ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)花壇に花を植えました。この花植えの作業は、毎年長寿会の方々と一緒に行う本校の伝統的な行事になっています。校内にある花壇では、全校児童が縦割り班に分かれ、長寿会の方々に教わりながら植えます。班の中では上級生が下級生の世話をしながら一緒に植えていきます。先日まで草におおわれていた花壇は、今日のために草むしりと土おこしをして準備をしました。きれいに並んだ花の苗が大きく育つように心をこめて植えました。また、長寿会が管理している「くすの木公園」の花壇にも、児童と長寿会が協力して花を並べて植えました。県道を通る人々の心を和ませてくれることと思います。長寿会の皆様ありがとうございました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)体育集会は、体操演技会の報告会でした。6月15日に行われた高崎市体操演技会に学校の代表として参加した児童が演技を披露しました。マット、跳び箱、鉄棒の3種目に、出場者の中から2名ずつの代表が演技をしました。堂々とした演技に全校児童から大きな拍手がわきました。

わくわくリズム

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽授業の様子です。わくわくリズムの学習で「ケンケンパ」をしました。歌を歌いながら音に合わせてケンケンパをしたり、動物になって身体を動かしました。みんなの楽しそうな様子が伝わってきました。

総合的な学習の時間(5年授業)

6月6日に尾瀬学校に行って来た5年生が、パソコンを使って「尾瀬新聞」作りをしています。文字や色、記事の内容や配置を工夫しながら自分らしい新聞を作成しています。見てきた植物や動物について、体験してきた環境を守るための工夫、尾瀬ヶ原に続く木道、一面の水芭蕉など、体験した感動が伝わってきそうです。新聞の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校ISO

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の朝のくすの木タイムで、児童会が中心となって「学校ISO」について集会をしました。本校では、”中室田小環境守り隊”として昨年度から「学校ISO」に登録し活動をしています。基本方針:わたしたちは、学校のみんな、そして、地域のみなさんと協力して、環境を少しずつよくいていきます。そのために、1.学校と地域を花や緑でいっぱいにします。2.資源ゴミのリサイクル運動をします。3.ゴミの分別をします。4.電気使用量をへらします。
この集会で、児童全員がこの活動に積極的に取り組んでいくことを確認しました。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(金)PTAセミナーがありました。長寿会、学校ボランティアの皆様をお招きして、児童、保護者と一緒に劇団ブナの木が演じる「べっかんこ鬼」という劇を見ました。内容は、目の見えない娘をさらい結婚した鬼が、妻のために命をかけて目が見えるようになるという花を取りにいきます。やっと花を見つけた鬼は、娘の父親の鉄砲に撃たれて死んでしまいます。目が見えるようになった妻が最初に見たのは、自分のために死んだやさしい鬼の姿でした。児童は、目の前で展開される歌と芝居の迫力に見入り、すっかりお話の世界に入りこんで真剣な表情でした。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日に、学校歯科医の谷内先生が歯科指導に来校しました。5・6年生を対象に歯の健康について指導をしてくださいました。唾液の検査をして歯肉炎があるか確認しました。また、虫歯を作るミュータンス菌などをテレビの画面で見せてもらいました。その後、2色に染め分ける液を歯に塗って、歯の汚れを調べました。色がつくので、児童は、鏡で自分の歯についた色を確認します。前からついている汚れと新しい汚れが色分けされてみえます。これで、毎日している歯みがきの状態がよくわかりました。みがき残しがないような歯みがきに心がけて歯を大切にしていきたいと思います。

家庭科クラブ

6月21日に家庭科クラブでクッキー作りをしました。粉をねって生地をつくり、平らにのばしてから型を抜きます。オーブンで焼くと香ばしくおいしそうなにおいがしてきました。初めて作ったクッキーがとてもおいしくできました。焼き上がったクッキーをみんなで食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日の読み聞かせには、4人の保護者の皆さんが来てくれました。
低学年は、「まくらのせんにん」「こうていペンギンはなぜいきのこったか?」
中学年は「しろいやみのはてに」「いいからいいから」の本を読んでもらいました。
読み終わると、児童は感想を発表しますが、発表者の人数がだんだん増えてきています。子ども達は、毎週木曜日の読み聞かせを楽しみしています。これからもよろしくお願いします。

プール開き

6月19日(火)にプール開きをしました。水泳は、児童にとって楽しいスポーツであり体力向上の面でも効果が期待できます。しかし、水は危険なものでもあります。集会では、楽しく安全に学習するための約束を確認しました。合い言葉は、「お・か・し・ふ・や・せ」です。児童は、「楽しいけれど危険もある」ということがわかった様子でした。また、健康安全の面からの注意事項もありました。安全で楽しい水泳学習になるように約束を守って泳ぎましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(木)栄養士による給食指導がありました。
今日のテーマは、「よくかんで食べるといいことがあるよ。」です。よくかむと良いことが3つあることを教えていただきました。
よく噛むと・・・
 1.唾液が出て歯がきれいになり、栄養の吸収がよくなります。
 2.口の中においしさがいっぱいになって食べ過ぎなくなります。また太りすぎもなくなります。
 3.脳がよく働くので今よりもっと頭がよくなります。
これからも、食事の時にはよくかんで食べるようにしましょう。

体操演技会

6月15日(金)に高崎市体操演技会がありました。5・6年生の代表が選手として参加しました。種目は、マット・跳び箱・鉄棒の3種目です。演技会のために5月下旬から技の練習をしてきました。本校からは、個人総合に男女2名ずつ、種目別も含めて全種目に16名がエントリーしました。本校では、全種目にエントリーしたのも個人総合へ出場したのも久しぶりのことです。一生懸命練習してきた成果が出せてとてもよかったです。選手は、市内1040名の参加者の中で堂々とした演技を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ6/14

今朝は、4人の保護者の皆様が読み聞かせに来校しました。
低学年は、「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」「たまごにいちゃんぐみ」。中学年は「ともだちや」「ひとりぼっちのガブ」を読んでいただきました。最後は音楽つきでイメージをふくらませることができました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の図書室を紹介します。図書室は、2階西側にあります。読みたい本が見つけやすいように表示などが工夫されています。新刊の紹介、おすすめ本の紹介コーナーなどもあります。また、床に座って読むスペースがあり、読み聞かせの時に活躍しています。みんなが使いやすく、訪問しやすい図書室を心がけています。たくさん利用してください。昨年度から始めた「家庭読書の日」に、保護者の皆様が読みたいという本の貸し出しもしています。その他、読書や本に関する相談もできます。

花壇の清掃

6月12日(火)6つの縦割り班ごとに管理している花壇の清掃を行いました。秋に植えた花がのびて、草と一緒に花壇をおおっていました。短時間でしたが、みんなで協力して草むしりをしたのでとてもきれいになりました。これで20日に長寿会の方々と一緒に花の苗を植える準備ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(水)にプール清掃を行いました。当日は、曇り時々晴れの天候の中、3年生以上の児童が協力して掃除をしました。プールサイドや側溝、更衣室やトイレ、プールの中などを分担して一所懸命掃除をしたのでとてもきれいになりました。19日のプール開きが待ち遠しいです。

尾瀬学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水)に5年生が尾瀬に行ってきました。午前中はあいにくの雨模様でしたが途中から雨がやみ薄日がさしてきました。尾瀬ヶ原に続く木道、その両脇に咲き誇る水ばしょう、雪の残る至仏岳。はじめて見る尾瀬の景色に汗をかいて歩いてきた疲れもどこかへしまいました。事前学習した尾瀬を五感をつかって体験することができた1日でした。

朝学習

月曜日の朝学習の時間に、全校児童で計算練習に取り組んでいます。学力向上の手だての一つとして、算数の基礎的な計算を確実に身につけるために昨年度から始めました。児童は計算問題を繰り返し行い、正解するまで同じ問題を解きます。計算プリントの内容は徐々に難しくなっていきますが、5・6月は、繰り上がり・繰り下がりのある足し算・引き算が中心です。夏休み前までに計算テストを2回行い、到達度を確認していきます。週1回のわずかな時間ですが、積み重ねていくことで力をつけさせたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数

4年生の「角の大きさ」では、度(°)という単位を学習しました。分度器を使って角の大きさを測定しました。分度器をどのように使えば角度が測れるかお友達の説明を聞きました。分度器を使ってたくさんの角を調べてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が一緒に学校探検をしました。2年生は「1年生をむかえよう」の学習で上級生として案内をサポートしました。1年生は「がっこうをたんけんしよう」の学習です。2年生にアドバイスをもらいながらの探検でした。教室に入る前には、廊下で練習をしてから緊張した様子でドアをノックし、訪問の用件を話します。1つ動作をするたびに2年生の方をふり返って次の合図を待っています。どきどきの一瞬でした。授業後には、1・2年生合同で給食を食べました。一生懸命に学校探検した1年生には、2年生からのメダルのプレゼントもありました。お兄さん、お姉さんになった2年生がたのもしく感じられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより