【6年】総合的な学習

 6年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて学んでいます。本日は、リコージャパン群馬様をお迎えして、SDGsの基本的なこと、さらには私たちがこれから取り組んでいかなければならないことについて、教えていただきました。リコージャパン群馬様には、とても分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちはSDGsについて、深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
量の比べ方と単位について学習していました。昔から使われている長さ、尺や寸について知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
めあては、「提案文を発表し合い、感想を伝え合おう」です。発表の内容から、共感できることろ、納得できるところなどを見つけて、聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
便利ということの単元です。引き続き、筆者の考え、伝えたいことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
修飾語について学習していました。まずは、例文をもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】理科

 水溶液の性質とはたらきの実験活動を行っていました。児童数が少ないため、実験活動がじっくり時間をとって行うことができています。そのため全児童が実感を伴っての活動ができるので、実験結果、考察なども自分の言葉でしっかりまとめることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会−2

児童からは、「朝ごはんを食べることが学力に関係することが分かりました。おなかの菌には、よい菌と悪い菌がいることが分かりました。おなかの仕組みが分かりました。元気生活のポイントが分かりました。」などの感想がありました。
最後に、指導・講評として、学校栄養士の先生からは、「おなかの調子を整える給食のメニューが、ちょうど明日出るので、好き嫌いせずに食べてください」とのお話もありました。PTA保護者の皆様もご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会−1

第2回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、「健康のためにおなかを元気にしよう〜おなか元気教室〜」です。講師は、群馬ヤクルトによる、出前授業「おなか元気教室」を活用しました。内容は、おなか博士になろう、うんちから学ぶ生活リズム、おなかの中には菌が住んでいるでした。年間に何百回も講演されているので、とても上手で分かりやすい話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
図形の体積を求める、まとめの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
提案文を書いていました。そろそろ仕上げに入ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】国語

3.4年生は国語の授業でした。
4年生は、便利ということの単元で、「筆者の考えをまとめよう」がめあてでした。文の構成など、詳細まで読んでいました。
3年生は、新出漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
引き続き、「かさこじぞう」の音読発表の練習です。リハーサルに近い形で、立ち位置などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
学校のことを伝え合う単元で、先生方へインタビューして紹介するそうです。どんな質問をするか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
前時に続き、同じ訓の漢字について調べていました。小学校の学習を身に付けようと、真剣に学習する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
情報を生かす産業の学習です。コンビニエンスストアのマルチコピー機で、どのようなサービスを受けられるか、について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】外国語活動

4年生は外国語の授業でした。
めあては、「自分の好きな校内の場所を友だちに案内しよう」です。イラストを使いながら、進む、右、左や教室の名前を英語で伝える練習をしていました。恥ずかしがらずに言い間違えても気にせずに、トライしていました。良い心がけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
サッカーのパス回しの練習です。ゲームの要素を取り入れながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
「かさこじぞう」の音読劇の準備を進めていました。来週の発表がとても楽しみです。
画像1 画像1

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
漢字のかわる読み方について学習していました。具体的な事例から、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

言語指導

言語指導の先生による、日本語の言語指導が行われていました。タブレット端末を有効に活用しながら、学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習 卒業式準備
3/22 卒業式 給食なし