ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

調理実習

5年生の家庭科で味噌汁作りの実習をしました。味噌汁に入れる具を決めて準備します。豆腐を切るのは難しそうでしたが、さいの目切りに小さく切ることができました。グループ全員で鍋を囲み、具が煮えてきたところで、味噌を溶き入れます。おたまの上で味噌をとかしている表情は真剣そのものです。味見をしてできあがりました。自分たちで作った味噌汁の味は、格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育「病気の予防」

6年生が体育「病気の予防」の学習をしました。生活習慣病の発生要因や予防方法を知ること。自分の食生活を中心とした生活を振り返り、自分が取り組める工夫を考えることについて学習しました。子どもたちは、食事や運動、睡眠や休養が大事だということは知っていますが、糖分や脂肪分、塩分の採りすぎ、運動不足が血管の健康に影響していることは十分理解していません。そこで、血管がつまって細く狭くなるとどうなるのかを実験により確認しました。食生活では、特に「おやつ」に視点を当て、含まれている塩分や脂肪分などを確認しながら健康について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)授業参観・学級懇談会がありました。写真は、2年生(学活)、4年生(算数)、6年生(英語)の授業の様子です。参観する保護者の皆様からは、子どもたちの成長を温かく見守ってくださっているやさしい表情があふれていました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間に「世界のことを知ろう、調べよう」という学習をしています。いろいろな民族の「こんにちは」を調べました。国旗のカードの中から、興味を持っている国旗を選び、国名当てをしたり、その国を地図で探して確認しました。少しずつ世界に目を向け、どんな国でどんなことが起こっているのか興味が持てるようになってほしいと思います。

5年生の社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科で、「情報と私たちの生活」という学習をしました。地域の産業を紹介したり活躍の様子を集めて情報を発信します。この日の授業では、交通指導員をしている地域の方をゲストティーチャーにお迎えして、持ち物や活動について話をお聞きしました。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(火)2年生が外国語活動の学習をしました。毎週火曜日に来校するゲイレン先生と一緒に身体の部位の単語を覚えました。絵をみながら発音したり、歌に合わせて単語を覚えました。次は、グループに分かれて正月遊びの「福笑い」です。先生が言う単語をカードの中から探し、目隠しをした人に手渡します。福笑いの顔の上にそのカードをおいていきました。英語で言われたカードはまちがいなく渡せましたが、目隠しをしたまま置くのはうまくいきませんでした。できあがった顔を見て、みんなで大笑いです。楽しいお正月遊びをしながら、身体の部位の単語を覚えることができました。

食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、健康教育の推進に取り組んでいます。今回は、3年生が「栄養のバランスを考えて材料を選び、サンドウィッチを作ろう」というねらいで授業を行いました。赤・黄・緑の3色から食材をバランスよく選び、自分達でサンドウィッチを作る学習です。友達と話し合いながら、食材カードを並べていきました。栄養バランスのとれた食事を心がけようとする気持ちが伝わってきました。

「窓をあけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工では、「まどをあけて」の作品を作っています。いろいろな窓を作り、取っ手や開け方を工夫しています。紙を切ったり、たたんだりしながら、自分らしい窓を作りました。ここでは、カッターとのりの正しい使い方も学習しています。カッターは、使い方を間違うとけがにつながるので、先生の注意をよく聞き、安全に使えるように真剣に扱っていました。個性豊かに工夫された作品に仕上がりそうで楽しみです。

5年生の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)5年生の英語活動の時間に、中学生6名も一緒に参加しました。今日の学習は、ALTのゲイレン先生と一緒にアルファベットの学習です。子ども達が6人の中学生に英語であいさつする活動から始まりました。英語がうまく出てこない子には、やさしくリードしてあげ、全員の児童とあいさつと握手をしました。アルファベットは、ABCの歌にあわせて学習していきました。自分の名前に入っているアルファベットの時に歌にあわせて手をあげたり、足を出したりして活動します。5年生も中学生も歌いながら、一生懸命手足を動かしていました。

学級活動

11月8日(木)5年生の学級活動で「自分の食生活について考えよう」の授業を行いました。ここでは「主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせを考え、栄養バランスのとれた食事をとろうとする意欲を高める」ことをねらいにしました。これまで学習してきた黄色・赤色・緑色の食品群を参考に、準備した料理カードを分けました。栄養士からそれぞれの食品群の役割を聞いた後、自分達で『主食・主菜・副菜・汁物がそろいバランスのとれた食事メニュー』を考えました。班ごとに考えたメニューを発表し、栄養士からアドバイスをしてもらいました。「キャベツの千切りだけでは、野菜が少なく色もあまりよくないから、トマトや緑の野菜を加えるといいですね。」「ポテトサラダは、たくさんの食材を使っているのでいいメニューです。」など、ていねいに教えていただきました。これからの食事の時には、自分で栄養バランスを考えたり、意識して食べるようにできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実測しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数で、巻き尺の使い方を学びました。この時間は、校庭でいろいろなものを測ってみました。長いもの、木の幹やポストのように周りを測る時にも便利でした。すべり台のように、長くて曲がっているものも測りやすかったです。測る道具は、測る物によって使い分けるとよいことが学習できました。

長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数で、走り幅跳び世界記録8m95Cmを測りました。最初は、30Cmのものさしを使ってつぎたしながら測りました。次に1mのものさしを使いましたが、うまく測れません。何を使って測るか考えていると「ぐるぐると巻いてあるやつ。50m走とか、校庭でつかっているやつ。」と巻き尺を使うことを思いつきました。ものさしでは測れないような長いものは、巻き尺を使うと測りやすいことに気づきました。巻き尺の使い方を教えてもらい、世界記録を測ると改めてそのすごさに驚いていました。

「好ききらいをしないで食べる」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日に1年生が食育の学習をしました。
この学習のねらいは、「健康のために、好き嫌いなく食べようとする意欲を育てる」ことです。「ゆうこ姫をすくえ」のお話を聞きながら学習が進んでいきました。うんちが出なくなっておなかが痛くなったゆうこ姫について、その原因は何か考えました。そして、「いいうんちが出るためには、どんな食べ方をしたらいいか」について話し合いをしました。その後、養護教諭から、食べたものがおなかの中をどのように通ってうんちになって出て行くのか、模型でできている長い小腸を伸ばしてみたり、大腸からうんちが出ていく様子を教えてもらいました。また、1日に必要な野菜の量を実物で見せてもらいました。大きなお皿にいっぱいのった野菜の量に驚いていました。子ども達は、好き嫌いなく食べること、野菜をいっぱい食べること、バランスよく食べることが大事なことを学習し、ゆうこ姫に手紙を書きました。

生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(火)1・2年生が学校田の観察に行きました。黄色に色づいた田んぼが見えてくると子ども達は、「きれいー」「黄金の草原みたい」と歓声をあげていました。6月の田植えから4ヶ月がたち、すっかり大きく育った稲を見て驚いていました。稲穂を手に取ったり、背比べをしたりして観察しました。稲刈りが待ち遠しい様子でした。

ハロウィン

英語活動の時間に、ハロウィンの勉強をしました。ALTのゲイレン先生にハロウィンの話を聞いた後、大きなカボチャに絵を描きました。
ハロウィンの雰囲気が出るように工夫してつくりました。カボチャは校内に飾ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろいろなたべものを知ろう

1・2年生が、食育の授業をしました。給食献立の夏野菜カレーに入っているいろいろな食材について学習しました。給食になると学習した野菜を見つけてスプーンで拾い上げ、名前を確認していました。入っているはずのニンニクは確認できませんでした。これからもいろいろな食べ物に興味を持って名前を覚えてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランニングクリニック

9月5日(水)のランニングクリニックでは、2名のコーチによる専門的な指導がありました。正しい姿勢で様々なスキップをしながら走りの基礎・基本を身につけます。筋肉や関節の中にある感覚器を刺激し、50m走を速く走るための基礎的な動きを身につけることができます。ラダーやマイクロハードルを使用していろいろなスキップを練習しました。玄関前に毎日出してあるラダーやハードルを活用して運動会には、力強い走りが見られそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、毎週火曜日にALT(英語指導助手)が来ています。5・6年生は、毎週、4年生以下は1ヶ月に1回、担任とALTと一緒に英語活動の授業をしています。3年生では、数字を英語で学習しいろいろな場面で使ってみました。先生の発音のあとについて発音したり、ゲームをしながら使えるようにしました。子ども達は、毎回楽しんで学習しています。

お弁当作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生がお弁当作りをしました。栄養バランスや彩りを工夫し、手早く調理できる献立をグループで決めました。ご飯が炊けるまでに、おかずを調理し、できあがったおかずを各自が持参したお弁当箱に詰めました。手際よく上手に仕上がった手作り弁当は、いつも以上においしかったようです。家でも夏休みにの昼食として作ってみるといいですね。

万引き防止教室

7月17日(火)高崎警察署のスクールサポーターを講師にお迎えして3年生の「万引き防止教室」が行われました。お話は、次郎君が太郎君に万引きをするように言われて本を万引きする。二人は、お店の人に捕まり警察へ連れて行かれる。という内容でした。友だちに誘われた時、どうすればよいのか。全員がロールプレイをして断り方や万引きは絶対にしてはいけないことを学習しました。子ども達は、次郎の気持ちをワークシートに書いて発表したり、ロールプレイをしたりしたことで万引きは、絶対にしてはいけないということを再確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより