【6年】社会
歴史の学習です。今日は、弥生時代の絵を見て、気づいたことや感じたこと、疑問に思ったことなどを伝え合う授業でした。その中で、友達の気づきや考えなどを聞き、新たな考えを深めている児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年】万引き防止教室
高崎北警察署スクールサポーター様をお迎えして、万引き防止教室を行いました。ロールプレイを活用しながら、万引きはなぜだめなのか、友達に誘われたらどうするかなどしっかり考え、万引きは絶対に行わないことを深く心に留めることができました。スクールサポーター様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】外国語活動
ほしい果物と野菜について、What do you want?を使って聞いたり答えたりする学習に取り組みました。子どもたちは、みじかな果物や野菜などについて、自分で見つけ答えていました。何度も会話練習することで、理解を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】社会科見学
本日、5年生は社会科見学です。さきほど、太田市のスバル矢島工場へ向けて出発しました。たくさん発見をし、素晴らしい見学となりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 曇り空です。
昨日ほどではありませんが、今日も曇り空であり、蒸し暑い朝となっています。そのような中、子どもたちは「おはようございます」と元気な声を響かせ登校しています。今日も暑さが予想されています。熱中症防止対策を十分に施してまいります。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後学習会
1学期の放課後学習会も残りわずかとなりました。今日もボランティア様にはたいへんお世話になりました。子どもたちも意欲的に取り組んでいます。来週もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕にちなんだ給食
今日の給食は、「ちらし寿司」「牛乳」「天の川スープ」「七夕ゼリー」でした。七夕にちなんだ食べ物としてちらし寿司があります。ちらし寿司は、お祝いの日によく食べられていて、縁起の良いものということで、食べられることが多いようです。日本には、季節感を大切にした昔からの伝統的な行事食がたくさんあります。その多くが自然の恵みへの感謝の気持ちや私たちの成長や健康を願ったものです。
今日は七夕。皆さんの願いが届きますように。 今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】授業の様子
5年生の算数は小数の倍の学習で、2つのリボンの長さを比べて分かったことを発表していました。また、英語はI have(教科)on(曜日)の文を使い、ペアで三目並べゲームをしました。
6年生の理科は「植物のからだのはたらき」の学習で、ホウセンカに赤く染めた水を吸わせ、虫眼鏡などを使いどこが赤く染まるか観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3、4年生】授業の様子
3年生の理科は風の強さによってものの動き方は変わるか、車を使って実験をしました。弱い風の時と強い風の時とでは、車の進みが違ったようです。
4年生の社会は社会科見学のまとめで、クリーンセンターの焼却炉の様子についてまとめました。また、理科は電流のはたらきの学習に使用する車を組み立てていました。3年生と同様、実験を通して色々なことを学んでいこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子
教室へ行くと学校園で育てている野菜の観察日記を書いたり、算数のまとめの問題を解いたりしていました。1学期もあと2週間、まとめの学習をする時間が増えそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 蒸しております。
昨日夜半、相当な雨量があったようです。その影響でしょうか、今朝は曇り空ではありますが、かなり蒸しております。今日は七夕。夜空が見えることを願いたいです。1学期も残り2週間ほどとなりました。今週も子どもたちが充実した学校生活が送れますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜
今日の給食は、「夏野菜カレー」「麦ごはん」「牛乳」「チーズサラダ」でした。夏といえば、「トマト」「なす」「きゅうり」「ピーマン」「かぼちゃ」「枝豆」「おくら」などの野菜がおいしい季節です。夏は暑さが続いて体調を崩しがちな時期ですが、夏野菜は夏バテ予防になります。たっぷり含まれた水分が体温を下げ、水分を補給してくれます。また様々なビタミンが豊富で特にビタミンB群は新陳代謝を促してくれます。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
代表委員会で夏休みの過ごし方について話し合いました。事前に学習面・生活面・安全面についての目標をホワイトボードに書き出し、意見をまとめました。まとまった意見は終業式後に児童委員が発表します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2〜4年生】スクールカウンセラーによる授業
最初に1人1枚のカード(問題または答え)が配られ、クイズの問題と答えになるようペアを見つけました。そのペアのことを知るために3つの質問を考え、お互いにインタビューをしました。友だちのことをより深く知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】スクールカウンセラーによる授業
SCから『自分も相手も大切にする伝え方』について教えていただきました。コミュニケーションのタイプ 1 いばりやさん 2 おどおどさん 3 さわやかさん の3つの説明を聞き、ロールプレイを通してそれぞれの感じ方を確認しました。その後ペアになり、場面に応じた相手が傷つかない言い方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通講話
朝活動は、高崎北警察署の方を講師に迎え、交通講話をしていただきました。例年は終業式後に行っていますが、今年度は「高崎市交通少年団」の活動をしていることから本日の交通講話を受け、交通少年団が終業式後に夏季休業中の交通安全について呼びかけます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 曇り空です。
曇り空の朝を迎えました。昨日より若干気温は低めですが、昼間は昨日のような暑さとなる見込みです。今日は、スクールカウンセラーさんによる授業が予定されています。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
学校医や下室田小の栄養教諭、PTA本部役員など多くの皆様に参加していただき、第1回学校保健委員会を行いました。「今の心、どんな天気?」〜気づくことから心の健康が始まる〜をテーマに、児童保健委員からの発表、その後、今の自分の気持ちを天気で表し、心の状態がくもりや雨の時の対策などについて班ごとに話し合いました。最後に学校医様から指導助言をいただき、栄養教諭様からはストレスを和らげる食事について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年生の生活は、収穫日記に学校園でミニトマトやなすを収穫した時の野菜の様子や、収穫したときの気持ちなどを書きました。
3、4年生の総合は、地域学習で高崎市についてタブレットを使い調べました。高崎市の紋章や特産品など各自が知りたいことを調べまとめていました。 5、6年生の図工は、5年生がホワイトボード伝言板、6年生がテープカッターを電動のこぎりを使って形に合わせて切り、色塗りをしていました。仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なすについて
今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「なす入り麻婆豆腐」「チンゲン菜のナムル」「わかめスープ」でした。なすは、インドが原産の野菜ですが、日本では、奈良時代に食べられていたといわれる歴史の古い野菜です。品種が多く、日本では70種類ほどが育てられていて、世界では100種類もあるそうです。なすの花は、ほとんどが実をつけるので、無駄な花がないことから親の意見となすびの花は、千に一つの仇がないということわざがあります。なすは、夏野菜の代表格で6月から9月頃が旬です。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|