ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

交通安全の旗立て作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(日)廃品回収の後、PTAの役員が中心となって、交通安全の旗を立てました。県道の中室田信号付近を通過する車に、速度を落としてもらうこと。下り坂のカーブを過ぎるとすぐに横断歩道があることに気づいてもらうこと。など安全運転をしてもらうために設置しました。安全対策については、他にも関係各機関に働きかけています。これからも児童の安全のためにご協力をお願いいたします。

PTA作業

11月4日(日)に廃品回収が行われました。年間4回行われ、PTA役員を中心に中室田地区の全戸をまわって回収しています。前回の回収日以後、学校のリサイクルセンターに運び込まれていた段ボールや新聞等もトラックに積み込みました。休日にもかかわらずご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(火)に出演する連合音楽祭に向けて4年生以上の児童が、合唱の練習をしてきました。前日の朝(5日)には、本番を前に下級生の前で発表しました。堂々とした歌声、きれいなハーモニーで素敵な合唱を聞かせてくれました。練習では、口の開け方や顔の筋肉を動かす練習などもやりました。本番のステージでは、素晴らしい歌声を響かせてくれることと思います。

防災ずきん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内の小学校や幼稚園・保育園のこどもたちに高崎市から防災ずきんが配布されました。普段は、たたんで教室の椅子におき、非常時には、すぐに取り出してかぶることができます。本校では、さっそく防災ずきんを使用して訓練を行う予定です。
また、10月11日には、『震度5程度の地震が発生し、電話がつながらなくなった』という想定で「緊急時下校訓練」を行いました。災害時の安全確保のため、児童は学校に待機させ、保護者のお迎えで一人ずつ確実に引き渡すという訓練です。昨年の実施後、反省点を改善して行いました。

くすの木タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)「くすの木タイム」で、落ち葉ひろいと草むしりをしました。班長は、事前に道具を用意してみんなを待ちました。縦割り班ごとに割り振られた場所で作業開始です。短い時間でしたが、みんなで一生懸命落ち葉を片付けたのできれいになりました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(木)の読み聞かせ
 低学年:ピーマンマンとかぜひきキン・えんそくごいっしょに
 中学年:たかこ
今日は、3名の保護者の皆さんに読み聞かせをしていただきました。
5・6年生は、読み聞かせではなく各自で読書です。いつも静かに真剣に読書をしています。
10月27日〜11月9日は、読書週間です。「ホントノキズナ」を標語にこの期間にたくさん読書ができるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより