11/20 人気のカレー

本日の献立は、さつまいも入りドライカレー、麦ご飯、コールスローサラダ、牛乳です。

今日はコールスローサラダについてです。コールスローは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことです。にんじんが入っていることも多いです。他にも赤キャベツを使ったものや、パイナップルやりんごなどの果物が入っているものなどがあります。コールスローのドレッシングには、かつてはサラダと酢が使われましたが、現在では地域によって差はあるものの、マヨネーズを使うことが多いです。食べる数時間前にキャベツをドレッシングと和えて、味をなじませることが多いです。

人権標語:はずかしいことを わざと言わない(1年生)
画像1 画像1

11/17 カラフルごぼう丼

画像1 画像1
本日の献立は、カラフルごぼう丼、アサリと卵のスープ、みかん、牛乳です。

今日はスープに入っているあさりについてです。あさりは、浅い浜辺でとれる貝ということから、『あさり』の名前がつきました。あさりには、たくさんの鉄分が含まれています。鉄分は私たちの血液を作ってくれたり、身体を丈夫にしてくれる働きがあります。鉄分が少ないと貧血をはじめ、体がだるくなったり、疲れたりよく眠れなかったりします。あさりを食べて鉄分をしっかりとりましょう。
昨日の持久走大会で、ちょっと疲れが出ている児童もいました。朝から雨が降っていて、寒い一日になりました。スープで体が温まりました。

人権標語:ともだちに やさしくしたら けんかなし(2年生)
画像2 画像2

11/16 みんな大好きクリームサンド

画像1 画像1
本日の献立は、クリームサンド、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、牛乳です。

今日はミネストローネについてです。ミネストローネはイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり決まったレシピはなく、日本のみそ汁のような存在です。材料には玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげんなどが使用されます。ベーコン、パスタや米を入れることも多いです。また地域によって大きく異なる料理であり、粉チーズが加えられたり、南米では、レンズ豆やエンドウ豆などが入ることがあります。

人権標語:助け合って なかよく遊ぼう(3年生)
画像2 画像2

11/15 きのこストロガノフ

本日の献立は、きのこストロガノフ、麦ご飯、コーンサラダ、牛乳です。

今日は朝ごはんについてです。朝は1日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。朝ごはんを食べずに登校すると体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので勉強もはかどりません。しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。

人権標語:話し合い 気持ちを考え 助け合おう(3年生)
画像1 画像1

11/14 焼きそばパン

本日の献立は、ソース焼きそば、背割りコッペパン、ヨーグルト和え、牛乳です。

今日はヨーグルトについてです。ヨーグルトは、たんぱく質、カルシウムを豊富に含み、吸収されやすい形になっています。たんぱく質は筋肉や皮膚、髪を作るだけでなく、ホルモンや免疫物質の材料にもなり、私たちの身体にとって非常に大切な栄養素です。そのような蛋白質ですが、一般的なヨーグルト100g中に3.6g含まれています。卵1/2個分に相当します。カルシウムは骨の材料になり、不足すると骨粗鬆症の原因になります。ヨーグルトは牛乳よりも身体に吸収されやすいカルシウムで量も豊富量も豊富に含まれてます。ヨーグルトは貴重なカルシウム源ですね。

人権標語:助け合い いつも心に 思いやり(4年生)
画像1 画像1

11/13 ご飯と味噌汁

本日の献立は、鯖の味噌煮、ご飯、切り干し大根の煮物、もやしの胡麻味噌汁、牛乳です。

今日は切り干し大根についてです。切り干し大根は、その名のとおり大根を干して乾燥させたものです。カルシウムやビタミンB1,B2、鉄分、マグネシウムなどが豊富に含まれている栄養価の高い食材です。その栄養価は生の大根をはるかに上回ります。食物繊維も多く含まれているので、便秘がちな方は積極的に食事に取り入れるとよいでしょう。

人権標語:
みんなの心に いじめがなければ 楽しい学校にできる(4年生)
画像1 画像1

11/10 和食の給食

本日の献立は、鶏の唐揚げ、ご飯、ひじきの炒煮、けんちん汁、牛乳です。

今日はひじきについてです。ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので干してから水洗いをし、蒸し釜で数時間蒸します。さらにそれを干したものが乾燥ひじきです。ひじきは、海藻類ですが、海藻類には繊維質というお腹の中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によってお腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。今日も乾燥ひじきを使っています。

