体育集会

朝行事は体育集会でした。
準備運動をして、明日の持久走大会に向けて、ランニングをしました。音楽に合わせて、自分のペースを考えながら走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 交通安全指導

1日と15日は交通指導員さんによる交通安全指導です。今朝も大分冷えていましたが、子どもたちのためにありがとうございます。お陰様で安全に登校できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 保健集会

朝行事は保健集会と表彰朝礼でした。
保健集会では、先日の市学校保健大会での発表を全校児童に対して行いました。研究主題は、「生活を見直して 心と身体を元気にしよう!ー 生活習慣病について学ぼう ー」です。
朝礼集会では、保健大会での活動表彰、全校児童表彰、榛名文化祭表彰を行いました。多くの児童の活躍がありました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

 月曜日の放課後は放課後学習会。授業で学んだことがさらに理解を深めることのできる学習会です。慌てずに落ち着いて問題を解いています。ボランティアさんから適切なアドバイスをいただきなからそれぞれが頑張っています。本日もボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。お寒い中、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 登校風景

11月も中旬となり、一段と気温が低くなってきました。榛名山も紅葉が進んできました。
今週は持久走大会が予定されています。子どもたちは、「苦しいけど頑張って走りたい」と意気込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週もたいへんお世話になりました。

 11月第2週目の授業も終わりました。今週は、連合音楽祭や学校保健発表大会などがあり、子どもたちの大活躍がみられました。来週はいよいよ持久走大会です。今週末から気温の低下の予報が出ています。またインフルエンザの流行もしております。どうぞ、体調管理にお努めいただきますよう、お願いいたします。今週も本校の教育活動に対して保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

大字会館の庭の植木剪定

 小雨の中、大字主任様、副主任様、区長様により、大字会館の庭の植木剪定が行われました。お陰様でとてもきれいになりました。お忙しい中、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

456年生による委員会活動の様子です。この1ヶ月の委員会活動の反省をしたり、清掃をしたりするなど子どもたちが主体的に活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

本日も20分休みは、持久走練習に取り組みました。体を鍛えることで、少しずつ自分自身に体力がついてきたことを実感している児童もおります。本番まで1週間となりました。無理をせず、自分を鍛えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健発表会

 今日は、高崎市文化会館において学校保健発表会が行われます。今年は、上室田小学校が発表校となっており、これまで実践してきた学校保健活動について発表を行います。さきほど、保健員会の児童が引率の教員とともに学校を出発し、文化会館に向かいました。
画像1 画像1

11/8 登校風景

朝晩と日中の気温差が10度以上と寒暖差があります。
昨日は、連合音楽祭に出場して達成感を味わうことができました。今日も元気に登校してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みのようす

連合音楽祭から帰って、美味しい給食を食べました。
昼休みは、晴れてきたので校庭で遊びました。正装の服装などもお構いなしに、全力でボールを追いかけたり鉄棒遊びしたりしていました。
緊張がほぐれ、楽しい声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭に向けて出発

7:15といつもより1時間早い集合でした。時々、強く雨が降る天候でしたが元気に登校してきました。
みんな発表に相応しい、おしゃれな服装や髪型をしていました。バスに乗って、発表会場である音楽センターへ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 合唱校内発表

朝行事は、連合音楽祭前の校内発表でした。
地域や保護者の皆さんが見守るなか、本番を前に発表を行いました。連休明けの月曜日ということで、ちょっと体をほぐし、発声練習をしてから発表しました。
日頃お世話になっている皆さんへの感謝の気持ちも込めて、歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

 持久走大会に向けて、20分休みは持久走練習に取り組んでいます。今日は11月にしては暑くなっており、子どもたちの中には、半袖半ズボンで頑張っている人もいました。長い距離を走れるよう、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

 比例を進めています。今日は、比例の関係を式に表す学習でした。子どもたちは、具体的な数値を使いながら、まずは言葉で式に表していました。算数でも言葉で表すことは大切なことであり、表現力の向上につながります。たいへんよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今月の保健目標

 11月の保健目標は、「正しい姿勢ですごそう」です。保健室前に、正しい姿勢の座り方や立ち方などについて養護教諭が掲示しました。正しい姿勢は健康のもとです。実践していきましょう。
画像1 画像1

体育集会

朝行事は体育集会でした。
低学年は内側を、高学年は外側を自分のペースで走りました。先生方もそれぞれのペースで走ったりウォーキングしたりしていました。快晴のもと、心地よい風も吹いていました。遠くの浅間山もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 交通安全指導

1日は、交通指導員さんによる交通安全指導です。
子どもたちは、明るく元気に「おはようございます」とあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめなくそう集会2

劇では、特にいじめに直接関わらない、傍観者の立場や周りの人の意識を改善するためにどうすれば良いかについて、演じていました。劇が終わった後、縦割り班で問題点をどのように改善するか、5.6年生を中心に考えていきました。
発表では、「助ける、注意する、先生へ伝える」という具体的な行動の他に、「自分がいじめられる覚悟で注意する」や「勇気をもって助けてあげる」など、行動するときの難しさについてもしっかりと考えられていました。正に、児童主体によるいじめ防止活動が行われたと言って良いでしょう。しっかりと考えられ、素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習 卒業式準備
3/22 卒業式 給食なし