3・4年 総合「福祉体験学習」その1
高崎市社会福祉協議会の方を講師にお招きし、「福祉体験学習」を行いました。福祉についての話を聞いてから、車椅子の自走体験をしました。車椅子に乗って自力で動かすと、マット1枚の段差ものぼれないことが分かりました。次の介助走では、段差ののぼりおりを体験しました。介助者が「上にのぼりますね」と声をかけたり、慎重に車椅子を操作したりして、車椅子に乗っている人が不安にならないようにすることが大事だと分かりました。
【授業の様子】 2025-09-09 17:09 up!
6年 英語
「My Summer Vacation」の学習に取り組んでいます。今日は、夏休みの出来事や感想を友達と伝え合いました。話し手は「I went〜」「I saw〜」などの文型を使って発表し、聞き手は「Good!」「Great!」と応えました。いろいろなコミュニケーションの方法を学べるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-09 16:35 up!
5年 国語
「新聞を読もう」の学習に入りました。「朝日小学生新聞」の中で、自分の興味がある記事を選んで読みました。日常生活の中で紙の新聞を読む機会が減っているので、記事の内容を要約したり、新聞の作りの工夫を探したりして、生活に生かせるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-09 16:33 up!
ジャンプアップ教室
今日は、2学期最初のジャンプアップ教室でした。算数のプリントに集中して取り組んでいました。2学期も、考える力や計算する力が身に付くよう一生懸命頑張りましょう。
コーディネーターやボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
【行事等】 2025-09-08 16:18 up!
1・2年 英語
動物の名前を覚える学習に取り組み、カードゲームを行いました。ペアになってじゃんけんに負けた方が「What's animal do you like?」と聞きます。勝った方が「I like〜」と言って、カードを相手からもらいます。担任やALTの先生も混じって、楽しくゲームができました。
【授業の様子】 2025-09-08 16:03 up!
今日の給食
今日の献立は、さつまいもご飯、生揚げのそぼろ煮、かき玉汁、牛乳でした。さつまいもご飯は、角切りにしたさつまいもを蒸して、砂糖と醤油で味付けし、ご飯に混ぜたそうです。まだ暑い日が続きますが、秋らしいメニューをおいしく味わうことができました。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-09-08 15:52 up!
「榛名よさこい」の練習
4時間目は全校で「榛名よさこい」を練習しました。2年教室で新しい振り付けを習ってから体育館に移動しました。体育館では、今までの動きと最後の隊形に移動するところを通してやってみました。これで一通りの動きを習ったので、今後は細かいところを練習し、仕上げていきます。
【授業の様子】 2025-09-08 15:46 up!
2学期の生活目標
各学級で2学期の生活目標を話し合って決めました。今日、お昼の放送で、各学級の代表児童が発表しました。目標を達成できるように、2学期も頑張りましょう。
【行事等】 2025-09-05 16:36 up!
6年 算数
拡大図のかき方を考えました。5年生の時に習った合同な図形のかき方を思い出して、3種類の方法で作図できるよう取り組みました。分度器やコンパスを上手に使って、正確に作図していました。
【授業の様子】 2025-09-05 15:55 up!
5年 国語
「どちらを選びますか」の学習で、自分が選んだ旅行先について、みんなの前でプレゼンしました。ALTの先生にもゲストで来てもらい、質問をしてもらいました。名物料理や生息している生き物など、おすすめの理由をはっきりさせて提案していました。
【授業の様子】 2025-09-05 15:27 up!
3年 国語 4年 国語
3年生は、新出漢字を習いました。書き順や画数、熟語などを確かめ、丁寧に書いていました。字の書き方で間違えやすい部分を赤で囲み、分かりやすいようにしています。
4年生は、「ぼくは川」という詩の学習です。詩の中の言葉や文からイメージすることを発表し合い、詩の世界を味わいました。
【授業の様子】 2025-09-05 15:16 up!
1年 国語 2年 国語
1年生は、夏休みの出来事を友達に知らせるための練習をしました。自分が話している様子を動画に撮って、声の大きさや姿勢など、気づいたことを発表していました。来週2年生に向けてお話をします。
2年生は、「ことばでみちあんない」の学習です。教科書の地図から待ち合わせの場所を決めて、その場所までの道案内を考えました。友達に正しく伝わるように話せるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-05 14:59 up!
体育集会
体育館で、運動会で行う玉入れの練習をしました。どんな投げ方だとたくさんの玉をかごに入れられるのかを考えながら試してみました。コツを教え合いながら取り組めるといいですね。
【行事等】 2025-09-05 14:42 up!
廃品回収 お世話になりました
今年度第2回目の廃品回収では、大変お世話になりました。リサイクルセンターには、保護者の皆様や地域の方々のご協力により、段ボール、空き缶、古新聞、古雑誌など、たくさんの資源物が集まりました。PTA役員の皆様には、蒸し暑い中、回収車への積み込み作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
【行事等】 2025-09-04 17:17 up!
6年 理科
「月の形と太陽」の学習に入りました。地球から見ると、月と太陽がほぼ同じ大きさに見える理由を実感するために、小さいボールと大きいボールの距離を離して、同じ大きさに見えるように写真を撮りました。友達と協力して距離を調節していました。
【授業の様子】 2025-09-04 14:57 up!
5年 国語
「どちらを選びますか」の学習に取り組んでいます。「9月の3連休に家族旅行するなら北海道か、沖縄か」というテーマについて、どちらがいいか選びました。その旅行先を他の人にすすめる理由について、タブレットを活用しながら調べました。理由を明確にして提案できるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-04 14:45 up!
4年 国語
詩を味わう学習をしています。「忘れもの」という詩について、「ぼく」が語りかけている相手は誰かについて考えます。まずは、各自で詩の内容に関わるクイズを作りました。着目する言葉や文が違っていておもしろかったです。
【授業の様子】 2025-09-04 14:36 up!
1・2・3年 図書
図書室で夏休みの本を返却した後、興味のある本を借りたり読んだりしました。「どくしょちょきん」がだいぶ貯まってきました。2学期もたくさん読書ができるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-04 14:22 up!
お迎えの対応をありがとうございました
保護者の皆様、本日は、お忙しい中、下校時のお迎えのご協力を大変ありがとうございました。今後も、子どもたちの安心・安全を最優先に考えた対応をしていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【校長より】 2025-09-03 17:01 up!
「榛名よさこい」の練習
4時間目は、運動会で披露する「榛名よさこい」の全校練習です。教室でビデオを見て動きを確認した後、赤城団と榛名団に分かれて練習しました。6年生が中心となって取り組んでいます。
【授業の様子】 2025-09-03 16:55 up!