3年珠算教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が県珠算連盟の講師の先生をお招きして珠算教室を行いました。そろばんの基本的な動かし方を教えていただき、簡単な計算にも挑戦しました。なかなか筋がいいようで、すぐに動かし方に慣れ、楽しく学習を進めることができました。

2年国語(おもちゃ大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語の「おもちゃ大会を開こう」の学習で、1年生を招いてのおもちゃ大会を開きました。2年生は1年生の前でおもちゃの作り方や遊び方を上手に説明し、1年生はそれをよく聞いてぶんぶんごまを作ったり2年生が作ったおもちゃで遊ぶことができました。

3年総合(電話インタビュー)

画像1 画像1
3年生は国語とすずらんの時間に町の行事を調べています。校区で行われている榛名山ヒルクライムと榛名湖イルミネーションについて、行っている人に実際に話を聞いてみようということで、電話でのインタビューを行いました。言葉遣いに気をつけ、聞き漏らさないようにしっかり話を聞くことができ、よい経験になりました。

3・4年体育(マット運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は体育でマット運動をしています。3〜4人のグループに分かれ、お互いに技を見あって応援や助言をしながら練習をしています。3・4年生は男の子しかいないこともあるのか、みんな難しい技に何度も挑戦し、きれいに回転などができるようになってきています。

1・2年体育(跳び箱)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が体育で跳び箱の学習をしています。少人数なので、準備や片付けは大変ですが、何度も練習することができるので、ぐんぐん上達しています。フォームもきれいですね。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がクラブ見学を行いました。運動クラブではドッジボールに混ぜてもらい、楽しく体を動かしました。室内活動クラブでは、どら焼きをごちそうになりました。どちらも魅力的で、3年生は早速入りたいクラブを決めていたようでした。4年生になるのが楽しみですね。

6年租税教室

画像1 画像1
6年生が税理士さんにお越しいただき、租税教室を行いました。税金がどんなところで使われているか、なくなるとどうなってしまうのか、詳しくお話をしていただきました。将来の納税者として、必要な知識を得ることができたようでした。

1年学校のことを伝え合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語で、インタビューしたことをみんなに伝える学習を行いました。校長先生や教頭先生に、お仕事の内容や好きな場所などについて質問をして、みんなに伝えました。1学期に比べるとだいぶ聞き方・話し方が上手になりました。1年生ももうすぐ2年生、着実に成長しています。

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室の栄養士の黒沢先生をお招きし、食育指導をしていただきました。高学年は食事と健康について、低学年は給食の作られ方について詳しくお話をしていただきました。いつもみんなのことを考えて給食を作ってくださっていることに改めて気づきました。感謝の気持ちで食事をいただきましょう。

3年昔の道具体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科では人々のくらしの移り変わりについて学習しています。学習の導入として昔の道具をいろいろ触ってみました。何をするにも今よりも手間がかかっていたことを体で感じることができたようでした。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め大会が行われました。1・2年生は教室で硬筆の書き初めを、3〜6年生は体育館に集まって毛筆の書き初めを行いました。冬休み中の練習の成果を出し、心を落ち着けて丁寧に書くことができました。

5・6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が高崎ライオンズクラブの講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。禁止薬物を使うとどうなってしまうのか、くわしく説明していただき、そのような誘いを断ることが大切であることを理解することができました。

3年社会科見学(民俗資料館・榛名神社)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会「町にのこる古いもの」の学習で、榛名歴史民俗資料館・榛名神社の見学を行いました。民俗資料館では、榛名神社に関する古文書や神楽の道具などを見学し、榛名神社では国重要文化財に指定されている本殿や双龍門などについて説明をしていただきました。古くから残るものが様々な努力で大切にされていることを肌で感じることができたようでした。

3年書きぞめ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み明けに行われる書き初め大会に向け、各学年で練習が行われています。3年生は初めての毛筆での書きぞめということで、道具の置き方や四つん這いの姿勢での書き方を確かめました。冬休みにも練習して、本番では上手に書けるといいですね。

6年蒸しパン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の家族の団らんについての学習で、蒸しパン作りを行いました。簡単に作ることのできる手作りおやつでちょっとお茶、というのも楽しいものです。冬休みにはお家でもできそうでしょうか。

1・2年音楽(わらべうた)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の音楽では、わらべうたで歌ったり遊んだりしています。この日は「おちゃらか」や「なべなべそこぬけ」などのわらべうたで遊びました。保育園の頃に教わった、という子も多かったですが、子どもたちには大きくなったら自分の子どもにもこういった遊びを伝え、伝統を受け継いでいってほしいなあと思います。

4年英語劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が外国語活動の時間に2・3年生を招いて「おおかみと7(5)ひきの子ヤギ」の英語劇を行いました。この日のために4年生は全編英語で言えるようにたくさん練習してきて、上手に演じることができていました。2・3年生も知っているお話ということもあり、何を話しているか想像しながら鑑賞していました。

3年社会科見学(工場のしごと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科見学で学校の近くにある金属加工工場の見学を行いました。児童は大きな機械で厚い鉄を切ったり、炎で溶接したりする様子を見て驚いている様子で、働くということへの関心も高めることができていました。

5年調理実習(ごはんとみそ汁)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が家庭科で調理実習を行いました。今回は基本的な食事ということで、ごはんとみそ汁を作りました。普段はごはんは炊飯器任せ、みそ汁もだし取りから始めることは少なくなりましたが、ごはんは火加減を確かめながら鍋で炊き、みそ汁もだしからきちんと取って作りました。手間をかけた分、おいしく食べることができたようでした。

学習発表会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「榛名の森のひみつをさぐろう」。野鳥の飛び方や走り方、鳴き方などについて、調べたことを、身振り手振りや合奏などを交え、楽しく発表してくれました。
5年生は「米作り探検隊」。稲作支援隊のみなさんにお世話になりながら育ててきたお米について、クイズや劇を交えて発表しました。各学年に5年生が育てたお米の贈呈も行われました。
6年生は「思いやりの心を持とう」。地域の老人ホームを見学して分かったことや、バリアフリー、ユニバーサルデザインなどについて発表しました。自分たちでもできそうなことを考えさせられる発表となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 第27回はるな梅マラソン
3/12 学級会計監査
3/13 音楽集会
3/15 委員会