3/17 やっぱりカレー

本日の献立は、ポークカレー、麦ご飯、シーフードサラダ、せと本日の献立は、ポークカレー、麦ご飯、シーフードサラダ、せとか、牛乳です。

今日はカレーに入っているじゃがいもについてです。じゃがいもは、熱や力のもとになる働きをする黄色の仲間です。しかも、じゃがいもやさつまいもはなどのいも類は、ウィルスから体を守ったり、肌を丈夫にして守ったりする働きをするビタミンCもたくさんあります。果物や野菜に多いビタミンCですが、じゃがいもなどの芋類に含まれるビタミンCは、熱に強いので、煮ても栄養素がこわれにくいのが特徴です。給食の定番といえば、やっぱりカレーです。本年度も残り3回の給食にちゃんとメニューに入ってきましたね。
画像1 画像1

3/16 香ばしいハニーペッパー焼き

本日の献立は、鶏肉のハニーペッパー焼き、食パン(米粉)、ポトフ風スープ、スイートポテトサラダ、みかんジュースです。

今日はサラダに入っているさつまいもについてです。さつまいもは、台風、干ばつなど気象の変化に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など救済する作物として重視されてきました。いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、スイートポテトや焼き芋、大学芋、干しいもなどデザートとしても人気です。呼び方は、かんしょ、からいもともいいます。今日の献立には、ポトフにじゃがいも、スイートポテトサラダにさつま芋と芋類が2つ使われていました。また、食パンは米粉の食パンでした。
画像1 画像1

3/15 鯖の竜田揚げ(6年リクエスト)

本日の献立は、鯖の竜田揚げ、ご飯、切り干し大根のナムル、ちゃんこ汁、ふりかけ、牛乳です。

今日は切り干し大根についてです。切り干し大根は、大根を細長く薄く切って乾燥させた乾物です。西日本では千切り大根とも呼ばれます。京都では、軒しのぶとも呼ばれます。水に戻すと重量は約4倍に増えます。お腹の中をキレイにする食物繊維や骨や歯を丈夫にする
カルシウムが豊富な食べ物です。鯖の竜田揚げは、6年リクエストです。子どもたちが揚げ物の竜田揚げが好きなのは理解できましたが、鯖の竜田揚げがリクエストになるとは意外でした。肉だけでなく、魚の美味しさも分かっているんですね。
画像1 画像1

3/14 ナシゴレン・杏仁フルーツ(6年リクエスト)

本日の献立は、ナシゴレン、フォー、杏仁フルーツ、牛乳です。

今日は、ナシゴレンとフォーについてです。ナシゴレンは、マレーシアの焼きめしのことです。野菜、ハム、えび、卵などの具とスパイスで作ります。インドネシアでも食べられています。フォーは、ベトナム料理の米で作られた平たい麺のことです。日本のきしめんにも似ていますが、米粉と水から作られています。今日は、東南アジアを感じる給食でした。このように、給食では世界の料理を子どもたちが食べやすいように、調理してくださるのでとても美味しく食べられます。3学期になってからは、6年リクエスト給食が何回も提供されています。子どもたちは、これが登校する楽しみになっていることは、間違いありません。
画像1 画像1

3/13 夢が詰まった夢ロールパン

本日の献立は、夢ロールパン、ニョッキのトマトクリーム煮、ハニーマスタードサラダ、はるか、コーヒー牛乳です。

今日はニョッキについてです。ニョッキとは、団子状のパスタの1種で、じゃがいもと小麦粉の組み合わせで作られるイタリア料理です。ニョッキの名前は『かたまり』を意味しており、指の節目を意味するノッカからきています。もともとは、現在のようにじゃがいもやかぼちゃで作るものではなく小麦粉を練って作っていました。イタリアで作られているニョッキはじゃがいもを利用したものが主流ですが、ローマでは硬質小麦の挽き割り粉で作ります。他にもじゃがいもの代わりにかぼちゃやパンを使ったもの、ほうれんそうとリコッタチーズを使ったものなど、たくさんのバリエーションがあります。カフェオレまで出された献立は、まるでレストランのようです。

