【6年】修学旅行−2

最初の見学地は、山梨県立リニア見学センターです。展示物を見たり、実際に走っているリニアを見学したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】修学旅行−1

6年生は、待ちに待った修学旅行です。いつもより、早く起きて出発です。ちょうど、朝日が見えました。途中、高速道路のSAで休憩です。

山梨県に入ると富士山がばっちり見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 和食の給食

本日の献立は、とりそぼろご飯、あすか汁、芋がらの煮付け、牛乳です。今日は芋がらについてです。里芋の茎を干して乾燥させたものを『芋がら』または『ズイキ』といいます。芋がらは食物繊維が豊富で煮物や汁物、酢の物など幅広く使用できる食材です。今日の煮付けは、芋がらの歯ごたえを感じられたことと思います。よく噛んで食べてお腹の中をキレイにしましょう。また、飛鳥汁(あすかじる)は、鶏肉や野菜の入った味噌汁に牛乳を加えた汁物です。奈良県の伝統料理の一つだそうです。体があたたまりますね。

今日の人権標語:友達は 大切な宝物 大好き(1年生)
画像1 画像1

【4年】外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、欲しいものをたずねたり、注文したりする学習です。ペアになって、「What do you want?」「I want 〜」と会話しながら、オリジナルパフェを作りました。

【5年】国語

今日の「雪わたり」の学習は、四郎とかん子の気持ちの変化を読み取るのがめあてです。まず、二人のきつねに対する考え方が変わった「やま場」の場面を探しました。
画像1 画像1

【3年】国語

画像1 画像1
説明文「くらしと絵文字」の読み取りをもとに、身のまわりで見つけた絵文字を説明する文章を書きます。今日は、タブレットで絵文字を検索し、どの絵文字について説明するか選んでいました。

【1・2年】体育

画像1 画像1
今日から縄跳びの授業が始まりました。2年生が、「こうだよ、見てて。」と1年生にお手本を見せる場面もありました。コツをつかんで、上手に跳べるようになるといいですね。

11/21 上室田小人気メニュー第2位!         (カレーうどん)

本日の献立は、バンズパン、カレーうどん、五目豆、牛乳です。今日も上室田小人気メニューの登場です。第2位のカレーうどんです。子どもたちは、熱々のカレーうどんを口いっぱいにして食べていました。今日は五目豆の大豆についてです。大豆は『畑の肉』とネーミングされました。それは、大豆が肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいるからです。たんぱく質は、人間の筋肉や内臓など体の組織などを作っている成分で生きていく上でとても大切な栄養素です。

今日の人権標語:
困っている人がいたら 助けてあげよう できることから(6年生)
画像1 画像1

【6年】英語

6年生は外国語の授業でした。
好きなスポーツ選手を英語で紹介していました。興味あるスポーツや有名なスポーツ選手について、紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
工場で作られた工業製品はどのように運ばれているか、輸送について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
空気は温めたり冷やしたりすると体積はどうなるかについて、実験していました。
結果がはっきりと分かった実験だったので、考察がよくできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
小数の足し算や引き算を筆算で計算していました。分からないところは質問しながら、進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
かけ算九九のテストをしていました。静かに後ろからようすをちょっとだけ参観しました。
画像1 画像1

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
引き算の学習です。ちょっと難しいと感じる問題もあったようです。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】生活科

1年生は、秋の実を使って、けん玉、迷路、こま、くじなどを作りました。自分たちで話し合って司会の分担や手本の役割、ゲームのルールなども決めました。当日は、お店屋さんのように案内をしながら2年生と楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 上室田小人気メニュー第3位!(ココア揚げパン)

本日の献立は、ココア揚げパン、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、牛乳です。上室田小人気メニューのココア揚げパンが登場です。子どもたちはいつも以上の笑顔で食べていました。今日は、こんにゃくサラダについてです。こんにゃくの原料となるこんにゃくいもの生産は群馬県が全国第一位で生産量の約90%を占めています。2位が栃木県、3位が茨城県なので、日本では約95%が北関東で生産されています。こんにゃくは、カロリーが極めて低い食品の1つとされ、ダイエット食としてよく利用されています。2010年代あたりから、フランスでは低カロリーで調理時間が短くて済むパスタの代用品としてしらたきが利用されるようになり、健康的なパスタとして欧米で流行しました。

今日の人権標語:幸せを 独り占めに しないでね(6年生)
画像1 画像1

2年生 生活科 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が榛名図書館に行ってきました。生活科の学習の一環で、公共施設のしくみや働く人、利用する人の様子などを見学してきました。気になったことを職員の方に質問することもできました。

教育実習生と遊ぶ

昼休みには、校庭で教育実習生と一緒に凍り鬼をして遊んでいました。陸上経験がある先生で足が速いので、子どもたちは楽しく遊ぶことができました。やっぱり、若さはエネルギーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 カラフルごぼう丼

本日の献立は、カラフルごぼう丼、帆立入り卵スープ、りんご、牛乳です。持久走大会の後だったので、丼ものが丁度よかったです。りんごは、夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけます。これは『CA貯蔵法』という技術で長期保存しているからです。家庭で保存するとおいしく食べられる期間はせいぜい1〜2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ胃酸のバランスを整えてくれます。りんごは、さまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに『医者いらずの果物』といえるでしょう。

今日の人権標語:子どもも大人も 権利は平等(6年生)
画像1 画像1

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
江戸時代の学問について学習していました。伊能忠敬が製作した日本地図を見て、測量の正確さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 基礎基本 代表委員会
1/16 基礎基本 放課後学習会 学びアップA(〜20日) あいさつ運動(〜20日)
1/17 基礎基本 5年社会科見学(スバル)
1/18 体育集会
1/19 読書 委員会