人権標語:いやなこと 絶対しない 思いやり(4年生)
画像1 画像1

11/9 パーカーハウスにカレーコロッケ

本日の献立は、パーカーハウス、カレーコロッケ、白菜サラダ、ポトフ風スープ、牛乳です。

今日はサラダの白菜についてです。白菜はアブラナ科の野菜の1種です。原産地は中国であることから、英語では『チャイニーズキャベツ』と呼ばれています。白菜のカロリーは100gあたり約13kcalであり、野菜の中でも比較的低い方であるといえます。また旬は晩秋から冬にかけてですが、最近では通年栽培・収穫されています。白菜というと、白っぽく内側は黄色みを帯びているものを思い浮かべる方が多くいわっしゃると思いますが、実は内側がオレンジ色のものや通常よりも小さいサイズのもの、葉が丸まっていないものなど、さまざまな品種があります。白菜はあっさりした味わいであるため、鍋や漬け物、煮物、サラダなどさまざまな調理法で食べられるのが魅力だといえるでしょう。

人権標語:
いつも楽しく過ごすために 相手に思いやりをもとう(4年生)
画像1 画像1

11/8 韓国料理プルコギ

本日の献立は、プルコギ、麦ご飯、わかめスープ、牛乳です。

今日はプルコギについてです。プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理の一つです。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの肉を野菜や春雨と一緒に焼く、あるいは煮たものです。朝鮮戦争最中に庶民の間で生まれた料理です。プルは火、コギは肉の意味ですが、日本でいう焼き肉とはかなり異なり、むしろすき焼きに近いです。

人権標語:いじめをしないで 助け合おう(5年生)
画像1 画像1

11/7 旬の食材、さつまいも

本日の献立は、ココアパン、さつまいものクリーム煮、ハニーマスタードサラダ、牛乳です。

今日はさつまいもについてです。さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。江戸時代から盛んに品種改良が行われ種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9から11月です。選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。

人権標語:
相手の気持ちを考えて 笑顔でやさしい言葉をかけよう(5年生)
画像1 画像1

11/6 ハンバーグも大好き

本日の献立は、ハンバーグのきのこソースかけ、菜飯、おかか和え、里芋汁、牛乳です。

今日は里芋汁のさといもについてです。里芋には、食物繊維やミネラルなどの多くの栄養素が含まれています。里芋特有のネバネバにはガラクタンという栄養素が含まれています。これは食物繊維の1種で水に溶けやすい『水溶性食物繊維』というものに当てはまります。水溶性食物繊維は、その粘着性により食べ過ぎ防止に効果があるとされています。里芋には、ガラクタンの他に、こんにゃくの主成分ともいわれるグルコマンナンという食物繊維が多く含まれています。同じ芋類のじゃがいもやさつまいもには、水に溶けづらい不溶性食物繊維が多く含まれているのに対し、里芋はいも類の中では珍しく水溶性食物繊維を多く含みます。里芋を調理する際に特有の粘りがでるのは、この水溶性食物繊維が水に溶け出すからです。

人権標語:
たった一言で 人の心を傷つけたり ふさいだりする(5年生)
画像1 画像1

11/2 みんな大好き揚げパン

本日の献立は、きな粉揚げパン、ツナサラダ、肉入りワンタンスープ、牛乳です。
今日はツナサラダのツナについてです。ツナは、本来は生魚、魚肉の区別なく使う語ですが、日本ではもっぱらマグロの油漬け缶詰を意味する言葉として使われています。日本でよく使われるシーチキンは、はごろもフーズの商品名です。給食では、手軽に摂取できる魚として、よく使用します。

人権標語:みんなで協力し 仲良くしよう(5年生)
画像1 画像1

11/1 中華の給食

画像1 画像1
本日の献立は、中華まぜご飯、ナムル、中華スープ、牛乳です。
今日はナムルについてです。ナムルとは、朝鮮半島の家庭料理の1つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜や野菜を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたものです。日本ではビビンバの具に使われることで有名ですが、韓国では食事のおかずとして欠かせないものであり、冷蔵庫に数種類保存されています。今日のナムルには、小松菜、にんじん、もやしが入っています。

