ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日の朝、保健集会をしました。先週の学校保健委員会「薬物乱用防止」について、保健委員が報告をしました。たばこと薬物の害についての発表をしました。もしも誘われたら興味本位の軽い気持ちでしてはゼッタイにダメということがわかりました。「ダメ。ゼッタイ。」この合い言葉で、しっかりと自分の意志表示をして断ることを教えてもらいました。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)朝行事は、保健集会でした。12月1日の「世界エイズデー」にちなんで、保健委員が、エイズについて発表しました。エイズという病気や、ウィルスの性質、日常生活で気をつけることなどの発表がありました。その後、全校児童で、レッドリボンを作りました。上級生の指導のもと各縦割り班ごとに作りました。レッドリボンの意味を知り、みんなでエイズについて考えましょう。

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日から各クラスごとに歯磨きチェックを行いました。本校では、4月当初に学校歯科医による検診を受け、その後も継続的に歯磨き指導に来ていただいています。歯や歯ぐきの健康を保つためには、正しい歯磨き方法を身につけることが必要です。学校では、養護教諭が各学級を定期的に訪問して歯磨きチェックをしています。回数を重ねるごとに磨き残しが少なくなり、上手に磨けるようになっています。また、毎月の「元気アップカード」の記入を通して家庭との連携もしています。これからも自分の歯の健康を意識して毎日しっかりと歯磨きができるようにしていきましょう。

保健研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(木)高崎市文化会館ホールにおいて、高崎市学校保健研究発表会が行われました。本校からは、児童保健委員8名とPTA保体部長が発表しました。テーマは、「生き生き元気 自分でできる健康づくり 〜食習慣から生活を見直そう〜」です。本校では、毎月「元気アップカード」を家庭と協力しながら記入しています。自分の生活習慣や身体の様子について見直しながら、健康づくりに役立てています。学校保健委員会では、睡眠や歯、食事、骨などについて取り上げてきました。また、「くすの木タイム」で運動や外遊びを工夫し、健康な体を作るためには運動も大事なことを学びました。昨年度から健康教育を推進している学校では、給食指導や食育の学習も積極的に行っています。学校と家庭、栄養士が連携して、健康づくりに努めていることを伝えました。代表児童は、堂々とした態度で立派な発表ができました。

学校保健委員会

9月13日(木)第4回学校保健委員会がありました。テーマは「骨を丈夫にしよう!」です。運動会を控え、外で思いっきり体を動かせるこの時期、運動の効果を知り、そのための生活を見直すことを目的に行われました。児童保健委員が、骨の役割やカルシウムを貯金すること、運動で骨に適度な刺激を与えるとカルシウムが吸収されること、骨を丈夫にするための栄養などについて発表しました。参加した保護者と児童からは、勉強中の姿勢が悪いから直すために筋肉を鍛える、カルシウムを意識して摂らせたい、などが話し合われました。最後に学校医と学校薬剤師の先生から指導助言をいただき、身体の基となる骨を丈夫にすることが大事だということを改めて考える機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回学校保健委員会

7月12日(木)「楽しく食べて食生活を見直そう」〜感謝して食べよう〜をテーマに学校保健委員会がありました。児童保健委員会の児童が調べたことを発表しました。
○家族でいただきますの日の感想○作ってくれるている人にインタビューしたこと○給食のリサイクル○バランスよく食べようについて。
最後に、夏休みの食生活について下室田小給食室の栄養士、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆さんからそれぞれ専門の立場でご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(金)高崎消防署榛名分署の消防士・救命士を講師に救急蘇生法の講習会を実施しました。保護者と教職員43名が参加しました。もしもの時に救急車が到着するまでの約8分間に行う方法と手順を教わりました。参加者全員が、救急蘇生法を体験しました。夏休み中のプール指導の時間に、本校では、全保護者に協力をいただき監視の手伝いをお願いしています。今年のプール学習絶対に事故やけがのない

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日に、学校歯科医の谷内先生が歯科指導に来校しました。5・6年生を対象に歯の健康について指導をしてくださいました。唾液の検査をして歯肉炎があるか確認しました。また、虫歯を作るミュータンス菌などをテレビの画面で見せてもらいました。その後、2色に染め分ける液を歯に塗って、歯の汚れを調べました。色がつくので、児童は、鏡で自分の歯についた色を確認します。前からついている汚れと新しい汚れが色分けされてみえます。これで、毎日している歯みがきの状態がよくわかりました。みがき残しがないような歯みがきに心がけて歯を大切にしていきたいと思います。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(金)から養護教諭による歯科指導が始まりました。虫歯予防週間にあわせて各クラスを巡回して指導しています。今日は3年生のクラスです。クラスで行ったおやつ調べでは、甘いお菓子を食べ、甘いジュースを飲んでいることがわりました。体の健康を考えたおやつをとるようにするといいですね。卵の実験では、子どもの歯が酸によってとける怖さを知ることができました。興味深そうに真剣な表情で酢につけた卵をさわってみると溶けた殻が手につきました。染め出し検査では、赤く染まった歯を確認しながら先生が一人一人に歯みがき指導をしてくれました。毎日の歯みがきおやつに気をつけて大事な歯を守っていきましょう。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(金)第1回学校保健委員会が行われました。
今回のテーマは「楽しく食べて食生活を見直そう」です。
どうしたら楽しく食べることができるのか?について、児童保健委員会が調べたことを発表した後、縦割り班で話し合いをしました。
みんなで食べる ・マナーを守る ・よくかんで味わう ・五感を使うなどが大事です。
話し合ったことを意識して食べるようにすると、楽しく食べられることがわかりました。
校医の先生からは、残さずに食べる、よくかんで食べる、飲み込んだりしないで十分に噛むことが大事、などのご指導をいただきました。 


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより