学習参観
2年生は国語の音読発表会をしました。姿勢や声の大きさなどに気をつけてしっかり発表することができました。
3・4年生は道徳の「また来年もまってるよ」で、自然や動植物の素晴らしさを感じ、大切にしようと思う気持ちを持つことができたようです。 5・6年生は「好きな食べ物クイズ」をしていました。ヒントからすぐに正解が出たり、なかなか正解が出ないものもありました。その難しい問題には保護者が正解し、さすが親子という場面を見ることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】授業の様子
5年生の国語は漢字の復習で、辞書を使って書けなかった漢字を調べていました。
6年生の英語は、自己紹介カードを作っていました。誕生日や好きなもの、場所などを英語で書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2〜4年生】授業の様子
2年生の算数は、筆算でない位がある計算のしかたを学習しました。今までに学習したことを使って説明もできました。
3年生の国語は、国語辞典の言葉が出てくる順序などを学び、実際に国語辞典を使って言葉を調べました。 4年生の国語は、新しく習う漢字をカードに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
時折雨が落ちてくる中でしたが、サーキットを行いました。ラダーとミニハードル、マーカーに沿ってジグザグに走る持久走の2つの運動を子ども達は時間いっぱいがんばっていました。体育集会が終わるのを待っていたかのように、子ども達が教室に入る頃には雨が強くなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 曇り空です。
曇り空の朝を迎えました。昨晩からの雨は上がっています。今朝は体育集会。こどもたちの体力向上の一環として取り組んでいます。今日は、学習参観・学級懇談会・PTA総会です。保護者の皆様にはたいへんお世話になりますがよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな大好き揚げパン
今日の給食は、「きなこ揚げパン」「牛乳」「肉団子スープ」「中華サラダ」でした。今日はこどもたちの大好きな揚げパンについてです。揚げパンが登場したのは、昭和39年頃と言われています。その頃の給食のパンと言えば、コッペパンでした。パンは、給食がある前の日までにパン屋さんが焼いて用意してくれます。揚げパンは、そのパンを油で揚げて作ります。ココア揚げパンやきなこ揚げパンは、最近の話でその当時の揚げパンは砂糖だけをまぶしたパンでした。今のような柔らかいパンではなく、固くなりがちなパンを油で揚げることで柔らかく、ふっくらとしたパンになりました。今日もこどもたちが笑顔満面で揚げパンを食べていました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】算数
点対称な図形の性質について学習しました。対応する辺の長さをコンパスで測ったり、分度器を使って対応する角の大きさを測ったりしました。実際に辺や角を測って確認することで性質がしっかり身につくと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】書写
3年生は初めての毛筆をしました。道具や姿勢、筆の持ち方などを確認し、筆を使って線や○などを書いてみました。
4年生は復習を兼ねて3年生の説明を聞き、その後自分の好きな文字を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2、5年生】外国語・英語
2年生は「幸せ」「お腹がすいている」などの気分を伝え合う学習で、カードゲームをしました。その後、映像を見ながらどんな気分かを答えていました。
5年生は教科書のイラストを見て、出身地を答えたり名前のスペルを確認したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 春らしい陽気です。
春らしい陽気の朝を迎えました。風薫る5月に向け、山々も緑を帯びるようになってきています。浅間山もさらに雪解けが進んでいます。自然の中で子どもたちものびのびと学校生活を送っています。また、高学年は自分たちの力でよりよい学校になるよう、動き始めています。
今日もこどもたちにとって充実した一日となることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ご飯を食べていますか。
今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「ハヤシシチュー」「わかめとコーンのサラダ」でした。皆さん朝ご飯をちゃんととっていますか。朝は一日の出発です。寝ていた体も頭も活動を開始知るときです。朝ご飯を食べると、眠っていた頭や体の筋肉も目覚めて活動を始めます。朝ご飯を食べると体や頭にとってとても良いことばかりです。これからもしっかり朝ご飯を食べましょう。 今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】英語
5年生は英語をよく聞き、相手が好きなもの、相手が好きでないものを聞き取る学習をしました。
6年生は自分の好きな動物や教科、できることなどを紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3、4年生】授業の様子
3年生の図工は、歯磨き図画の続きをしました。絵の具の色で持っていない色は、色を混ぜ合わせながらイメージした色を作っていました。
4年生の算数は、かけるときに0があるときの筆算の工夫を考える学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数
「今までの筆算と違うところを考えよう」で、繰り上がりのある筆算を学習しました。考える場面では担任の問いに対し、たくさんの考えを発表し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 爽やかな朝です。
新たな1週間の朝を迎えました。とても爽やかであり、この時期らしい陽気です。野鳥の声もよく聞こえています。校庭の桜もほぼ葉桜となってきています。浅間山も雪解けが進んでいます。今週は学習参観が予定されています。保護者の皆様にはたいへんお世話になります。よろしくお願いいたします。今週もこどもたちにとって素晴らしい1週間となりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鰆(さわら)について
今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「鰆(さわら)の西京焼き」「上州きんぴら」「かき玉汁」でした。鰆の名前の由来は、細長いという意味の「狭(さ)」に、おなかという意味の「腹」と書いて、腹が狭くてほっそりしている体型からきているようです。また、卵を産むために日本の近くの海に来ていて、漁が始まり、春を告げる魚からついた名前とも言われています。鰆がとても深い味わいでした。 今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 給食配膳もみんなで協力して行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ムスカリが鮮やかです。
学校の花壇や学校の周りには、ムスカリが咲き始めています。これも春の花です。とてもきれいですね。ご来校の際にはぜひお楽しみください。
![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
第1回代表委員会で、1学期の生活目標について話し合いました。決まった目標を意識して生活していこう!また、あいさつ運動やIBT(いじめ防止隊)活動の当番も決めました。
笑顔で学校生活が送れるよう、代表委員の皆さんよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】全国学力・学習状況調査
昨日の教科の調査に続き、本日の児童質問調査はタブレットを使いオンラインで実施しました。これで全国学力・学習状況調査は全て終了となりました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】音楽
音楽室からきれいな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみると「Bilieve」を歌っていました。今年はレパートリーを増やし、色々な歌を歌えるようにするようです。その後「すてきな一歩」の歌詞からどんな曲か想像し、曲を聴きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|