高崎市いじめ防止こども会議
12月26日に、市民活動センターソシアスで「高崎市いじめ防止こども会議」が行われ、中室田小から6年生の代表児童が参加しました。今年度のテーマは「いじめの加害者にならないために・友達をいじめの加害者にしないために」です。班別協議では、学級や学校全体、あるいは個人で、どんな行動や対応をすればよいか、いじめの未然防止に焦点を当てた話し合いを行いました。子どもたちは、自分の考えを付箋に書いて発表していました。今回の会議でまとまったことを、3学期に校内で報告する予定です。
【行事等】 2024-12-27 11:20 up!
2学期も大変お世話になりました
終業式後の学活の時間は、担任の先生から通知表をもらったり、持ち帰りの忘れ物がないように荷物の整理をしたりしました。どの子も、晴れ晴れとした表情で元気に「さようなら」のあいさつをして帰っていきました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も中室田小の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。3学期も引き続きお願いいたします。
【行事等】 2024-12-25 13:34 up!
2学期終業式 その2
英語指導助手のアレン先生ですが、2学期いっぱいで中室田小を去ることになったので、お別れのあいさつをしてもらいました。「中室田小で、よい思い出がたくさんできました」と言っていました。2年間、楽しい英語の授業をありがとうございました。また、この日は表彰も行いました。みんなよく頑張りました。
【授業の様子】 2024-12-25 13:24 up!
2学期終業式 その1
音楽室で終業式を行いました。校長先生からは、冬休み中に心がけることとして、「命を守る取組を続けること」「人との関わりを大切にすること」などのお話がありました。また、各学年の代表児童が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことなどを発表しました。みんなしっかり言えていました。生徒指導の先生からは、冬休み中の注意点についてお話がありました。冬休み中も体調を整えて元気に過ごしましょう。
【行事等】 2024-12-25 13:08 up!
今日の給食 「クリスマス献立」
今日はクリスマスイブということで、クリスマスの献立でした。メニューは、スパゲティナポリタン、マセドアンサラダ、チョコレートケーキ、牛乳です。マセドアンサラダは、角切りの野菜をドレッシングで和えた彩りのきれいなサラダでした。チョコレートケーキは、下室田小の給食室で手作りしたそうです。甘くておいしかったですね。2学期もおいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。
【給食】 2024-12-24 15:12 up!
5・6年 音楽
まず、テスト直しや3学期に取り組む合奏の楽器の担当を決めをしました。その後、音楽カルタに挑戦しました。絵札には、音符や強弱記号などの音楽記号が描かれています。難しい記号もありましたが、先生が出すヒントを手がかりに探していました。
【授業の様子】 2024-12-24 14:56 up!
1・2年 図工
今日の図工は、作品バッグに絵を描く活動をしました。今日はバッグの片面に、サンタクロースや動物など、自分の好きな絵を描きました。どの色ペンを使うか考えながら取り組んでいました。3学期にもう片方の面を仕上げ、今年度、図工の時間などで作った作品を入れて持ち帰る予定です。
【授業の様子】 2024-12-24 14:10 up!
3・4年 お楽しみ会
3年生と4年生が一緒にお楽しみ会を行い、体育館で「フラッグフットボール」をしました。攻める側は、ボールを落とさないようにパスしたりキャッチしたりしていました。守る側は、奥に攻められないように守ったりフラッグを取ったりしていました。2学年一緒に楽しく活動できました。
【授業の様子】 2024-12-24 12:57 up!
2年 生活科
校庭に出て凧揚げをしました。2年生が凧に描いたのは蛸(タコ)の絵です。風が吹いたり止んだりしたので、風が強めに吹くタイミングを根気よく待ちました。最後に1年生も合流して一緒に楽しみました。凧はお家に持ち帰るので、冬休みも凧揚げができるといいですね。
【授業の様子】 2024-12-23 16:35 up!
ジャンプアップ教室
今日は2学期最後のジャンプアップ教室でした。子どもたちは、算数プリントに集中して取り組んでいました。コーディネーターやボランティアの皆様、2学期も毎回丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。3学期は、1月20日と27日の2回実施予定です。よろしくお願いいたします。
【行事等】 2024-12-23 16:29 up!
