【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
同音異義語について学習していました。めあては、「意味を考えて漢字の使い分けをしよう」です。例文をよく読んで、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
行事などの出来事から、作文で書くことを決めていました。2年生として一年間が終わろうとしているので、楽しい思い出を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
めあては、「はじめ、中、おわりに気をつけて文のじゅんばんを決めよう」です。自分が書いた文章を読み返して、組み立てを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】学年PTA

保護者と一緒に、卒業式で付ける胸花のコサージュづくりをしました。事前に担任の先生が製作した花をお手本に、親子で相談しながら製作していました。小学校生活をじっくりと振り返る時間までは無かったようですが、小学生として最後の時間を親子で楽しんでいました。
卒業式まであと44日(登校日は29日)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】学活

6年生は、卒業式に向けて担任の先生より、「お別れの言葉」が発表になりました。卒業式に向けて、また気持ちが盛り上がりそうです。一人一人の考えた言葉がたくさん取り入れたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあては、「正方形と棒の数に着目して、棒の数の求め方を考えよう」です。まず、自分でじっくり考えます。その後、友だちの意見を聞いて考え方を参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】国語

3.4年生は国語(硬筆)の授業でした。
課題の文字をノートに丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】算数

1.2年生は算数の授業でした。
1年生は、敷き詰められたカードは、「どちらが広いか」について学習していました。
2年生は、引き算の文章題を図に表して考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年】体育

 今日の体育は、雪玉を使った体力づくり活動でした。2チームに分かれ、的にめがけて雪玉を投げ、早く的を倒した方が勝利というルールでした。とても盛り上がり、あっという間の1時間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】生活科

1.2年生は生活の授業でした。
校庭で雪遊びを楽しんでいました。せっかくこんなに降ったので、雪だるま、雪合戦、雪の中へのダイビングととっても楽しむことが出来たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
伝記を読んで、人物の生き方について自分の考えをまとめる学習です。「伊能忠敬」の人物像について、詳細を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
帯グラフを読み取って分かることは何か学習していました。良く話を聞いて、学習を進めてノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】国語

3.4年生は国語の授業でした。
図書館へ行って、読書をしていました。読み終わった本を返して、借りている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
1年生は、育てたアサガオの種を新入生へ渡すために、手紙を書いていました。2年生は、同じ読み方の漢字について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】図工

1.2年生は図工の授業でした。
紙版画の下絵を作って、今日は刷りの時間でした。インクを付けて、上手に刷り上げていました。縄跳びをしている様子が良く分かる作品になりました。最後は、3人仲良く「はい、ポーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4学年PTA バウンドテニス−2

バウンドテニスは、メルボルンオリンピックのレスリングで金メダルを獲った、笹原さんが作ったスポーツだそうです。昭和55年に生まれた、歴史あるスポーツです。3年生保護者の家族が講師を務めてくださいました。運動量が少なく、簡単に取り組めそうなスポーツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4学年PTA バウンドテニス

給食試食会のあと、親子で軽スポーツでレクをしました。講師をお招きして、練習をしてから、ゲームをしました。初めて取り組みましたが、テニスや卓球のような要領でした。コツを掴めた子は、ゲームで勝ち抜いていました。親子で楽しい一時を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
復習問題に取り組んでいました。質問がある子に対しては、先生が個別指導していました。
画像1 画像1

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
同じ音の漢字の学習です。一人一人が出題した問題を、辞書を片手に考えていました。楽しみながら、積極的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】国語

3.4年生は国語の授業でした。3年生は、聞くことのテストをしていました。メモしたことを見て、確認してから記入していました。
4年生は、めあて「雪の俳句や和歌をイメージして書こう」です。雪月花という言葉の紹介から、雪に対するイメージを思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ワックス塗り
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習 卒業式準備