです。
炭水化物は黄色のなかまの食品のことです。熱や力のもとになって、からだの中ではたらきます。黄色の仲間の食品は、体温となる熱を出したり、運動をするための力のもとになったりします。黄色の仲間の食品は、ごはん、パン、うどんなどの穀類やじゃがいも、里芋などのいも類、砂糖などがあります。砂糖はすぐ力のもとになりますので、早く疲れをとる時にはとても効果がありますが、食べ過ぎると健康によくありません。ジュースやお菓子は食事の前などは、ほどほどに楽しみましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■本日は校長が出張であったため、教頭先生が給食の写真を撮影してくれました。どれもみな、とってもおいしかったそうです。出張から戻り、子どもたちに給食のことを聞いたところ、口々に「おいしかった!」と言っていました。「チキンライスの上に乗せてあったたまごがふわふわしていた。」とも言っていました。笑顔で給食を食べている子どもたちの様子が目に浮かびます。 校長

4/15 さばの塩焼き ほか

画像1 画像1
今日の献立は、
「ごはん・さばの塩焼き・ひじきの炒め煮・けんちん汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はひじきについてです。
ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので干してから水洗いをし、蒸し釜で数時間蒸します。さらにそれを干したものが乾燥ひじきです。ひじきは、海藻類ですが、海藻類には繊維質というお腹の中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によってお腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。今日も乾燥ひじきを使っています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■具だくさんのけんちん汁は、それだけで野菜をたくさん食べることができました。ひじきの炒め煮は、味付けがごはんによく合って、とてもおいしかったです。ひじきとさばの塩焼き、海の幸を味わうことができたメニューでした。 校長

4/12 【今日の給食】クリームスープほか

画像1 画像1
今日の献立は、
「クリームスープ・コーンサラダ・ゆめロールパン・ワインゼリー・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はクリームスープに入っているじゃがいもについてです。
じゃがいもはでんぷんが主な成分ですが、エネルギーはそれほど高くなく、同じ量のご飯のエネルギーの半分です。ビタミンCが多いのが特徴です。またカリウムが多いので食塩のとりすぎや動物性食品を多く食べた時、体内のナトリウムを排泄し血圧が上がるのを防止します。レストランでステーキなどに粉ふきいもやマッシュポテトなど、じゃがいも料理が添えてあるのは良い食べ方なのです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■本日は校長が出張であったため、教頭先生に写真を撮ってもらいました。とってもおいしかったそうです。 校長


4/11(木)菜の花寿司 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「菜の花寿司・春キャベツのごまあえ・すまし汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は菜の花寿司の菜の花についてです。菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称です。また菜花は、菜種、かぶ、白菜、、キャベツ、ブロッコリーからしな、ザーサイなどアブラナ科アブラナ属で主に花を食べるものをいいます。ビタミンCやミネラルが豊富な緑黄色野菜であり、アクはほうれんそうの20分の1以下なので、調理にあたっては茹ですぎないことがポイントです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日の給食は、大変色鮮やかで、春らしいメニューでした。春キャベツのごまあえでは、やわらかい春キャベツをさらにスチームコンベクションで蒸し、栄養価が落ちることなくとってもやわらかく調理してありました。低学年の児童でも食べやすかったと思います。菜の花寿司では、油揚げ、椎茸にもしっかり味がしみており、酢の加減もちょうどよく、大変おいしかったです。鶏肉やえびも入っていて、子どもたちにも好評でした。 校長

4/10(水)【今日の給食】ソースやきそば ほか

画像1 画像1
今日の献立は、
「ソースやきそば・フルーツヨーグルト・背割りコッペパン・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は牛乳についてです。
牛乳には、カルシウムという栄養が多く含まれているからです。カルシウムは成長期のみなさんにとってとても大切な栄養素です。カルシウムの働きを3つあげると1つは、骨や歯を強くする働きがあります。2つめは、手や足などをすりむいたときに血を止めてくれます。3つめは、イライラしないで過ごすことができます。カルシウムは食品の働きでは、赤の仲間に入ります。カルシウムの他にも、みなさんの体を作ってくれるたんぱく質も含まれています。カルシウムをとるためにも、牛乳を飲めると良いですね。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ソースやきそばは、お肉や野菜がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。子どもたちからも好評で「おいしかった!」と言っていました。ちなみに私は背割りコッペパンにはさんで、やきそばパンにして食べました。フルーツヨーグルトも、缶詰のフルーツがたっぷり入っていて、嬉しくなりました。おいしかったです。  校長

4/9(火)【今日の給食】チキンカレーほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「チキンカレー・ツナサラダ・牛乳でした。

【給食室一口メモ】より
入学進学おめでとうございます。本日から今年度の給食が始まります。1年生にとっては、初めての学校給食ですね。下室田小学校の給食室では、栄養士1人、給食技士4人、配送運転手2人の計7人で、上室田、中室田、下室田小学校3校の約170人分の給食を作っています。おいしくて安心安全の給食を提供できるように、給食室みんなで頑張りますので、みなさんも好き嫌いなく、残さず食べるようにしてください。
よく噛んで食べましょう。

■初めての給食は、子どもたちが大好きなカレーでしたね。1年生は初めての給食をとっても楽しみにしていたようでした。「おいしい!」と言ってよく食べていました。本日のツナサラダには、隠し味にレモンが入っていたそうです。さっぱりとした味になり、食べやすく、おいしくいただきました。これからの給食がとっても楽しみです。  校長
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30