【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
スイミーの音読のテストをしていました。堂々とはっきりとした声で音読ができました。
画像1 画像1

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
引き続き、敬意を表す言葉について学習していました。前に出て、敬意を表す言葉を使ったロールプレイに取り組み、正しい表現について考えていました。実際に使ってみることで、分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
2学期の復習やまとめにそれぞれが取り組み、分からないところは先生に質問をしていました。
画像1 画像1

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
サッカーのゲームに取り組んでいました。1−1だったので、PK戦で決着をつけていました。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
正三角形を並べたときの三角形の数と周りの長さの規則性について、表に表して調べていました。先生からの質問に全員がよく考えて解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
2学期に学習した内容について、個別に復習をしていました。
画像1 画像1

【2年】生活

2年生は生活科の授業でした。
絵から冬の暮らしが分かることを探していました。よく観察して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
書き初めの練習で、硬筆の学習に取り組んでいました。手本を見て、力強いしっかりとした文字が書けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
敬意を表す言葉について学習していました。子どもたちは、普段自分たちが使う言葉を振り返りながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
放送局がどのように番組作りをしているか学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
ともなって変わる量について、表にまとめながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
火災が起きたときの地域の取り組み、消防団などについて学習していました。身近な地域のことについて、振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】体育

1.2年生は体育の授業でした。
体育館で長縄の練習をしていました。以前よりも多く跳べるようになってきました。
画像1 画像1

【1年】生活科

1年生は生活科の授業でした。
大字会館のところにある、水車についた氷柱を取りに行ってきました。とっても大きな氷柱がとれて、とても喜んでいました。
画像1 画像1

【6年】外国語

6年生は外国語の授業でした。 
思いのでの行事について聞き取ったり書いたりしていました。今までの行事で楽しかったことを思い出しながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。 
ニュース番組でどんな情報が伝えられているか学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。 
空気の温まり方について、教室に温度計を置いて実験していました。学級全体で楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。 
小数の足し算、引き算について復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。 
かけ算九九の学習です。8の段を練習していました。全部覚えられたら、校長室で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。 
10より大きい数からの引き算について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 基礎基本 SC来校
2/7 縦割り集会 3年万引き防止教室
2/8 体育集会 6学年PTA
2/9 読書 クラブ
2/10 基礎基本 上室田小入学説明会