12/12 チョレギサラダ

本日の献立は、鯖の中華照り焼き、ご飯、チョレギサラダ、豚肉と大根のスープ、牛乳です。今日はチョレギサラダについてです。チョレギとは、韓国料理のひとつである浅漬けのキムチのことです。チョレギサラダとは、ごま油ベースの塩味ドレッシングのチョレギドレッシングがかかったサラダのことを指します。韓国には、チョレギのことをさす、キムチはありますが、チョレギサラダという食べ物はありません。チョレギサラダは日本オリジナルの食べ物です。

人権標語:困っている友達には 進んで声をかけよう(5年生)
画像1 画像1

12/8大きな肉団子が入ったスープ

 今日の給食は、「チーズ揚げパン」「こんにゃくサラダ」「肉団子スープ」「牛乳」でした。
 今日は、肉団子スープに入っているニラについてです。ニラは、ニンニクと同じユリ科でネギの仲間です。日本には、中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。ニラは安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。ニラが精力野菜と言われる理由は、にんにくにも含まれるアリシンという成分のためです。アリシンは消化を助けて食欲を増進させる働きがあります。旬は春から夏です。給食では、ニラ玉スープ、上州豚汁、わかめスープ、などに含まれます。
画像1 画像1

12/7 大豆たっぷり呉汁

 今日の献立は、「ごはん」「煮込みハンバーグ」「五目きんぴら」「呉汁」「牛乳」でした。
 今日は呉汁についてです。
 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すり潰したペーストを呉といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。すり潰した枝豆を入れた味噌汁は青呉汁あるいは枝豆呉汁といいます。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、呉汁に入れる大豆以外の具材は、にんじん、大根、ごぼう、しいたけ、鶏肉など地域によって様々です。すり潰した大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は栄養価が高く、体があたたまり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。
画像1 画像1

12/6みんな大好きしょうゆラーメン

 本日の給食は、「クロワッサン」「しょうゆラーメン」「胡麻マヨネーズ和え」「ジョアストロベリー」でした。

今日はクロワッサンについてです。クロワッサンは、バターをパンに生地に織り込んで焼き上げるパンのことです。フランス発祥で、サクサクした食感が特徴的です。フランス語で三日月を意味し、形状が名前の由来となっています。スイスのドイツ語使用地域では、ギプフェルと呼ばれており、日本でもこれに由来する『ギッフェリ』と呼ばれることがあります。イタリアでは、小さい角という意味のコルネットと呼ばれています。
画像1 画像1

12/4体が温まる関東煮

 本日の給食は、「さくらごはん」「「牛乳」「関東煮」「かきたま汁」です。

 今日はさくらご飯についてです。
 さくらご飯は、醤油味で具のない炊き込みご飯のことです。研いだ米に醤油、塩、酒、みりん、だしなどを加え炊きあげたものです。関東地方では、茶飯と言うこともあります。東京では、主におでんと一緒に食べられます。静岡県の浜松市周辺では、おさくらとも呼ばれ、合格祈願の縁起物として、受験日の昼食に持っていくことがあります。




画像1 画像1

素材がいきている炒飯とスープ

画像1 画像1
本日の献立は、じゃこ炒飯、チンゲン菜とじゃがいものスープ、杏仁フルーツ、牛乳です。
今日は杏仁豆腐についてです。杏仁豆腐は、中国発祥のデザートです。キョウニンカンとも呼ばれます。薬膳料理の1種で喘息の治療薬であるアンズ類の種の中の杏仁を粉末にしたものを苦みを消すために甘くして服用しやすくした料理です。日本では、杏仁豆腐を固めに作り菱形に切り、フルーツ(パイン、キウイ、いちごなど)や白玉、ゼリーなどとシロップに浮かせて食べるのが人気です。炒飯はじゃこ、スープはチンゲン菜とじゃがいもの存在感があって美味しかったです。

人権標語:いじめなし そんな世界をつくろう(5年生)
画像2 画像2

12/1 チキンライスで満腹

本日の献立は、チキンライス、ほうれん草オムレツ、ラビオリスープ、牛乳です。

今日はスープのラビオリについてです。ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことで、イタリア料理です。詰め物パスタでは他に、円形状の『アノリーニ』『アニョロッティ』丸めて小さい帽子のような形にした『カッペレッティ』円筒状の中に具を詰める『カネロニ』などがあります。

人権標語:相手の表情を見て やさしい言葉をかけよう(5年生)
画像1 画像1

11/30 ふかふか米っ粉パン

本日の献立は、黄金煮、米っ粉パン、キャベツスープ、牛乳です。

今日は黄金煮についてです。黄金煮は厚揚げが入っている煮物なので黄金煮という名前がつきました。高崎市では昭和40年代に初めて給食献立として登場しました。その頃はまだパン給食しか実施していなかったので、パンとの組み合わせでスタートしました。昭和50年代初めにケチャップを入れたところ、こどもの嗜好にマッチして人気メニューとなりました。高崎市のこどもたちに約50年間近く食べ続けられている給食の味を味わって食べてみてください。
11月は、ご飯12回、パン8回(1回は米粉)、焼きそば1回でした。

人権標語:みんなと協力し 思いやりの気持ちをもとう(5年生)
画像1 画像1

11/29 給食にすき焼き煮

本日の献立は、すき焼き煮、ご飯、かみかみ和え、牛乳です。

今日はすき焼きについてです。11月29日は『いい肉の日』から群馬県では『ぐんま・すき焼きの日』と制定しています。すき焼きは、江戸時代に農業で使われていた『すき』という、うしや馬に引かせて土を掘り起こす道具を火にかけ、その上で肉などを焼いて食べたのが始まりと言われています。関東地方と関西地方では作り方が違いますが、どんな具材を入れるかも地域や家庭によって違いがあります。今日の給食のすき焼きは、ぐんま食材をたくさん取り入れて作りました。肉も県内産の豚肉です。

人権標語:辛くても 一人じゃないよ そばにいる(6年生)
画像1 画像1

11/28 大好きかむかむ揚げ

画像1 画像1
本日の献立は、バンスパン、すいとん、かむかむ揚げ、牛乳です。

今日はすいとんについてです。すいとんは、小麦粉に水を加え、こねて、団子くらいの大きさにして汁で煮たものです。野菜などとともにみそ味かしょうゆ味の汁で煮ます。すいとんの呼び名は全国的ですが、地方によっては、『ひっつみ』『はっと』『つめり』『とってなげ』『おだんす』『ひんのべ』『だご汁』といった料理名で呼ばれます。
県産小麦を使ったすいとんは、郷土群馬を見つめ直す良い食材です。かむかむエブリデイの取り組みをしている本校では、毎週保健委員会がよく噛んで食べることの大切さを伝えています。かむかむ揚げは、それに適した献立です。

人権標語:助けてよ そんな一言は 言わせない(6年生)
画像2 画像2

11/27 和食の献立

画像1 画像1
本日の献立は、厚焼き玉子、五目ご飯、高野豆腐の味噌汁、牛乳です。

今日はみそ汁に入っている高野豆腐についてです。高野豆腐、別名 凍り豆腐とは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品です。乾燥状態では、軽くしまったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味をつけます。赤の仲間のからだをつくるタンパク質がたくさん含まれています。
牛乳のパッケージにデザインされているぐんまちゃんも新しくなりました。

人権標語:いじめなし みんなの言葉で おもいやる(6年生)
画像2 画像2

11/24 野菜がいっぱいの給食

本日の献立は、鶏そぼろご飯、ひじきサラダ、野菜の豆乳汁、牛乳です。

今日は汁に入っている豆乳についてです。豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこした飲み物です。煮詰めた汁をこして残ったのが、おからです。味は無調整であれば豆腐とほぼ同じなため、飲みづらいと感じる人もいます。日本では飲みやすく味を調えた調整豆乳や果汁や抹茶ココアで味付けした豆乳飲料もあります。今日の汁には無調整豆乳を使用しています。
ご飯、汁、サラダには、野菜やきのこなど栄養素:緑の仲間(体の調子を整える)がたくさん入っていました。週末は、真冬並みの寒波が到来するそうですが、この献立のお陰で何とか乗り切れそうですね。

人権標語:大丈夫 仲間に伝えて 悩みの声を(6年生)
画像1 画像1

11/22 中華の給食

本日の献立は、麻婆豆腐、麦ご飯、中華風なめこスープ、ジョアプレーンです。

今日はスープのなめこについてです。年間とおして安定して流通しているなめこですが、天然のなめこの収穫時期は9〜11月頃になります。スーパーなどに旬の食材として並ぶのは10月から11月頃です。晩秋から初冬にかけてが収穫時期にてきしているのです。常にトップ3を争っているのが新潟県、山形県、長野県の3県です。3県とも収穫量4000t以上であり、全国の収穫量の6割程度がこの3県で占められています。ネバネバの主成分ともいえるのがペクチンです。食物繊維の1種であり、水に溶ける食物繊維です。おなかの中をきれいにしてくれます。

