【2年】算数
折り紙を使い、図形の学習に取り組んでいました。自分の手を使って体験をすることで、図形につての理解をより深めることができたことと思います。また、自分でしっかり学びたい意欲もはっきり出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年】総合
3・4年生の総合的な学習の時間では、2学期、地域の伝統芸能である八木節を学んでいきます。例年、地域の方々は、とても優しく丁寧に教えていただいております。ありがとうございます。この学習は、正に地域とともに歩む学校の代名詞です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年】音楽
連合音楽祭に向けての練習に取り組んでいました。さすが高学年です。声がよく響くようになってきています。また、お互いの良さを見つけ、その良さを深めていました。連合音楽祭が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 曇り空です。
今朝は曇り空です。しかし、日中は雲が切れ、太陽の光が注ぎ、やや暑くなる予報となっています。10月6日は十五夜です。夜空を眺めると、月の形が丸くなってきています。時には夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。週末の金曜日。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上練習
陸上大会に向けて、一人一人が出場希望の種目に練習に取り組んでいました。毎日練習することで体力や技術が向上してきています。正に「継続は力なり」です。きっと子どもたちは充実感を感じていることと思います。今日も頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのこについて
今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「このこストロガノフ」「コーンサラダ」でした。今日は、ストロガノフのきのこについてです。きのこは、日本人だけでなく、世界中で愛されている食べ物です。食用きのこの種類は、約20種類ぐらいあるといわれています。一般的に食べられているきのこは、「しいたけ」「えのきだけ」「しめじ」「まいたけ」「なめこ」「エリンギ」「マッシュルーム」などです。きのこは、歯触りの良いものやヌルヌルしたもの、香りのよいもの、味の良いものと特徴があり、料理によって使い方が違います。今日のストロガノフには、しめじ、エリンギ、マッシュルームが入っていました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
児童図書委員会は、20日(月)に行われる図書集会について話し合いをしました。
保健給食委員会は、エイズパネルづくりをしました。 どちらの委員会も少ない人数ですが、より良い学校生活となるよう、自分たちにできる取組を積極的に行ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】算数
5年生は復習で、0〜40の整数を奇数と偶数に分けていました。また、奇数と偶数はどういう数字かについても復習していました。
6年生はデータの調べ方で今までの復習をした後に、ヒストグラム(柱状グラフ)について学びました。また、棒グラフとの違いについても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3、4年生】国語
3年生は『ちいちゃんのかげおくり』を読み、心に残ったことを発表し合いました。また、校庭で「かげおくり」を試す姿も見られました。
4年生はスポーツフェスティバルの新聞づくりの続きをしました。どんな記事を書き、どんな新聞に仕上がるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】国語
『お手紙』を登場人物のがまくん、かえるくん、かたつむりで分担し教科書を読みました。その後自分が担当した登場人物と自分を比べ、感想を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 爽やかな朝です。
気持ちの良い朝を迎えました。朝はこの時期らしい気温となっていますが、日中は、25度を越える見込みとなっています。空を眺めると、秋の雲になってきています。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもについて
今日の給食は、「カレーうどん」「牛乳」「大学芋」「こんにゃくサラダ」でした。今日はさつまいものお話です。さつまいもの栄養素は、主に糖質で私たちの体を動かすエネルギーの基になります。また食物繊維も多く含まれていてお腹の調子を整えてくれます。ビタミンCも多く、肌荒れや免疫力をアップしてくれます。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】算数
5年生は色々な数字を2つに分け、偶数と奇数について学習しました。
6年生はデータを度数分布表に整理する学習をしました。バラバラの数字を整理することで、色々なことが分かってくるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】授業の様子
外国語活動は教科書のイラストに描かれているアルファベットの大文字を見つけて読みました。イラストの中に小さく描かれているものもあり、探すのが大変でした。
図工は夏の思い出の絵を仕上げ、スポーツフェスティバルの絵を描き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】図工
スポーツフェスティバルの絵を描きました。写真から自分が描きたいものを選び、下描きや色塗りを始めました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
最初に体育主任からスポーツフェスティバルを終えての話がありました。得点種目は全て練習時の記録を更新しました。子ども達は本当によく頑張りました。また、持久走大会を持久走挑戦会とし、その変更点(時間走に変更)についても説明がありました。持久走挑戦会も自分の目標を立て、記録を更新できるようがんばろう!!
その後、ラジオ体操、長縄の8の字跳びをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 小雨の朝です。
新たな月を迎えましたが、小雨となっております。今日は、雨が降ったりやんだりの一日となりそうです。気温も25度を越えることはなく、夏日とはならない見込みであり過ごしやすくなりそうです。10月も保護者の皆様地域の皆様たいへんお世話になります。よろしくお願いいたします。今月も子どもたちが充実した毎日でありますように、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|