ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

階段ギャラリー(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の階段がまるで動物園になったようです。
3年生が図工の時間に段ボールを利用して作った動物の立体模型を作りました。2階から3階へ上がる階段から踊り場にかけて展示してあります。上からつるしてある鳥もあり、臨場感たっぷりです。

珠算教室(3月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3年生は、群馬県珠算連盟から派遣していただいた小学校珠算授業ボランティアの方にたっぷりと「珠算」を教えていただきました。
 この珠算授業ボランティア事業で、本校の3年生は毎年お世話になっております。

養護教諭とのティームティーチング(4年)3月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の保健「そだちゆく体とわたし」の授業では、担任と養護教諭がティームティーチングで学習指導をしました。

卒業式の式歌練習(3月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業前(始業前)活動から1時間目にかけて、卒業式の歌の練習を全校で行いました。
−2度の朝の体育館でしたが、子どもたちは、口を大きく開けて大きな声で歌えました。保護者の方にピアノの伴奏をしていただいたおかげで、音楽の先生が合唱指導に専念できました。ご協力ありがとうございました。

1年生の体育(3月2日)

1年生の体育は「ボール蹴りゲーム」です。ゴールを広くしたミニサッカー、子どもたちは熱くなって、ボールを追いかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのそろばん(3月2日)3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3年生の算数は「そろばん」の授業です。
今日は、学校支援ボランィアの学生さんにもお手伝いしていただきました。

図工の授業(1,2年生)2月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
「あんなこともできるんだねえ」と校長先生が感心したのは、午後の12年生合同の図工の授業です。自分で作ったアワを色画用紙の上にのせて作品を作りました。

手型つくりのようす(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セメントに指がよく食い込むように、大人たちが子どもの指の上から力強く押していました。出来栄えはご覧のとおりです。乾燥を待って、3月中旬には埋め込み作業をします。

卒業記念の手型をつくりました。(2月25日)

 毎年、恒例の手型つくり。今年は、PTA本部役員さんと6年生の保護者の方に手伝っていただきました。天気がよく、気温も高めだったので、セメントの乾きが早く、例年よりもスピーディーに仕上げました。写真は準備のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌練習開始(2月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の歌の練習が始まっています。今日は、業前(1校時の前)に低学年と中高学年に別れて歌の練習をしました。卒業式と聞くとまだ先のような気がしますが、もうすぐ3月なんですね。

研究授業(3年音楽)2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽で研究授業を行いました。楽器を使ったり、大きな声で表現ができる音楽の授業が3年生は大好きです。今日は、多くの先生達が見に来ていたので、少し緊張気味の鑑賞の授業でした。
 放課後には、授業研究会も行いました。

少人数学習(2月21日)

画像1 画像1
本校では、個人個人の習熟度の違いに応じて、きめの細かい学習指導を実施しています。写真は、算数の授業の一コマです。一つの教室を前と後ろに分けて、二人の先生が少人数集団に対して指導をしています。

3年生社会科見学(消防署)2月15日

 3年生は、午前中に高崎中央消防署に社会科見学に行ってきました。消防車や救急車の見学をはじめ、仮眠室など消防署内部の見学もしてきました。消防署の方に詳しく説明をしていただき、いろいろなことを学習することができました。起震車(地震の揺れを体験できる車)に乗り、震度6(阪神淡路大震災の震度)の揺れを体験してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい高崎発見授業(56年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の34時間目に、5・6年生合同による「おいしい高崎発見授業」が行われました。これは、高崎市農業政策課が企画しているもので、地場産の食材を使って、児童に調理してもらい、食するという食農教育の授業です。今回は、地元の方に「小麦粉」と「みそ」を使って「すいとん」作りを教えていただきました。

親子でイス作り(1年生)2月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域で製材所を営んでいらっしゃる保護者の方を講師にお招きし、親子でイス作りにチャレンジしました。とんちんかん、とんちんかんと金づちでたたいて一生懸命作りました。あらかじめ作りやすいように下準備をしていただいたおかげで、何とか作り上げることができました。講師の方々には、材料の準備から製作指導、仕上げまでの全てをお世話になりました。ありがとうございました。

親子で菓子作り(3年生)2月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の3年生は、親子で菓子作りをしました。シュー生地の中に、カスタードクリームや生クリームでデコレートして、オリジナルのシュークリームやプリンを作って親子でおいしくいただきました。

長寿会による「そば打ち体験」(4年生)2月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は3・4時間目に、長寿会の方10名と保護者にご協力いただき、「そば打ち」の体験をしました。長寿会の方々と保護者に生地を作っていただきました。その後、生地を延ばす作業とそば切り包丁で切る作業を長寿会の方に親切に教えていただきました。保護者の揚げた「ネギと人参のかき揚げ」をのせてそばをいただきました。3世代が一つの机を囲んでツルツルと食べる味はまた格別でした。「生地は思っていたより固かったけど、できあがりはおいしかった」とは食後の児童の感想です。お手伝いいただいたみなさまありがとうございました。

総合的な学習(5年生)2月2日

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習の時間では、昨日訪問した養護老人ホームでの活動を振り返りました。訪問する前に気をつけたことや、お年寄りとのふれあいを通して感じたことなどをまとめました。

福祉施設訪問(5、6年生)2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、5・6年生が中室田にある新生会養護老人ホーム「恵泉園」を訪問し、入園されているお年寄りとの交流を深めてきました。グループ毎に計画を立てての訪問、初めのうちは、初対面のお年寄りとどのように接してよいのか戸惑っていましたが、時間とともに笑い声も聞こえるようになりました。最後に持参した手紙と折り紙に加えて、リクエストに応える形で「校歌」もプレゼントしてきました。

英語活動(6年)2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日には、英語活動が行われます。今日の6年生の英語活動は、グループ毎に会話を作って演じる活動でした。児童は知らない単語をALTに聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価 (PDF)

資料のダウンロード