【2年生】生活

町探検の計画を立てました。郵便局や農家さんの畑を見学します。また、郵便局で質問することを決め、質問をする練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 新たな1週間が始まりました。

4月も最終週となりました。新学期が始まって4週目。こどもたちも新しい雰囲気に慣れてきたところです。今朝は、曇り空となっていますが、暖かくなっています。浅間山もさらに雪解けが大きくなっております。桜の葉も緑を帯びるようになりました。5月11日は、榛名山ヒルクライムが予定されており、朝から練習に取り組んでいる方も見られました。
今週もこどもたちが充実した学校生活が送れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

チューリップは、気温が低いと花を閉じ、気温が高くなると花を開く性質があります。今朝は、霧のため気温が低めでしたので花を閉じていましたが、日中は花を開かせました。植物の面白さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チンゲン菜は・・・

今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「チンゲン菜と生揚げのオイスターソース」「わかめスープ」でした。チンゲン菜は、白菜の仲間でシャキシャキとした歯ごたえがあり、加熱してもあまり崩れない特徴があります。中華料理にはもちろん、いろいろな料理に緑のおいしそうな色がとても生える野菜です。今日は、生揚げ、タマネギ、にんじん、チンゲン菜、キャベツ、しいたけ、生姜と一緒に炒め、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、中華出汁で味付けをしました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】授業の様子

算数は点対称な図形について調べる学習で、今まで学習したことを確認しながら進めていました。
社会は国民主権の考えについて、象徴としての天皇などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】理科

天気の変化について、新聞の天気図や衛星写真を使い学習しました。雲の動きやそれに伴って天気が変化していく様子を資料から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2〜4年生】体育

前時に計測した50m走の課題から、スタートダッシュやリズムよく走るためのトレーニングを行いました。そのあとで50m走の計測を行いました。トレーニングの成果が出て、記録が良くなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会

地図を見て分かることを学習しました。また、地図記号についても学び、そのご確認の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】道徳

交通整理をする主人公の「おじさん」は、周囲から心ない言葉をかけられても、25年間休まずに交通整理を続けてきた。という資料を通して、子ども達は日頃お世話になっている人に感謝する気持ちをもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 霧の朝

今日は、霧に包まれた朝を迎えました。雄大の浅間山も霧で見えません。一時は5メートル先が見えないほどでしたが、子どもたちが登校する頃には、視界が充分になりました。自然の雄大さを実感しました。週末を迎えた今日の学校生活も充実感いっぱいとなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炭水化物について

今日の給食は、「背割りコッペパン」「牛乳」「ソース焼きそば」「ヨーグルト和え」でした。今日は炭水化物についてです。炭水化物は、熱や力のもとになって、体の中で働きます。炭水化物の食品は、ごはん、パン、うどんなどの穀類やじゃがいも、里芋などのイモ類などがあります。こどもたちは、背割りコッペパンに焼きそばを挟んで食べていました。ヨーグルト和えには、イチゴも入っており、おいしさ倍増でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

学校歯科医様による歯科検診が行われました。入退室時や検診前後のあいさつ、検診前の待っている態度などもしっかりできました。
この後検診結果が配付されます。治療が必要な場合はなるべく早い治療をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科

物が燃えた後の空気はどのような違いがあるか実験を行いました。酸素や二酸化炭素の濃度や石灰水の変化について実際に確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4、5年生】社会

4年生は群馬県について、人口が多い市や水はどこから流れてくるのか、群馬県の地形がどうなっているのかなどの学習をしました。
5年生は6大陸や3大洋を学び、地図を見て日本の位置を確認しました。また、知っている国をたくさん発表することもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】算数

0のかけ算のしかたを、実際にじゃんけんゲームをした結果を使って学習しました。じゃんけんの結果は2勝と8勝で大差がついてしまいましたが、得点はグー勝ち1点、チョキ勝ち2点、パー勝ち3点だったので結果はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活

タブレットを使いこれから栽培する夏の野菜について調べました。トマトや枝豆などの栽培方法などについて調べたことを学習カードに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 爽やかな朝です。

今日は、やや雲がありますが朝からよく晴れています。遠くの山々の緑もよく見えます。昨日は学習参観等で保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。この一年またよろしくお願いいたします。 今日の日中は少し高めの気温となりそうです。水分補給をしっかり行っていきましょう。今日もこどもたちが充実した一日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひじきは・・・

今日の給食は、「二色そぼろご飯」「牛乳」「ひじきサラダ」「野菜の豆乳汁」でした。ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので、干してから水洗いし、蒸す釜で数時間蒸します。さらにそれを干したものが乾燥ひじきです。ひじきは海藻類ですが、海藻類には繊維質というおなかの中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によって、おなかの調子を整え、便通をよくする働きがあります。今日も乾燥ひじきを使っています。きゃべつ、きゅうり、にんじん、コーンと一緒にサラダになりました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

大字主任様を来賓として迎え、PTA総会が行われました。昨年度の報告や今年度の予定などが議案として出され、全て承認されました。
令和6年度の本部役員の皆様、大変お世話になりました。そして、令和7年度本部役員の皆様、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会

学習参観に続いて、懇談会が行われました。各学年とも担任から学校での様子が話され、その後行事などについて話し合いがもたれました。
今後、学校への要望や質問がありましたら、連絡をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 スクールカウンセラー訪問日
交通少年団結団式
5/12 放課後学習会
5/13 いじめなくそう集会 JRC登録式
5/15 1〜4年修学旅行