人権標語:いじめせず 親切にして 仲良くね(6年生)
画像1 画像1

11/21 楽しいABCスープ

画像1 画像1
本日の献立は、白身魚フライソースかけ、サンドパン、小松菜とこんにゃくのサラダ、ABCスープ、牛乳です。

今日はサラダのこんにゃくについてです。こんにゃくの原料となるこんにゃくいもの生産は群馬県が全国第一位で生産量の約90%を占めています。2位が栃木県、3位が茨城県なので、日本では約95%が北関東で生産されています。こんにゃくは、カロリーが極めて低い食品の1つとされ、ダイエット食としてよく利用されています。2010年代あたりから、フランスでは低カロリーで調理時間が短くて済むパスタの代用品としてしらたきが利用されるようになり、健康的なパスタとして欧米で流行しました。
スープにはアルファベットの形をしたパスタが入っていて、楽しんで食べられました。フライはサクッと揚がっていて、ソースが染み込んでいて美味しかったです。

人権標語:ぜったいに なかよくします(1年生)
画像2 画像2

11/20 人気のカレー

本日の献立は、さつまいも入りドライカレー、麦ご飯、コールスローサラダ、牛乳です。

今日はコールスローサラダについてです。コールスローは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことです。にんじんが入っていることも多いです。他にも赤キャベツを使ったものや、パイナップルやりんごなどの果物が入っているものなどがあります。コールスローのドレッシングには、かつてはサラダと酢が使われましたが、現在では地域によって差はあるものの、マヨネーズを使うことが多いです。食べる数時間前にキャベツをドレッシングと和えて、味をなじませることが多いです。

人権標語:はずかしいことを わざと言わない(1年生)
画像1 画像1

11/17 カラフルごぼう丼

画像1 画像1
本日の献立は、カラフルごぼう丼、アサリと卵のスープ、みかん、牛乳です。

今日はスープに入っているあさりについてです。あさりは、浅い浜辺でとれる貝ということから、『あさり』の名前がつきました。あさりには、たくさんの鉄分が含まれています。鉄分は私たちの血液を作ってくれたり、身体を丈夫にしてくれる働きがあります。鉄分が少ないと貧血をはじめ、体がだるくなったり、疲れたりよく眠れなかったりします。あさりを食べて鉄分をしっかりとりましょう。
昨日の持久走大会で、ちょっと疲れが出ている児童もいました。朝から雨が降っていて、寒い一日になりました。スープで体が温まりました。

人権標語:ともだちに やさしくしたら けんかなし(2年生)
画像2 画像2

11/16 みんな大好きクリームサンド

画像1 画像1
本日の献立は、クリームサンド、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、牛乳です。

今日はミネストローネについてです。ミネストローネはイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり決まったレシピはなく、日本のみそ汁のような存在です。材料には玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげんなどが使用されます。ベーコン、パスタや米を入れることも多いです。また地域によって大きく異なる料理であり、粉チーズが加えられたり、南米では、レンズ豆やエンドウ豆などが入ることがあります。

人権標語:助け合って なかよく遊ぼう(3年生)
画像2 画像2

11/15 きのこストロガノフ

本日の献立は、きのこストロガノフ、麦ご飯、コーンサラダ、牛乳です。

今日は朝ごはんについてです。朝は1日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。朝ごはんを食べずに登校すると体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので勉強もはかどりません。しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。

人権標語:話し合い 気持ちを考え 助け合おう(3年生)
画像1 画像1

11/14 焼きそばパン

本日の献立は、ソース焼きそば、背割りコッペパン、ヨーグルト和え、牛乳です。

今日はヨーグルトについてです。ヨーグルトは、たんぱく質、カルシウムを豊富に含み、吸収されやすい形になっています。たんぱく質は筋肉や皮膚、髪を作るだけでなく、ホルモンや免疫物質の材料にもなり、私たちの身体にとって非常に大切な栄養素です。そのような蛋白質ですが、一般的なヨーグルト100g中に3.6g含まれています。卵1/2個分に相当します。カルシウムは骨の材料になり、不足すると骨粗鬆症の原因になります。ヨーグルトは牛乳よりも身体に吸収されやすいカルシウムで量も豊富量も豊富に含まれてます。ヨーグルトは貴重なカルシウム源ですね。

人権標語:助け合い いつも心に 思いやり(4年生)
画像1 画像1

11/13 ご飯と味噌汁

本日の献立は、鯖の味噌煮、ご飯、切り干し大根の煮物、もやしの胡麻味噌汁、牛乳です。

今日は切り干し大根についてです。切り干し大根は、その名のとおり大根を干して乾燥させたものです。カルシウムやビタミンB1,B2、鉄分、マグネシウムなどが豊富に含まれている栄養価の高い食材です。その栄養価は生の大根をはるかに上回ります。食物繊維も多く含まれているので、便秘がちな方は積極的に食事に取り入れるとよいでしょう。

人権標語:
みんなの心に いじめがなければ 楽しい学校にできる(4年生)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日〜7日
4/4 入学式準備