ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

体組成・骨密度の測定

2年目を迎えた本校の健康教育は、児童自身が望ましい習慣(生活・運動・食)を意識しながら健康に生活することをめざしています。特に今年度は、食生活の改善を中心に取り組んでいます。8月20日には、高崎健康福祉大学の協力により体組成・骨密度の測定を行いました。今後は、測定結果を参考に、成長期の健全な骨の発達と望ましい栄養・運動について考えていこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期後半授業開始

39日間の夏休みを終え、今日から授業の再開です。学校には、児童の元気な声と笑顔が戻ってきました。規則正しく有意義な休みを過ごした児童全員が、元気に登校しました。
まだまだ猛暑が続きそうですが、明るく元気で楽しい学校生活を送れるようにしましょう。朝礼では、児童会を代表して3名が、夏休みの反省とこれからの目標について発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、毎週火曜日にALT(英語指導助手)が来ています。5・6年生は、毎週、4年生以下は1ヶ月に1回、担任とALTと一緒に英語活動の授業をしています。3年生では、数字を英語で学習しいろいろな場面で使ってみました。先生の発音のあとについて発音したり、ゲームをしながら使えるようにしました。子ども達は、毎回楽しんで学習しています。

お弁当作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がお弁当作りをしました。栄養バランスや彩りを工夫し、手早く調理できる献立をグループで決めました。ご飯が炊けるまでに、おかずを調理し、できあがったおかずを各自が持参したお弁当箱に詰めました。手際よく上手に仕上がった手作り弁当は、いつも以上においしかったようです。家でも夏休みにの昼食として作ってみるといいですね。

にっこりランチ

画像1 画像1
今日の献立は「コッペパン・榛名の梅ジャム・牛乳・鶏肉のエスカベーション・粉ふきいも・とうもろこしのスープ」です。
鶏肉のエスカベーションは、鶏肉の上にトマトやたまねぎ、ズッキーニ、きゅうりなどの地場産野菜が味付けされてのっていました。『にっこりランチ』は、榛名・倉渕地域の栄養士が地場産の食材を工夫して作ったメニューで、月に1回程度献立になります。子ども達は、いつも楽しみにしています。今日は、夏野菜がふんだんに使われていてとてもおいしかったです。
また、先週に引き続き3年生以上のクラスには「夏の飲み物について」栄養士による給食指導がありました。

万引き防止教室

7月17日(火)高崎警察署のスクールサポーターを講師にお迎えして3年生の「万引き防止教室」が行われました。お話は、次郎君が太郎君に万引きをするように言われて本を万引きする。二人は、お店の人に捕まり警察へ連れて行かれる。という内容でした。友だちに誘われた時、どうすればよいのか。全員がロールプレイをして断り方や万引きは絶対にしてはいけないことを学習しました。子ども達は、次郎の気持ちをワークシートに書いて発表したり、ロールプレイをしたりしたことで万引きは、絶対にしてはいけないということを再確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の献立

7月13日(金)の献立です。
「麦入りごはん・牛乳・夏野菜マーボー豆腐・はるさめサラダ・くだもの(すいか)」
マーボー豆腐には、カボチャが入っていました。
画像1 画像1

給食指導

7月13日(金)の給食時に栄養士による給食指導がありました。今日は、1・2年生を対象に「夏の飲み物について」お話でした。
「のどがかわいた時に甘いジュースばかり飲んでいると身体が疲れます。では、何を飲めばいいかな。牛乳・水・お茶などの甘くないものを飲むといいですよ。また、お家によっては冷蔵庫にジュースのようなお酒があるかもしれません。まちがえて飲まないでください。皆さんの脳や身体は、これからまだまだ成長するのでお酒は飲んではいけません。牛さんが夏休みでも牛乳を忘れないで飲んでねと言っています。」栄養士の給食指導がある日は、子ども達は、「今日は何のお話?」などと栄養士を囲んで廊下で出迎えてくれます。楽しみにしている様子がわかります。
画像1 画像1 画像2 画像2

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日の休み時間は、6年生がリーダーとなってリレーをしました。短い時間でしたが、全校で一生懸命走りました。自主的に計画し実行する6年生は、やはり学校のリーダーです。頼もしくなってきた6年生にこれからも期待します。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。「児童が遊んでいる休み時間、校庭に刃物を持った不審者が入って来た。」という想定です。不審者に気づいた児童の連絡で、職員が対応している間に、合い言葉『お・は・し』の放送が入り、音楽室に、早く、静かに避難しました。その後、講師のスクールサポーターに登下校時の安全確保について、具体的な身の守り方をロールプレイで指導していただきました。いつ、どんな時に不審者が侵入してくるかは予想できないので、放送をよく聞くこと、訓練のように速やかに安全を確保すること、『い・か・の・お・す・し』の合い言葉の確認をしました。

