11/24 中華の給食

本日の献立は、麻婆豆腐、麦ご飯、春雨サラダ、牛乳です。本格的な麻婆豆腐でしたが、それほど辛くなく、子どもたちも美味しく食べられました。今日はよく噛んで食べようです。よく噛んで食べることによって、病気や肥満を予防します。味覚が発達し、脳も活発になります。また、食べ物の消化がよくなり、胃にやさしくなります。あごも丈夫になり、歯も健康になります。1口30回くらい噛んで食べると良いと言われています。意識してよく噛んで食べましょう。和食には比較的、よく噛む習慣になる献立が多いですね。

今日の人権標語:遠くに離れても ずっと友達(1年生)
画像1 画像1

11/22 和食の給食

本日の献立は、とりそぼろご飯、あすか汁、芋がらの煮付け、牛乳です。今日は芋がらについてです。里芋の茎を干して乾燥させたものを『芋がら』または『ズイキ』といいます。芋がらは食物繊維が豊富で煮物や汁物、酢の物など幅広く使用できる食材です。今日の煮付けは、芋がらの歯ごたえを感じられたことと思います。よく噛んで食べてお腹の中をキレイにしましょう。また、飛鳥汁(あすかじる)は、鶏肉や野菜の入った味噌汁に牛乳を加えた汁物です。奈良県の伝統料理の一つだそうです。体があたたまりますね。

今日の人権標語:友達は 大切な宝物 大好き(1年生)
画像1 画像1

11/21 上室田小人気メニュー第2位!         (カレーうどん)

本日の献立は、バンズパン、カレーうどん、五目豆、牛乳です。今日も上室田小人気メニューの登場です。第2位のカレーうどんです。子どもたちは、熱々のカレーうどんを口いっぱいにして食べていました。今日は五目豆の大豆についてです。大豆は『畑の肉』とネーミングされました。それは、大豆が肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいるからです。たんぱく質は、人間の筋肉や内臓など体の組織などを作っている成分で生きていく上でとても大切な栄養素です。

今日の人権標語:
困っている人がいたら 助けてあげよう できることから(6年生)
画像1 画像1

11/18 上室田小人気メニュー第3位!(ココア揚げパン)

本日の献立は、ココア揚げパン、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、牛乳です。上室田小人気メニューのココア揚げパンが登場です。子どもたちはいつも以上の笑顔で食べていました。今日は、こんにゃくサラダについてです。こんにゃくの原料となるこんにゃくいもの生産は群馬県が全国第一位で生産量の約90%を占めています。2位が栃木県、3位が茨城県なので、日本では約95%が北関東で生産されています。こんにゃくは、カロリーが極めて低い食品の1つとされ、ダイエット食としてよく利用されています。2010年代あたりから、フランスでは低カロリーで調理時間が短くて済むパスタの代用品としてしらたきが利用されるようになり、健康的なパスタとして欧米で流行しました。

今日の人権標語:幸せを 独り占めに しないでね(6年生)
画像1 画像1

11/17 カラフルごぼう丼

本日の献立は、カラフルごぼう丼、帆立入り卵スープ、りんご、牛乳です。持久走大会の後だったので、丼ものが丁度よかったです。りんごは、夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけます。これは『CA貯蔵法』という技術で長期保存しているからです。家庭で保存するとおいしく食べられる期間はせいぜい1〜2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ胃酸のバランスを整えてくれます。りんごは、さまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに『医者いらずの果物』といえるでしょう。

今日の人権標語:子どもも大人も 権利は平等(6年生)
画像1 画像1

11/16 ホットドック

本日の献立は、背割りコッペパン、フランクフルト、スイミータン、花野菜サラダ、牛乳です。花野菜サラダを残さず食べられたか、気になるところです。今日はスイミータンについてです。スイミータンは、とうもろこしと卵を使った中華スープです。スイミーは中国語でとうもろこしという意味です。とうもろこしの主成分は主に炭水化物で、ビタミンCやEなどに加えて鉄分や葉酸などのミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいます。今日もよく噛んで食べましょう。

今日の人権標語:友達と わいわい遊んで 楽しいよ(6年生)
画像1 画像1

11/15 和食の給食です

本日の献立は、鯖の塩焼き、ひじきの炒め煮、ご飯、上州豚汁、牛乳です。和食の献立でしたが、子どもたちは良く食べていました。魚やひじき煮は家庭で食べる機会が減っているようなので、給食を通して美味しさを知ってほしいですね。今回は、朝ごはんについてです。朝は1日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。朝ごはんを食べずに登校すると体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので勉強もはかどりません。しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。

今日の人権標語:一人一人の 素敵な個性を 大切に(6年生)
画像1 画像1

11/14 食べられるかな?レバー

本日の献立は、わかめご飯、レバーの南蛮漬け、キムチチゲ、みかん、牛乳です。今日は、『レバーの南蛮漬け』についてです。低学年の子どもたちは、「ちょっと固かった。美味しかった。」などの感想がありました。レバーは、肉の肝臓の部位を指します。栄養価は、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などを多く含みます。葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、貧血予防や妊娠中など多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物です。主な調理法は、焼き鳥や焼き肉、レバニラ炒めなどがあります。日本の郷土料理では、沖縄料理に『チムシンジ』という汁物や山梨県の甲府鳥もつ煮も有名です。貧血予防にしっかり残さず食べましょう。

今日の人権標語:世界のみんなが 笑顔になってほしい(6年生)
画像1 画像1

11/11 温かいクリームスープ

本日の献立は、さつま芋のクリームスープ、ハニーマスタードサラダ、黒パン、ジョアマスカットです。さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。江戸時代から盛んに品種改良が行われ種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9から11月です。選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。

今日の人権標語:きみたちは 生きる権利を もっている(6年生)
画像1 画像1

11/10 旬の魚サワラ

 本日の献立は、サワラの胡麻味噌ソース、ご飯、豚肉と大根のスープ、りんご、牛乳です。サワラの胡麻味噌ソースは、ごまの風味がきいた甘塩っぱいソースがサワラにかかっていて、とてもおいしかったです。
 さわらの漢字は魚へんに春と書くので、春が旬の魚とイメージされていますが、本当に味が良いのは、秋・冬です。春に産卵のために沿岸へ寄るため、人目につきやすいことから春を告げる魚というのが、字源となり魚へんに春で鰆となりました。日本では一般的に焼き魚、西京味噌を使った西京焼き、唐揚げなどで食べられます。岡山県周辺では、鮮度の良いものを刺身で食べます。香川県などでは、サワラの卵巣を使ってカラスミをつくります。

今日の人権標語:
加害者も ぼう観者も、被害者もならないように(6年生)
画像1 画像1

11/9 今回はチキンカレー

画像1 画像1
本日の献立は、チキンカレー、麦ご飯、コールスローサラダ、牛乳です。野菜は各種類のビタミンが多く含まれています。またカルシウムは一般的に牛乳や小魚から取る物と思われていますが、カルシウムなどのミネラルも野菜には多く含まれています。さらに野菜にたっぷり含まれる食物繊維は、かつて栄養的に価値がないとされていましたが、今では健康の維持、特に生活習慣病の予防に重要な働きをしていることが明らかになっています。このように野菜は、人の健康にとって欠かすことのできない栄養素を多く含んでいますので、毎日色々な種類の野菜をたくさん食べるようにしましょう。

今日の人権標語:ぼくたちは みんなが友達 仲良くしよう(6年生)
画像2 画像2

11/8 じゃこがいっぱい入った炒飯

本日の献立は、じゃこチャーハン、じゃがいもの中華スープ、フルーツのヨーグルト和え、牛乳です。給食で毎日出てくる牛乳ですが、牛乳には、1本で1日に必要なカルシウム量の約1/3がとれるばかりでなく、良質なたんぱく質やビタミン類などたくさんの栄養素がバランス良く含まれています。牛乳は給食で飲むのはもちろん、夜飲むことでもとても良い効果が期待できます。1つめは、寝ている間に骨からカルシウムが溶け出すのを防いでくれます。2つめは、牛乳中のたんぱく質成分とカルシウムに神経を鎮静させる作用があり、眠りを誘うといわれています。3つめは、寝る子は育つと言われるように睡眠中は成長ホルモンが特に多く出るので、牛乳中のたんぱく質やカルシウムが骨や筋肉を作るのに役立ちます。このように牛乳には体に良い働きがたくさんありますので、家でも飲むようにしましょう。

今日の人権標語:安心して 人それぞれが 当たり前(5年生)
画像1 画像1

11/7 ミートソースが抜群

本日の献立は、スパゲッティミートソース、ひじきサラダ、みかんジュースです。今日はサラダに入っているひじきについてです。ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので干してから水洗いをし、蒸し釜で数時間蒸します。さらにそれを干したものが乾燥ひじきです。ひじきは、海藻類ですが、海藻類には繊維質というお腹の中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によってお腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。今日も乾燥ひじきを使っているそうです。 

今日の人権標語:いじめをしなければ 世界が平和になる(5年生)
画像1 画像1

11/4 子どもたちに人気の献立

 本日の献立は、チキンライス、オムレツ、ABCスープ、牛乳です。チキンライスは、ケチャップの味がきいていて、オムレツとともにおいしく食べられました。
 今日は食事のあいさつについてです。食事のたびに何気なく言っている『いただきます』『ごちそうさま』という言葉にはどんな意味があるのでしょう。私たちが勉強したり、運動したり、遊んだりするには体が健康でなくてはいけません。私たちの『体』『命』は食べ物によって支えられています。私たちが食事をするということは、動物や植物の命に対して感謝の気持ちをこめた言葉が『いただきます』なのです。『ごちそうさま』という言葉は、かけ走りまわってくれた人に対する感謝の気持ちを表したものです。食べ物を作ったり、とってきたりする人、それらを運んでくれる人そして食べられるように調理してくれたり、配膳してくれる人。私たちが食事を食べるまでには大勢の人のお世話になっているのです。感謝の気持ちを持ち、心をこめて食事のあいさつをしましょう。

今日の人権標語:人権は 誰でも取られない 権利だよ(5年生)
画像1 画像1

11/2 おでんが恋しい季節

本日の献立は、味噌おでん、チンゲン菜スープ、ロールパン、牛乳です。おでんは、日本料理の煮物であり、鍋料理にも含まれます。鰹節とこんぶでとっただしに味をつけて、様々な具材を入れて長時間煮込みます。代表的な具は、さつまあげ、はんぺん、焼きちくわ、つみれ、こんにゃく、大根、芋、がんもどき、牛すじ、ゆで卵、厚揚げなどがあります。つけだれの種類は地域や家庭によって異なりますが、今日はみそだれで味付けされていました。ロールパンは柔らかくて、美味しかったです。

今日の人権標語:誰にでも やさしくできる子 みんな友達(5年生)
画像1 画像1

11/1 お話給食コラボメニュー

本日の献立は、富岡名物ホルモン揚げ、こしね汁、ご飯、みかん、牛乳です。B級グルメホルモン揚げは富岡市の名物です。富岡市は富岡製糸場が世界遺産に登録され、観光客にも人気です。ホルモンという名前ですが、内臓系のホルモンとは無関係でちくわに小麦粉、パン粉をまぶして油で揚げて、ソースにまぶしたものです。富岡市民には、とても昔からなじみ深い親しみのあるご当地メニューだそうです。からっと揚がっていて、とても美味しかったです。

今日の人権標語:仲良く 幸せに過ごそう(4年生)
画像1 画像1

みんな大好き、キーマカレー

本日の献立は、かぼちゃ入りキーマカレー、ナン、イカくんサラダ、ヨーグルト、牛乳です。本日10月31日はハロウィンです。ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。始まりは古代ケルト人の『サーウィン』という祭りが起源と言われていますが今ではアメリカの民間行事として定着しています。ハロウィンの本場の伝統料理では、ハロウィンの時期に収穫される旬の食材をつかった料理が多く食べられています。アメリカや日本でもハロウィンのシンボルとも言える『かぼちゃ』を使った料理を食べていること多いそうです。今日はハロウィン定番のかぼちゃメニューを取り入れたそうです。すっかり日本にも定着した、ハロウィンですね。お店でも色々な飾り付けがされ、楽しいですね。

今日の人権標語:人のことを 考えてから 言葉を言おう(4年生)
画像1 画像1

寒くなって塩ラーメンが美味しい季節

本日の献立は、塩ラーメン、肉まん、キムチ和え、牛乳です。肉まんとは肉まんじゅうの略で、豚肉とたまねぎ、たけのこ、干しいたけなどの野菜をみじん切りにして似たものを具として入れます。干し貝柱、オイスターソース、フカヒレなどを具として入れることもあります。中華まんの1つで、他にあんまん、ピザまん、チーズまん、チョコまん、海鮮まん、てりやきチキンまん、豚まんなど種類はたくさんあります。冬になると、コンビニで見るとやっぱり食べたくなりますね。食には見た目や臭いはとても大事ですね。

今日の人権標語:仲良く 元気に過ごす 上室田(4年生)
画像1 画像1

舞茸ごはん、呉汁の和食

本日の献立は、舞茸ごはん、切り干し大根のナムル、呉汁、牛乳です。舞茸ご飯は、たくさんの具材が入っていたので、子どもたちは良く食べました。呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。すりつぶした枝豆を入れたみそ汁を青呉汁、あるいは枝豆呉汁といいます。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、呉汁に入れる大豆以外の具材は、にんじん、大根、ごぼう、玉ねぎなどの根菜類、豆腐、厚揚げなどの大豆加工品、ねぎ、しいたけ、こんにゃく、鶏肉など地域によってさまざまです。冬場の郷土料理として日本各地で作られています。

今日の人権標語:
相手の気持ちを考えて やさしい言葉をかけよう(4年生)
画像1 画像1

郷土料理:すいとん

本日の献立は、すいとん、米っ粉パン、マカロニサラダ、牛乳です。すいとんとは、小麦粉の生地を手でちぎる、手で丸めるなどして小さい塊に加工して汁で煮た日本料理です。すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に『すいとん』の字が見られます。すいとんの呼び方は全国的ですが、地方によっては『ひっつみ』『はっと』『つめり』『とってなげ』『おだんす』の料理名で呼ばれます。これらのすいとんに似た料理は中に入れる具材、ダシが地域ごとに特色があり、料理法も地域ごとに異なります。今日のすいとんは、粉が群馬県産のものを使用しています。地元の味を味わって食べましょう。米っ粉パンは、いつものように、ふっくらとして美味しかったです。ニュースによると、円安やロシアによるウクライナ侵攻によって小麦粉の価格が上がり、給食では輸入から国産の割合が増えてきたそうです。

今日の人権標語:みんな楽しく 元気で 仲良くしよう(4年生)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 3学期始業式 身体測定 給食なし
1/11 体育集会 校内書き初め大会
1/12 読書 クラブ PTA本部役員会