今日は県内公立中学校の卒業式です。おめでとうございます。
画像1 画像1

3/10 いちごクリームサンド(6年リクエスト)

本日の献立は、いちごクリームサンド、ひじきサラダ、味噌ワンタンスープ、牛乳です。

今日はいちごついてです。いちごは体の調子をととのえる緑の仲間になります。給食室では、たくさんのいちごを、お水で傷つけないようにゆっくりとていねいに洗います。いちごには、ビタミンCという栄養素があり、すり傷などを治りやすくしたり、風邪をひきにくくする働きなどもあります。クリームサンドは、給食の中でも子どもたちが大好きなメニューです。しかも、いちごがはいっているとあって、とても喜んで食べていました。パンで渇いた口に、ワンタンスープがとても美味しく感じました。今日もスープとサラダでたくさんの野菜が食べられました。

写真の学級は6年生です。クリームサンドを食べている時は、みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 珍しい果物でこポン

本日の献立は、エビドリア、野菜と卵のスープ、でこポン、牛乳です。

 今日は、「でこぽん」についてです。清見オレンジとポンカンの掛け合わせで『しらぬひ』とも呼ばれます。でこぽんは、糖度13度以上である事やクエン酸1.0以下など柑橘類のなかで唯一全国統一された基準を満たさなければでこぽんとして出荷することができません。でこぽんの特徴として頭部がこぶのように出ています。これをデコと呼びます。旬は春先で2月頃から出回り始めますが、完熟型は4月前後が収穫期で食べ頃の旬となります。生産量トップは熊本県で全国の約25%を作っています。次いで愛媛県、和歌山県となっています。旬の味を味わって食べましょう。最近は、スーパーで見かけるので、それ程珍しいとも言えなくなってきましたね。エビドリアはクリームソースがたっぷりとかかっていて、とても美味しかったですね。
画像1 画像1

栄養士の先生による給食指導

給食を食べているとき、各教室を栄養士の先生が回って和食の給食に関する特色について説明がありました。大豆を使った食品はどんなものがあるのか、大豆が体にとってどんな良さがあるのかについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 和食で健康に

本日の献立は、わかめご飯、ほうれん草入り卵焼き、五目豆、田舎汁、牛乳です。

今日は五目豆に入っている大豆についてです。大豆には体をつくるもとになるタンパク質がたくさん含まれています。そのほかにも食物繊維やビタミン、ミネラルなど健康に役立つ栄養素がたくさん入っています。また大豆からは豆腐や納豆などいろいろなものが作られています。今日の五目豆に使っているしょうゆ、田舎汁に入っている生揚げ、みそも大豆から作られています。給食には、良く和食が提供されます。バランスが良く、家庭では中々食べる機会が減ったような献立も出ています。育ち盛りの子どもたちの体を作るには、本当に大切な給食です。

今日は、下室田小の栄養士の先生が来校して給食の配膳の様子を参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 春の献立です

本日の献立は、さくらご飯、鯖のソース焼き、トック入りキムチチゲ、チンゲン菜の海苔酢和え、ジョアストロベリーです。

ジョアには、お腹の調子を整える働きや免疫力を強くする働き、花粉症の予防や改善、インフルエンザの予防など、さまざまな効果があります。これらはジョアに含まれる乳酸菌の働きによるものです。ジョアの健康効果は乳酸菌によるものだけではなく、筋肉や血液を作るたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウムを豊富に含んでいます。チンゲン菜の海苔酢和えには、キャベツ、もやし、人参、チンゲン菜、海苔、しらす干しが入っていて、海苔の香りと酢の味付けがとても美味しく、たくさんの食材も食べられます。残さず食べて欲しい、献立です。さくらご飯は、醤油で味付けした具無しの炊き込みご飯のことです。炊き上がるとご飯の色が薄い桜色になるからだそうです。
画像1 画像1

3/6 6年リクエストが3品

本日の献立は、カレーうどん、バンズパン、かむかむ揚げ、ワインゼリー、牛乳です。

今日は、「かむかむ揚げ」についてです。かむかむあげの中には煮干しが入っています。煮干しとは、まいわし、かたくちいわし、うるめいわし、いかなごなどの魚類を乾燥させたもので、水分が18%以下であるものと定義されています。煮干しの呼び方については地域によって違いがあります。東日本では、『煮干し』、西日本では『いりこ』などと呼ばれています。このほかにも『へしこ』『たつこ』『たれ』など様々なネーミングがあります。ワインゼリーは、6年リクエストの献立です。給食の中でも人気のワインゼリーが卒業前に食べられて、子どもたちは嬉しそうでした。ワインゼリー以外の6年リクエストは、カレーうどん、バンズパンです。
画像1 画像1

3/3 ひな祭り献立

本日の献立は、ちらし寿司、塩昆布和え、すまし汁、雛あられ、牛乳です。

今日3月3日はひなまつりです。ひなまつりには、古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。代表的なものとして、はまぐりのお吸い物やひし餅、ひなあられや甘酒、ちらしずしなどがあげられますが、それぞれの料理や色にも縁起の良い意味が込められています。  三色の緑、白、ピンクの色の意味には、いくつか説があり、緑は『健康や長寿』、白は『清浄』、ピンクは『魔除け』を意味する説と緑は『大地』、白は『雪』、ピンクは『桃』で『雪が溶けて大地に草が芽生え、桃の花が咲く』という意味が込められているという説があります。ちらし寿司の他、彩りが豊かな献立だったのでとても楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 元気が出るパエリア

本日の献立は、パエリア、ラビオリスープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。

今日はパエリアについてです。パエリアは、スペイン料理の1つで、魚貝類などの具をたくさん入れ、サフランを加えて作る炊き込みごはんです。底が浅く平らなパエリア鍋を用い、鍋ごとに食卓に出して取り分けて食べます。スペインの東部バレンシア地方発祥のスペインを代表する世界的に人気の料理の1つで、本場バレンシアではパエリア祭りなどもあります。今日は炊き込みではないので、パエリア風ごはんですが、サフランの香りを楽しみながら味わってみてください。ブルーベリーは、目に良い食べ物ということで最近注目されていますね。PCやタブレット端末など画面を見る時間が増えているので、しっかりとケアをしたいですね。
画像1 画像1

3/1 みんな大好き揚げパン

本日の献立は、チーズ揚げパン、イカくんサラダ、豚肉と大根のスープ、牛乳です。

今日はかみかみ度アップの食材についてです。いかくんサラダに入っているいかなどの魚貝類や肉、根菜類やきのこ、海藻などはかみごたえのある食材です。肉や貝は筋繊維がしっかりしているためよく噛む食べ物です。その他は食物繊維を多く含むためよく噛みます。また切り干し大根や干し椎茸、ドライフルーツのような乾物もよく噛みます。例えば、同じ煮物でも肉じゃがよりも根菜類の入ったいりどりは約2倍噛みます。またカレーにきのこやいかや貝などのシーフードを加えるとかむ回数は一挙に2〜3倍に増えます。子どもたちは、揚げパンは大好きです。しかもチーズ揚げパンとあって、喜びも倍増していました。
画像1 画像1

2/28 スパゲッティミートソース(6年リクエスト)

本日の献立は、スパゲッティミートソース、じゃこサラダ、コーンパン、みかんジュースです。

今日は、冬の食生活についてです。冬になるとただ寒いだけでなく、空気もかわいてきて風邪をひきやすくなります。1日3回の食事をきちんと食べること、運動をして体をきたえることで体があたたまるようになります。食事では風邪や寒さに負けないためには、たんぱく質をとることです。血や筋肉を作り、体の中の脂肪を燃えやすくして体をあたためます。卵・豆腐・魚・肉・牛乳などです。またビタミン類は寒さに負けないよう丈夫な体を作り、のどや鼻の粘膜を丈夫にして風邪をひきにくくします。主にほうれんそう、小松菜などの野菜や果物などです。色々な食品をバランスよく食べて健康な体を作りましょう。