芹澤さんと給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日の給食は、中室田地区の芹澤さんと一緒に食べました。今日の献立にも使われている大豆は、芹澤さんが一人で作っているものです。1・2年生が一緒に給食をいただき、感謝のお手紙をわたしました。来校した芹澤さんは、子ども達のあいさつとおいしい給食に感激した様子でした。また、午後に行われた学校保健委員会でも「感謝して食べよう」のテーマで芹澤さんにインタビューさせていただきました。

行進練習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(水)の体育集会で行進の練習をしました。運動会に向けて少しずつ練習していきます。この日は、初めて運動会の団別に整列しました。まだ上手には歩けませんが練習を重ねながら本番の運動会では、堂々とした行進を見せてくれることと期待しています。

第3回学校保健委員会

7月12日(木)「楽しく食べて食生活を見直そう」〜感謝して食べよう〜をテーマに学校保健委員会がありました。児童保健委員会の児童が調べたことを発表しました。
○家族でいただきますの日の感想○作ってくれるている人にインタビューしたこと○給食のリサイクル○バランスよく食べようについて。
最後に、夏休みの食生活について下室田小給食室の栄養士、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆さんからそれぞれ専門の立場でご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(月)の献立は、「麦入りごはん・味付けのり・牛乳・星のコロッケ、ふなきゅうり・キムチ汁」でした。七夕献立ではありませんでしたが、星形コロッケが七夕の雰囲気を出していました。
7月12日(木)の献立は、「ぶどうパン・牛乳・冷やしサラダうどん・枝豆・ヨーグルト」でした。サラダうどんの具には大豆が入っていました。この大豆は、中室田地区の芹沢さんが作った物です。今日は、芹沢さんを招いて1・2年生と一緒に給食をいただきました。

「中室田ほっとハート」

6月29日(金)校長による「中室田ほっとハート」の授業をしました。各学級を巡回し、温かい人間関係つくりのために自分たちがすること、1.あいさつを大きな声で元気よくしよう。2.ぽかぽかことばをたくさん使おう。3.自分のよさと友だちのよさを見つけよう。を確かめました。また、それぞれの学年のよいところをほめ、学年に期待することも話しました。「いじめ根絶宣言」のポスターを使い中室田小学校の具体的な取組について話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火)朝行事で音楽集会をしました。今回は、低学年の音楽発表会です。3年生がのびのびとした歌声を聞かせてくれました。習い始めのリコーダーも聞かせてくれました。1・2年生は、振り付けをつけて元気よく校歌を歌いました。「ドレミの歌」も動作を入れて楽しく歌いました。6年生は、リコーダーで「カノン」を聞かせてくれました。グループごとに追いかけながら演奏し、音の重なり合いがとてもきれいでした。やっぱり6年生ですね。後期の音楽集会では、高学年が発表をします。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(金)高崎消防署榛名分署の消防士・救命士を講師に救急蘇生法の講習会を実施しました。保護者と教職員43名が参加しました。もしもの時に救急車が到着するまでの約8分間に行う方法と手順を教わりました。参加者全員が、救急蘇生法を体験しました。夏休み中のプール指導の時間に、本校では、全保護者に協力をいただき監視の手伝いをお願いしています。今年のプール学習絶対に事故やけがのない

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日に授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。
6年生の理科では、「植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるか」実験して調べました。5年生は道徳で「どうしよう」という資料を通して「正直・誠実」について考えました。4年生の算数では、折れ線グラフを見てわかること、ちがいや変化などを読み取り、グラフの効用について学習しました。3年生は、音楽で歌と習ったばかりのリコーダーを演奏しました。2年生の算数では、量と単位について学習しました。容器に水を入れながら体積の表し方を理解しました。1年生は、七夕飾りのある教室でブロックを使って引き算の学習をしました。どのクラスでも子ども達が落ち着いて取り組み、真剣に学習している様子を見ていただきました。

おいしい高崎発見授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おいしい高崎発見授業」は、高崎市農政課の事業として実施しました。授業には、地元中室田町にお住まいの清水さんを講師としてお招きし、野菜サラダ作りをしました。担当の方にもお手伝いしていただきました。材料は、トマト、レタス、きゅうり、新玉ねぎ、キャベツです。どの食材も榛名の地場産の野菜でとても新鮮なものでした。トマトには、リコピンが多く含まれていること、切る時は、包丁の刃全体を使って引くように切るとリコピンが失われないというお話も交えて、ていねいに教えていただきました。慣れない手つきで包丁を使う児童の表情は真剣そのものでした。貴重な体験をした後は、自分たちで作ったサラダをいただきました。おいしさも倍増し、満足そうでした。

読み聞かせ

6月28日は、4名のボランティアの皆さんの読み聞かせでした。低学年は、「ぐりとぐら」「きゃべつがたべたいのです」中学年は「どうぶつのさいばんライオンのしごと」「かしこいさかなはかんがえた」を読んでいただきました。朝のお忙しい時間にご協力いただきありがとうございます。子ども達は読み聞かせを楽しみにしているので、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより