高崎駅で学習しました。

 1/27、4年生は総合の学習で、高崎駅へ行きました。駅の内外にある様々なバリアフリーの施設を中心に見学しました。駅の方の案内で、新幹線ホームにも上がり、ゆっくり車両を見学することもできました。中には、高崎駅に来るのが初めての児童もおり、少々興奮気味でした。案内をして下さったSさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生は感謝の会を開きました。

 1/12、5年生は総合的な学習の時間でも餅米作りを行っていますが、その集大成である感謝の会を行いました。日ごろ餅米作りでお世話になった方々をお呼びして、自分たちで作った餅米をついたお餅でおもてなしをしました。
 また、ALTの先生も、お餅つきや餅に餡を入れる作業に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書初め大会がありました。

 1/11、校内書初め大会がありました。今年度は、456年生合同で実施しました。
 4年生は「生きる力」、5年生は「平和な国」、そして6年生は「伝統文化」という課題に取り組みました。どの子も、休み中に練習した経験を生かし、落ち着いた態度でよい作品を仕上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生のフェスティバルがありました。

 12/13、2年生の教室でフェスティバルが開催されました。廊下にはペットボトルで作ったボーリング、教室内には魚釣り、的当て、輪投げと、楽しいアトラクションがたくさん作られていました。また、アトラクションで好成績を残すと、手作りの商品がもらえるなど、楽しいひと時が過ごせるよう、気配りがなされていました。さらに、生活科で育てたとうもろこしで作ったポップコーンも振舞われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物濫用防止教室がありました。

 12/6、群馬県警青少年育成センターの方々を講師にお招きし、56年生対象の薬物濫用防止教室が開かれました。
 警察の方のお話を聞いたり、薬物濫用の怖さを知らせるDVDを視たり、薬物のレプリカを見ながら説明を受けたりと、薬物濫用の怖さを十分に体験する学習をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生で研究授業がありました。

 12/5、3年生で算数科の研究授業がありました。この授業の視点は、「三角形の仲間分けの学習において、辺の長さが視覚的にとらえられる教材を用いて三角形を作らせる活動に取り組ませれば、三角形に対する関心を高め分類の仕方を考えることができるであろう。」でしたが、子どもたちは様々な三角形を作り、辺の長さに着目して分類したり、特徴をとらえて名前をつけたりしながら、意欲的に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練がありました。

 12/2、火災を想定した避難訓練を実施しました。6年教室から出火という設定で、「押さない、駆けない、喋らない、戻らない」の約束を事前指導した上で、避難の練習を行いました。今日は、高崎消防署榛名分署の方々が指導に見えていたのですが、児童たちは少し緊張しながらも、約束をしっかり守って安全に避難することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/29、6年生は、外部から講師の方をお招きして、租税について学習しました。子どもたちにとっては、日ごろあまり意識することが少ない税の話ですが、税の仕組み、直接税・間接税などの税の種類、税の使われ方など、講師の先生のおかげで、大変分かりやすく学ぶことができました。

学習発表会12年

 11/25、今日の午後は、学習発表会でした。1年生は「お勉強大好き!」というテーマで、全員が得意なことを発表しました。ある児童は鉄棒の技を、ある児童はメロディオンの演奏を、そしてある児童はウサギの抱き方のコツをと、一人一人が大きな声で堂々と発表することができました。
 2年生は「聞いて聞いて町の不思議」というテーマで、郵便局を見学したときの報告や生活科で学習したわら細工作りについて、発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会34年

 3年生は「上室田の八木節」というテーマで、八木節の歴史について調べたことや、尾根下連の方々に教えていただいた傘踊りを発表しました。
 4年生は、環境をテーマとした劇「葉っぱの不思議」を発表しました。木の葉が、どのように空気をきれいにしているか、植物はどのように栄養を作っているかについて、光合成にも触れながら、劇の中で表現しました。どの児童も、大きな声でせりふを言うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会56年

 5年生は「米作り探検隊」というテーマで、世界の米料理や、米の種類、食料自給率など、調べたことを発表しました。
 6年生は「地球の自然を残すために私たちにできること」のテーマで、環境について発表しました。地球上における水の循環、地球温暖化、クリーンエネルギー等について、実際に触れることができる模型を展示したり、プレゼンテーションを作成したりと、ていねいな発表が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内持久走大会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/16、校内持久走大会がありました。例年、木枯らしが吹き始める頃に実施されるため、天候が心配されましたが、風もそれほど強くなく、まあまあのコンディションでの大会となりました。
 開会式のときに、校長先生より「全員が自己ベストを目指してください」と励ましの言葉がありましたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、結果的にも多くの児童が自己記録を更新することができました。また、職場体験学習できている二名の中学生も、伴走者として活躍してくれました。
 走路の監視や応援でお世話になった保護者の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。

調べ学習の発表をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/9、4年生は、社会科の時間、榛名地区の観光や産業について調べた成果を発表しあいました。今回は、OHCおよびプロジェクターも利用して、発表しました。梨の種類や出荷時期など、かなり詳しく調べた結果に対し、聞いている子どもたちからは、様々な質問が出されました。質問された児童は、四苦八苦しながらも、懸命に自分の言葉で応えていました。

6年生研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/7、6年生の研究授業がありました。今回の授業視点は、「比例の学習において、生活に必要性のある課題を設定し、自力解決→班による意見交換→全体での比較検討という学習過程を経ることは、児童が比例の性質を活用して課題を解決するのに有効であるか」ということです。
 大勢の先生たちが参観する中、子どもたちは落ち着いた態度で取り組むことができ、発言したり意見交換をしたりしていました。

学習参観がありました。

 10/26、本年度2回目の学習参観がありました。本校の自慢の一つとして、学校行事への高い参加率が挙げられますが、今回の学習参観も、殆どの保護者の皆様にご参加いただくことができました。
 また、全ての学級で、子どもたちを主体とした授業や、親子で取り組む授業が繰り広げられました。お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生算数科研究授業

 10/24、4年生の算数研究授業がありました。今回は、複合図形の求積学習において、説明の仕方を考えたり、発表しあったりする活動を取り入れたりしながら、多様な方法で面積が求められることを実感する授業でした。
 子どもたちは、ホワイトボードをうまく使いながら、自分たちの考え方を懸命に説明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランニングクリニックがありました。

 10/14、56年児童対象に、ランニングクリニックがありました。陸上競技専門のプロコーチの方が来校し、様々なトレーニング方法を紹介してくれました。
 トレーニングの内容は、子どもたちにとって難易度が高いものもありましたが、コーチの巧みな話術にリードされ、有意義な1時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

56年生は写生をしました。

 10/14、56年生は校庭から見える風景を写生しました。先週の図工の時間、構図や色ぬりについて事前学習を済ませていたため、比較的早く構図が決まり、殆どの児童が午前中に下塗りまで進めました。
 来週からは、仕上げぬりの作業に入り、今月中には完成の予定ですが......。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エコムーブ号がやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/13、上室田小に「動く環境教室」エコムーブ号がやって来ました。「動く環境教室」とは、群馬県環境政策課の実施しているもので、理科の授業や環境学習の授業のために、エコムーブ号と環境学習サポーターを派遣してくれる事業です。今日は、4年生の学年PTAと6年生の総合学習のために、遠路はるばる前橋より来てくれたのでした。
 内容は、水の汚れ・空気の汚れ・地球温暖化の3つにコーナーが別れ、それぞれを20分ずつ体験するというものでした。子どもたちは、様々な水の汚れや排気ガスを調べたり、地球温暖化の話を聞いたりしながら、環境保全の大切さについて学習を深めることができました。

4年生はプラネタリウムに行きました。

 10/5、4年生は少年科学館のプラネタリウムに行きました。少し早く着いたので、館内のアトラクションを楽しむこともできました。
 プラネタリウムでは、すでに学習済みの月と星の動きについて、丁寧に復習をしました。また、時間が余ったので、科学館の方から、秋の星座などについてのお話も聴くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 授業参観456年
2/8 授業参観123年