ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水を沸騰させた時に出てくる泡が一体何なのかを調べる実験をしました。管を通ってビニール袋に集まる様子を観察しました。グループの仲間で協力して準備や片付けができました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会も長縄の八の字跳びを行いました。赤城団と榛名団に分かれて練習しました。間をなるべくあけないで続けて入れるように、リズムよく跳んでいました。26日の体育集会で長縄大会をするので、記録が伸びるように練習を頑張りましょう。

6年 「おいしい高崎発見!授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日に「おいしい高崎発見!授業」が行われ、6年生が参加しました。講師に高崎市農業委員の方をお迎えし、郷土料理のすいとん作りを教えていただきました。子どもたちは、小麦粉を練ったり、長ネギや油揚げを切ったりしました。味見をしながらすいとんを仕上げ、みんなで試食をしました。とてもおいしいすいとんができました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目の集団下校です。子どもたちは1列に並んで、交通ルールを守りながら安全に下校しました。先生たちも、通学路に危険箇所がないか確認しながら途中まで一緒に歩きました。これからも安全な登下校に心がけましょう。

今日の給食「節分の献立」

画像1 画像1
昨日が節分だったので、今日は「節分の献立」でした。メニューは、ご飯、いわしの蒲焼き、大豆とツナのサラダ、けんちん汁、牛乳です。いわしの蒲焼きは、タレの味がしみこんでいて、ご飯によく合いました。サラダは、大豆とツナという取り合わせがよく、おいしかったです。2月の給食は、節分の豆まきにちなんで、大豆や大豆製品を多めに取り入れるそうです。味わって食べましょう。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石を強くする実験をしました。今日は、電流の大きさを変えてみて、つり上げたクリップの数を調べました。電池の代わりに電源装置を使い、1.5ボルトと3.0ボルトで比べてみました。実験の結果からどんなことが分かったかみんなで確認しました。

朝礼

画像1 画像1
校長先生が、米野球殿堂入りのイチロー選手を例に挙げてお話をしました。投票結果が満票でなかったことについての「人はいろいろなことが足りないが、自分なりの完璧を求めて進んで行くのが人生。不完全だから進もうとできる」というイチロー選手のコメントを紹介しました。うまくいかないことがあっても失敗を恐れずに努力したり、頑張った自分や友達を褒めてあげたりできるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休業日
2/27 委員会
2/28 6年生を送る会