1・2・3年 英語
今日の英語は、クリスマスのスペシャルな内容でした。みんなでクリスマスの曲を動画に合わせて歌ったり、クリスマスクイズに答えたりしました。また、クリスマスの絵カードを使って、グループ作りもしました。「Hallo!Merry Christmas!」「What's this?」などと会話しながら、同じ絵カードの仲間を探していました。アレン先生と楽しく活動できました。
【授業の様子】 2024-12-23 16:21 up!
今日の給食 「冬至の献立」
今年の冬至は12月21日(土)だったので、今日は冬至にちなんだ献立でした。メニューは、キャロットピラフ、かぼちゃのクリームスープ、グリーンサラダ、牛乳です。冬至にかぼちゃを食べるのは、ビタミンで栄養をつけて風邪を予防するという考えからだそうです。クリームスープに入ったかぼちゃがとても甘くておいしかったですね。
【給食】 2024-12-23 16:10 up!
3年 国語
先週図書室で、それぞれが民話を一冊選んで読み、その民話について紹介する文を書きました。おもしろいと思ったところは、その部分を引用してまとめました。今日は書いた文をみんなで回し読みして、感想を付箋に記入して貼りました。友達が紹介した民話をぜひ読んでみましょう。
【授業の様子】 2024-12-23 15:38 up!
焼き物体験 その3
最後に、青木さんの工房を見学しました。水分を絞って粘土にする機械や、穴窯、登り窯などを見ました。アカマツの薪を、24時間、1週間燃やし続けるということを聞いてびっくりしました。青木さんの貴重な作品も見せていただきました。自分で作った作品の焼き上がりが楽しみですね。青木さん、ありがとうございました。
【行事等】 2024-12-20 16:59 up!
焼き物体験 その2
子どもたちは、マグカップ、お茶碗、お皿の中から1つ選んで作り始めました。ポイントになるところは、青木さんやスタッフの方に教えてもらいました。空気が入ると焼いた時に割れてしまうということで、慎重に作業をしました。模様も付けて工夫していました。形ができあがった子は、何色に仕上げたいかを決めてメモしました。
【行事等】 2024-12-20 16:47 up!
焼き物体験 その1
5年生と6年生が安中市下秋間の自性寺焼の工房に行き、焼き物体験をしました。教えてくださるのは、名工の青木昇さんです。最初に青木さんが3種類の焼き物の作り方を、実践しながら説明してくださいました。作りたい物をそれぞれ決めて、体験スタートです。
【行事等】 2024-12-20 16:38 up!
今日の給食 4年生リクエスト献立
今日のメニューは、ソースかつ丼、キャベツの塩昆布和え、なめこ汁、牛乳でした。11月に実施した「食べ残り調べ」で、全日程完食したクラスにリクエストをとりました。今回は、中室田小4年生と下室田小3年生・5年生のリクエストである「ソースかつ丼」でした。豚肉ではなく鶏肉が使われていましたが、甘辛いソースがよくしみこんで、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
【給食】 2024-12-20 13:06 up!
1年 算数
「大きい数」の学習をしています。今日は、アサガオの種の数を数えてみました。いくつあるか分かりやすく数える方法について考え、10のかたまりにするやり方で数えました。種が小さくて大変そうでしたが、一生懸命数えていました。
【授業の様子】 2024-12-20 12:52 up!
特別清掃 その2
4・5・6年生は6時間目に特別清掃を行いました。窓拭き、黒板拭き、机・椅子の脚裏のほこり取りなど、全員で協力し合って取り組んでいました。みんな手際がよく、とてもきれいになりました。すっきり整った環境で、2学期終業式の日が迎えられます。
【授業の様子】 2024-12-19 16:39 up!
特別清掃 その1
1・2・3年生は、5時間目に特別清掃を行い、細かい所まで丁寧に掃除しました。ロッカーの中身を出して拭いたり、玄関の靴箱の砂などを掃いたり、普段の清掃ではできない場所を掃除しました。気持ちよく2学期を終えられますね。
【行事等】 2024-12-19 16:23 up!