人権標語:困っている友達には 進んで声をかけよう(5年生)

10/31 ハロウィン献立

画像1 画像1
本日の献立は、カボチャ入りキーマカレー、イカくんサラダ、ナン、牛乳です。

本日10月31日はハロウィンです。ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。始まりは古代ケルト人の『サーウィン』という祭りが起源と言われていますが今ではアメリカの民間行事として定着しています。ハロウィンの本場の伝統料理では、ハロウィンの時期に収穫される旬の食材をつかった料理が多く食べられています。アメリカや日本でもハロウィンのシンボルとも言える『かぼちゃ』を使った料理を食べていること多いそうです。今日はハロウィン定番のかぼちゃメニューを取り入れました。
10月は、ご飯12回、パン7回、麺2回でした。

人権標語:いじめなし そんな世界をつくろう(5年生)
画像2 画像2

10/30 和食のメニュー

本日の献立は、ししゃもの天ぷら、和風サラダ、ニラの味噌汁、菜飯、牛乳です。

にらのみそ汁に入っているにらについてです。にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。日本には中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。ニラは、安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。ビタミンB1、B2,C、Eのほかに、カルシウム、カリウム鉄などのミネラル類も多く含み、まさに野菜の優等生です。給食では、ワンタンスープやにらたまスープなどの中華料理に主に使っています。

人権標語:相手の表情を見て やさしい言葉をかけよう(5年生)
画像1 画像1

10/27 十三夜です

本日の献立は、秋いっぱいご飯、枝豆サラダ、白玉汁、牛乳です。

十三夜についてです。十三夜は十五夜に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期に当たるため、『栗名月』『豆名月』と呼ばれることもあります。十三夜のお供え物は、月見団子、すすき、栗や豆などです。収穫に感謝する行事なので、この時期の収穫物をいろいろお供えしてもいいでしょう。十三夜の月見団子は13個を並べます。月見団子にこだわらず、月に見立てた丸いどらやきやおまんじゅうでも良いでしょう。

人権標語:みんなと協力し 思いやりの気持ちをもとう(5年生)
画像1 画像1

給食の様子

 本日は東南アジアの料理でした。普段、なかなか食べることができない料理でしたが、こどもたちは「おいしい、おいしい」と言いながらナシゴレンやフォーなどを味わっていました。


画像1 画像1

10/26 エスニック料理ナシゴレン

本日の献立は、ナシゴレン、フォー、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。

ナシゴレンとフォーについてです。ナシゴレンは、マレーシアの焼きめしのことです。野菜、ハム、えび、卵などの具とスパイスで作ります。インドネシアでも食べられています。フォーは、ベトナム料理の米で作られた平たい麺のことです。日本のきしめんにも似ていますが、米粉と水から作られています。

人権標語:つらくても 一人じゃないよ そばにいる(6年生)
画像1 画像1

10/25 塩ラーメン

本日の献立は、塩ラーメン、肉まん、キムチ和え、牛乳です。

肉まんについてです。肉まんとは肉まんじゅうの略で、豚肉とたまねぎ、たけのこ、干しいたけなどの野菜をみじん切りにして似たものを具として入れます。干し貝柱、オイスターソース、フカヒレなどを具として入れることもあります。中華まんの1つで、他にあんまん、ピザまん、チーズまん、チョコまん、海鮮まん、てりやきチキンまん、豚まんなど種類はたくさんあります。

人権標語:助けてよ そんな一言は 言わせない(6年生)
画像1 画像1

10/24 学校給食ぐんまの日

本日の献立は、群馬の納豆、上州きんぴら、tonton汁、ご飯、牛乳です。

学校給食ぐんまの日についてです。10月24日は学校給食ぐんまの日です。給食を通して、群馬の農産物について知ろうという日です。今日の献立には群馬県産のものをたくさん取り入れています。今日の納豆は群馬県で生産された大豆で作られています。とんとん汁は前橋市の豚肉ときのこを使用した汁です。きのこをバターで炒めてから入れているのでコクと風味があります。地元の味をよく味わって食べましょう。

人権標語:いじめなし みんなの言葉で 思いやる(6年生)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体育館ワックス塗り
音楽集会
3/6 第6回PTA本部役員会議
3/7 6h委員会
3/8 児童集会
スクールカウンセラー訪問日
3/10 はるな梅マラソン