5年生は、稲刈りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/29、5年生は、春から育ててきた「もち米」の稲刈り・脱穀をしました。農村地区にあっても、稲刈り初体験の児童も多く、稲刈り鎌の扱い方を聞く表情はどの子も真剣でした。
 最初はこわごわと稲刈りをしていた子どもたちも、ほんの数分で鎌の扱いに慣れ、刈るスピードがどんどん速くなっていきました。そして、30分ほどで全ての稲を刈り取ることができました。
 お手伝いいただいたY様、H様始め地域の皆様、本当にお世話になりました。

榛名の魅力について発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/24、4年生は社会科で調べた「みんなに教えたい榛名地区の魅力」について、発表会を開きました。ある児童は榛名湖の四季、ある児童は榛名の果物、またある児童は榛名の自然と、それぞれが興味を持ったことを3時間ほどかけてまとめ、今日に至りました。
 OHCを使いながらの発表は初めてだったので、やや緊張気味でしたが、皆落ち着いて発表をすることができました。

1年生の研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/6、3時間目、1年生の国語科研究授業が行われました。今日の授業は、「はれぶた」を例に、架空絵日記を書くことによって、絵日記を書く楽しさを実感させる活動が中心でした。5人の子どもたちは、山や海へ行く設定などで楽しさそうに絵日記を書いていました。

八木節の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/6、今日から全校ダンスの八木節の練習が始まりました。今年も尾根下連の方々のお世話になり、練習を進めています、講師の先生方の上手な指導で、初めて踊る1年生もかなり上達していました。来週は、校庭で大きな円を作り、本番同様に踊る予定です。

授業で作ったゲームで遊びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/1、5年生は図工の時間、自分たちの作ったゲームを交換しあって遊びました。これは、鑑賞の授業の一環であり、遊ぶことにより、よさを認め合おうというものです。ボトルキャップでできた落とし穴や上り坂・でこぼこ道など、工夫された仕掛けも多く、遊びながら互いのよさを十分認め合うことができました。

7/14、6年生研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/14、今年度最初の研究授業が、6年生の教室で行われました。今回の授業では、「解釈文を先に書かせることが、俳句や短歌を作る上で有効であるかどうか」という手立てについて、検証を行いました。子どもたちは、自分の思いを込めた解釈文作りに取り組んでいました。

着衣泳の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日、今日の体育は着衣泳でした。上室田小学校では、毎年夏休み前に、非常時における対処の仕方を知り、万が一のとき冷静に行動できるよう、着衣泳の体験学習を実施しております。子どもたちは、川や海などに落ちたときの対処法、衣服を着けたときの泳ぎ方、身近にあるペットボトルなどを浮き輪の代わりにする方法などを学習しました。

市の体操演技会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、高崎市中央体育館において高崎市小学校体操演技会が開かれました。上室田小学校からは、6年女子3名、5年女子2名、計5名が参加致しました。
 子どもたちは、900人以上の児童が参加する大きなイベントの雰囲気に飲み込まれ、最初やや緊張気味でしたが、本番では自分たちのペースを取り戻し、のびのびと演技することができました。
 応援をいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

4年生は高浜クリーンセンターへ行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/21、4年生は社会科の校外学習で、高浜クリーンセンターの見学に行きました。センターでは、最初に施設全体の概要をDVDを使って説明してもらいました。その後、粗大ごみの処理施設、燃やせるごみが集積するごみピット、ごみクレーンの操作室、集中制御室の順に見学をしました。

4年生は、ごみステーションを見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/10、4年生は社会科の授業で、学校付近のごみステーションを見学しました。ごみステーションには、ごみを出すときのきまりが分かりやすく書かれており、教室で学んだことの確認をすることができました。
 また、今日は燃やせるごみの収集日だったため、ごみを出す際にどんな工夫がされているかについても、自分たちの目で確かめることができました。

第1回学校保健委員会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/4、会長さんを始めとするPTA役員の方々をお迎えして、第1回学校保健委員会が開かれました。
 今回の学校保健委員会は、4年生以上の児童全員が第67回全国学童歯磨き大会に参加しました。このイベントは、メイン会場である両国国技館に1000人以上の児童が、また、インターネット上では、海外日本人学校の児童も含め約9000人の児童が参加した大規模なものでした。
 子どもたちは、インターネット経由で送られてくる画像に合わせて、正しい咀嚼や歯磨きについて学習しました。お忙しい中、ご参加いただいたPTA役員の皆様、どうもありがとうございました。

プールがきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/2、今日56時間目、456年生全員と教職員で、毎年恒例のプール掃除を実施しました。例年上小プールには、手強い苔がびっしりと付着しているのですが、今年は天候不順だったためか苔の発生がなく、作業が順調に進みました。
 最後には、3年生も手伝いに加わり、時間内にプールがきれいになりました。皆さん、お疲れ様でした。

配水池を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/21、4年生は社会科の校外学習で、学校で使われている水が貯められている斉渡配水池へ見学に行きました。斉渡簡易水道組合の方々が来てくれ、普段は閉じられている施設の鍵を開け、山からひいてきたわき水に塩素を混ぜる機械を見せてくれたり、質問に答えてくれたりしました。配水タンクの中にためられている澄んだ水に、子どもたちはびっくり!。上野さん、萩原さん、どうもありがとうございました。

5年生は田植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/18、5年生は、すずらん(総合)の授業で、地域・保護者の皆様のご指導の下、もち米の苗の田植えを行いました。
 子どもたちは、泥だらけになりながら田植えに挑戦したことで、社会科で学習している米作りの大変さを、少しは実感することができたようです。
 田植えの指導をして下さった皆様、どうもありがとうございました。


第1回授業参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4/24土曜日、今日は授業参観および懇談会がありました。常に保護者の出席率が高い上室田小ですが、今回は特に出席率が高くほぼ100%でした。
 また、どの教室でも、積極的に学習に取り組む児童の姿と熱心に見守る保護者の姿が見られました。ご出席いただいた保護者の皆様、どうもお世話になりました。

12年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の桜が寒さに震えているような雨の4月12日、交通指導員の方々をお迎えし、1・2年生の交通安全教室が行われました。図書室で交通指導員の方のお話を聞いた後、3つのグループに分かれ、歩行訓練を実施しました。子どもたちは、横断する前に左右をしっかり確認すること、横断するときは右手を大きく挙げることなどの約束を守り、しっかりと学習することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31