水泳学習4日目

中室田小プールによる水泳学習4日目。本日は蹴伸びやクロールなどで何m泳げるかチャレンジしました。水泳学習前に立てた目標をクリアできた児童もたくさんいました。14日が水泳授業最後となり着衣泳を予定していますが、天気が心配なためビート板やペットボトルを使って浮く練習もしました。14日は予定通り着衣泳ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5、6年生】授業の様子

5年生の国語は古典の世界の学習で、平家物語を映像で見ました。この後の学習は声に出して古典を読みます。
6年生は夏休みの目標や計画などを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2〜4年生】算数

2、3年生は1学期の復習で、プリントやドリルを使いまとめ問題を解いていました。
4年生は文章問題から式を考え、筆算で小数の引き算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 蒸し暑いです。

陽射しはありませんが、湿度が高めの朝を迎えました。今日は子どもたちが楽しみにしている水泳学習の日です。子どもたちは泳ぎが上達してきています。今日は午後から降雨の予報が出ています。雷が発生した場合は、臨機応変に対応をとってまいります。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちくわについて

今日の給食は、「サラダうどん」「牛乳」「ちくわの香り揚げ」「青のりポテト」でした。ちくわは、白身の魚をすり身にして、棒に巻き付けて焼いた日本の伝統的な練り物です。良質なタンパク質を含んでいて、脂質は少なく、とてもヘルシーな食品です。そのまま食べたり、キュウリを中に入れたり、煮物やおでんにしてもおいしいです。今日の給食では、黒ごまを天ぷらの衣に混ぜて、揚げていただきました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5、6年生】算数

5年生は2つのリボンの長さを比べ、AはBの○倍、BはAの△倍という表し方の復習をしていました。
6年生はプリントを使いまとめの問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3、4年生】授業の様子

3年生の算数は1学期の復習で、まとめの問題を解いていました。
4年生の算数は筆算で小数の計算のしかたについて学習しました。
3、4年生の外国語活動はプリントに自分の好きなものや嫌いなもののイラストを描き、I like〜やI don’t like〜を使って友だちに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語

『本の紹介をしよう』で、紹介に必要となるメモする内容について学習し、紹介する本を選ぶために図書室へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

朝から気温が高くなってきたので、体育集会は涼しい体育館で長縄をしました。先週と同じように連続8の字跳びを行いました。途中で水分補給の休憩を挟み先週よりも目標を高くして、50回を目指し全員でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 晴れています。

久し振りに朝から晴れております。気温はすでに25度を超えております。今日も暑い一日となりそうです。熱中症防止対策を十分に施してまいります。また、午後は雷雨も予想されています。臨機応変に対応してまいります。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チンジャオロースとは・・・

今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「チンジャオロース」「枝豆サラダ」「トマト入り卵スープ」でした。チンジャオロースは、ピーマンと細切りにした豚肉などを炒めた中華料理です。チンジャオは、辛みのないピーマンやシシトウなどの青い色の果実のような形になる青い野菜のことで、ローは、豚肉のことです。スーは、細切りのことです。今日の給食では、黄色と赤のパプリカも入っていました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学 3

SUBARU矢島工場に到着し、車がどのように作られるかの説明を受け、VRで車の生産工程を見ました。その後実際に工場内に入り、プレスや溶接組立などしているところを見学しました。見学後はスバル360からコンセプトカーなど色々な車を見学し、たくさんのことを知ることができ、充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学 2

中室田小と合同で社会科見学に出かけました。ぐんまこどもの国にある児童館のサイエンスワンダーランドで少し遊び、お昼を食べました。その後暑い中でしたが、広場にある日陰の遊具で遊ぶ児童もいました。中室田小とは林間学校でも一緒だったので、同じ学校の友だちのように活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】社会

歴史の学習です。今日は、弥生時代の絵を見て、気づいたことや感じたこと、疑問に思ったことなどを伝え合う授業でした。その中で、友達の気づきや考えなどを聞き、新たな考えを深めている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】万引き防止教室

高崎北警察署スクールサポーター様をお迎えして、万引き防止教室を行いました。ロールプレイを活用しながら、万引きはなぜだめなのか、友達に誘われたらどうするかなどしっかり考え、万引きは絶対に行わないことを深く心に留めることができました。スクールサポーター様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】外国語活動

ほしい果物と野菜について、What do you want?を使って聞いたり答えたりする学習に取り組みました。子どもたちは、みじかな果物や野菜などについて、自分で見つけ答えていました。何度も会話練習することで、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学

本日、5年生は社会科見学です。さきほど、太田市のスバル矢島工場へ向けて出発しました。たくさん発見をし、素晴らしい見学となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 曇り空です。

昨日ほどではありませんが、今日も曇り空であり、蒸し暑い朝となっています。そのような中、子どもたちは「おはようございます」と元気な声を響かせ登校しています。今日も暑さが予想されています。熱中症防止対策を十分に施してまいります。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

1学期の放課後学習会も残りわずかとなりました。今日もボランティア様にはたいへんお世話になりました。子どもたちも意欲的に取り組んでいます。来週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕にちなんだ給食

今日の給食は、「ちらし寿司」「牛乳」「天の川スープ」「七夕ゼリー」でした。七夕にちなんだ食べ物としてちらし寿司があります。ちらし寿司は、お祝いの日によく食べられていて、縁起の良いものということで、食べられることが多いようです。日本には、季節感を大切にした昔からの伝統的な行事食がたくさんあります。その多くが自然の恵みへの感謝の気持ちや私たちの成長や健康を願ったものです。
今日は七夕。皆さんの願いが届きますように。
今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 事務軽減日
7/14 放課後学習会