2月の給食の主食は、ご飯12回、パン6回、ラーメン1回の計19食でした。
画像1 画像1

2/27 ししゃものフライ(6年リクエスト)

本日の献立は、ししゃものフライ、わかめご飯、梅マヨサラダ、たぬき汁、牛乳です。

今日は和食についてです。和食は、お米などの炭水化物が中心で、脂肪が少なめです。たんぱく質は、肉などの動物性の他にも大豆などの植物性のものも多く、野菜もたっぷり食べて全体的に栄養のバランスが良いことです。日本の食事には『主食、主菜、副菜、汁物』があります。ごはんやパン、うどんは主食といいます。肉や魚、卵などのおかずを主菜といいます。その他の野菜などでできたおかずを副菜といいます。このように日本の食事では、色々なおかずを毎日食べることができます。ししゃものフライは、からっと揚がっていてソースも染み込んでいてとても美味しかったです。サラダは、梅マヨの味付けが良かったです。
画像1 画像1

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
6年生を送る会の思い出を作文に書いていました。感動したり笑ったりしたことを思い出しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 ご飯のおかずにぴったりの献立

本日の献立は、厚揚げと豚肉の味噌炒め、ご飯、チンゲンサイスープ、牛乳です。

厚揚げと豚肉の味噌炒めはご飯に良く合う、おかずにぴったりの献立でした。子どもたちは、ご飯の上にのせてたくさん食べていました。今日は、大豆についてです。今月は、節分にちなんで豆をたくさん取り入れています。今日の『厚揚げとぶたにくの味噌炒め』の厚揚げも大豆の加工品です。厚揚げや油揚げは、お豆腐を揚げて作っています。他にもみそ、納豆、しょうゆ、豆腐、きなこ、ゆばなどが大豆から作られています。大豆は、私たちの血や肉になる働きがあります。3色分けの赤の仲間になります。
厚揚げと豚肉炒めは、味噌味が効いていていたのでご飯が進みました。スープはチンゲン菜の歯ごたえと卵のフワフワした食感で美味しく食べられました。ボリューム満点の献立で、6年生を送る会でも力を発揮できました。
画像1 画像1

2/22 キムチ丼・ジョアプレーン(6年リクエスト)

本日の献立は、キムチ丼、野菜の豆乳汁、ジョアプレーンです。

今日は朝ごはんについてです。私たちの体は眠っている間に体温が1度くらい低くなります。だから朝起きたときには、体はとても寒い状態になっています。朝ごはんは、低くなった体温を上げ、体をあたためる役目をします。もし、朝ごはんを食べないとお昼まで体温が低く、寒いまま過ごすことになります。体温が上がらないということは体がずっと冬眠中のような状態で勉強や運動をしても元気がなくてぼんやりと過ごすことになります。特にたんぱく質には、体温を上げる働きがたくさんあります。朝ごはんには、たんぱく質の多い卵や牛乳、納豆、焼き魚みそ汁などを食べると良いでしょう。
キムチ丼とジョアプレーン味は6年生からのリクエストです。キムチ丼と野菜豆乳汁には、とてもたくさんの具材が入っていました。運動したり歌を歌ったりしている子どもたちも、十分に満足できるボリュームでした。
画像1 画像1

2/21 メキシコ料理のチリコンカン

本日の献立は、チリコンカン、背割りコッペパン、マカロニサラダ、牛乳です。

今日はチリコンカンについてです。チリコンカンは19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われています。ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆か金時豆、赤インゲン豆などの豆を加えて煮込んだものがよく知られています。バーベキューソースで味付けをしたり、シナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に入れることもあります。今日はチリパウダーというスパイスを入れてよく煮込んで作りました。子どもたちは、コッペパンに挟んでチリドッグにして食べていました。豆が苦手な子もいましたが、チリソースのお陰で、美味しく食べられたようです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式全体練習
3/21 春分の日
3/22 卒業式全体練習 卒業式準備
3/23 卒業式 給食なし
3/24 修了式 退任式 給食なし
3/25 春休み(〜4月6日)