【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
言葉がその時代の人々とともに変化してきたことを知って、自分の考えをまとめる単元です。この時間は、まず夏目漱石の「坊ちゃん」をノートに視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
めあては、「二字熟語の構成や由来について考えよう」です。先生の説明を聞いた後は、各自でじっくりと考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
めあては、「和、差、積、商の混じった式の計算の順番を考えよう」です。この問題は、全国学力・学習状況調査でも良く出題されるものです。しっかりと身に付けてほしい問題の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】外国語活動

3年生は、外国語活動の授業でした。
ハロウィンということで、関連したクイズに取り組み、とても楽しんでいました。
画像1 画像1

【2.1年】国語

2年生は、クラスのお楽しみ会に1年生を招待するための準備について、話し合っていました。
1年生は国語のテストに集中して取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
市教育委員会による要請訪問授業でした。本校からは、5年生の先生が代表授業を公開しました。めあては、「分数と小数のまじった計算の仕方を説明しよう」です。子どもたちは、自分の考えをしっかりともち、友達同士や学級全体で交流して計算の仕方を説明できるように考えていました。子どもたちは、いつももように積極的に発表することができ、活発に活動する授業が実践できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】校外学習2

学校に戻ってからは、土砂を堰き止める砂防ダムのモデルを使って、学習しました。児童は、何度も土砂に見立てたボールを転がして、ダムがある場合と無い場合で模型の家や車がどんな被害を受けるか確認していました。
教室では、詳細の資料をスライドで見ながら、砂防ダムの役割と大切さについて説明がありました。地域にある施設について、興味や関心を高めてたっぷりと学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】校外学習

5年生は校外学習でした。国土交通省利根川水系砂防事務所による砂防ダム見学が行われました。
榛名神社の奥にある、砂防ダムまでバスで見学に向かいました。約70年ほど前に造られた高さ17m、幅69mもある大きな砂防ダムを見学しました。子どもたちは、解説を良く聞いてメモをとっていました。また、質問をして積極的に学習できました。周辺は、紅葉が見頃で景色も楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】フォレストリースクール2

次は、教室に入って「香りプレート」を制作しました。
檜の香りがする板に、学校の校舎をイメージした板を組んだり並べたりして立てました。その校舎の窓のところに、どんぐりに見立てた友達を飾っていきました。触ったり組み合わせたりする中で、想像力をはたらかせていきました。「このどんぐりは〇〇ちゃんだよ」「3年生は真ん中だよ」など楽しい会話をしながら、創作していきました。松ぼっくりやコケ、ヒバの葉などを好きなように組み合わせて、ボンドで貼り付けていきました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
フォレストリースクールでは、森や緑のことを感じて考える貴重な時間を過ごすことができました。五感を十分にはたらかせることができた2時間となりました。作品は、学習発表会で展示する予定です。可愛らしい森の学校をイメージした作品を是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】フォレストリースクール

3.4年生はフォレストリースクールを開催しました。
群馬県知事から認定された緑のインタープリターの先生が講師です。森林からの声を聞くことはできないため、専門的な知識や経験を積んだ解説者です。校庭にある葉を拾って、葉っぱじゃんけんに取り組みました。一番色が黒い葉、一番しおれている葉が勝ちになるので、友達と拾ってきた葉っぱをよく見て比べていました。五感をはたらかせる学習という話があったので、子どもたちは目でよく見たり鳥の声を聞いたりしていました。その後、工作で使う木の実やどんぐりの特色を教えてもらいながら拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあては、「帯分数の計算の仕方を説明しよう」です。分数の学習も単元の後半に入ってきて、難しい内容も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
今まで学習してきた内容について、復習をしていました。復習を繰り返すことで、定着が図れるようです。
画像1 画像1

【5年】総合的な学習の時間

5年生は稲作支援隊の農家を訪問しました。
籾すりと精米の見学をしました。大きな機械を使うことで、毎日食べているお米に近づいていくようすにとても感心していました。分からないことは質問をして、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
幅跳びの練習をした後、記録の測定をしていました。高く遠くへ跳ぶことを意識して、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
かけ算の単元に入り、5の段の次、2の段の練習をしていました。決まりを見つけながら、学習を進めていました。
画像1 画像1

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
足し算の計算の仕方を考えていました。タブレット端末も使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】総合的な学習の時間

 尾根下連の皆様のご指導による八木節練習です。練習を積み重ねてきたので、子ども達一人一人の動きがとてもよくなってきました。本日もご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】生活

 あきのおもちゃまつりをおこなっていました。子ども達だけでなく、何名かの職員を招待し、一緒におもちゃまつりをたのしみました。きてくれる方が楽しめるよう、時間をかけて準備をしてきたので、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

分数について学習を進めています。今日は、約分の練習問題に取り組んでいました。昨日の学習で約分の仕方をしっかり理解したので、練習問題もスムーズに解くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
めあては、「およその容積の求め方を考えよう」です。ランドセルの容積は、約7,260立方センチだそうです。牛乳パック1本が1,000立方センチなので、比べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 事務軽減日
中学校卒業式
3/14 事務軽減日
3/15 ワックス塗り
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習