2月13日(金) 6年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(金)の5校時に授業参観が行われました。1組は英語の授業でした。担任とALTのジャニス先生のティームティーチングで、将来就きたい職業に向けた夢についての授業でした。2組は、グランドピアノの伴奏による合唱の練習を音楽室で行いました。

2月13日(金) 5年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(金)の5校時に授業参観が行われました。1組は算数の多角形の授業でした。2組は、理科室でホウ酸の水溶液の実験を吉井先生とのティームティーチングで行いました。

2月13日(金) 4年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(金)の5校時に、前日の低学年に引き続き、高学年の授業参観が行われました。4年1組は社会科の調べ学習の発表をパワーポイントを使って行いました。2組では読書発表会が行われました。

朝礼

画像1 画像1
 2月13日(金)の朝、朝礼がありました。校長先生から、一つの課題と二つのよいところのお話がありました。一つは、下校時に、歩道を横に広がり歩いている児童がいて、危ないため気を付けるようにお話がありました。二つ目は、2月8日(日)に実施された城山稲荷初午祭ウォーキングゲームに100名近い児童や地域の方が参加され、その際、地域の方から、1.児童がよく地域の人にあいさつができること。2.登下校に横断歩道のところで、渡らせてもらう車の運転者にあいさつできること。でした。今後も地域の方々から、気を付けてもらったところは直し、褒められたことは続けていきましょう。

2月12日(木) 3年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木)の5校時、3年生最後の授業参観が行われました。1組は、作文の発表会。2組は、算数の「ぼうグラフと表」の授業でした。児童たちは、緊張しながらも一生懸命がんばていました。

2月12日(木) 2年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木)の5校時に2年生の授業参観が行われました。1・2組とも4月からこれまで学習してきたことを発表する授業でした。児童たちが、国語や算数、生活科などでこれまで学んできたことをグループごとに上手に発表しました。

2月12日(木) 1年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木)の5校時に授業参観が行われました。1・2組とも学習発表会でした。国語や算数、生活科など、入学してからこれまで学んできた漢字や計算、こま回しなどを発表しました。どの児童も上手に発表できました。

6年 給食の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食の配膳時間の6年生の学級の様子です。家庭科の授業において、裁断、しつけ、アイロン、ミシン縫いまで自分で製作したエプロンを活用して、給食の時間に着用していました。ミシンを活用した生作品の目的は、製作技能の巧みさのみを評価するためのものでなく、1.仕上がった製作品を日常生活で活用すること、2.手作りのよさを味わうこと、3.家族の生活に役立つものを製作して活用することです。まさに、学校生活の給食の時間に生かして活用している6年1、2組の児童の姿に感動しました。

2月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝・表彰朝礼の様子です。高崎市の「よい歯のコンクール」での学級表彰。1の1、1の2、2の2、3の2、4の1、4の2、5の2、6の2、つくし学級が表彰されました。また、校区代表として高崎市上毛かるた大会での敢闘賞、榛名体育館で行われた市民榛名綱引き大会の優勝等。読書感想文県入選、読書感想画市入選など、多くの表彰が行われました。下里見小の児童はおごらず、謙虚にこれからも様々なことに一生懸命に取り組んでください。

賞状をもらいました

画像1 画像1
クラスのみんなが永久歯に虫歯がないということで、つくし学級が表彰されました。
給食後の毎日の歯みがきや、家での仕上げ磨きなどの成果です。
これからも続けていきたいと思います。

給食 食育幼保小連携

画像1 画像1
 2月9日(月)の給食の時間、食育幼保小連携のため、さわらび幼稚園の先生が2名来校し、1年生の教室を見学しました。
 焼き魚、ひじき、汁の和食を残さずに食べ、配膳・片付けも子どもたちだけで上手に行う様子を見ていただきました。

2月 地域学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(土)午前中に地域学習会が実施されました。参加人数は、少ないものの支援ボランティアの方が多いため、ゆったり一人一人のニーズに沿って、学習ができる体制が整っていることは、利点でした。今後も地域の支援ボランティアの方々、よろしくご指導をお願いします。

朝行事 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(金)、心配された積雪もなく、校庭で各学級における長縄跳びが行われました。トップは、なんと6年1組、420回でした。「やったあ」と学級担任と児童が喜ぶ声が校庭に響いていました。各学級もがんばりましょう。

朝行事 保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(木)朝行事では、体育館で保健集会がありました。毎朝、各学級で実施している「梨の子体操」のストレッチポイントを保健委員の役員が全校児童に確認しました。その後、全校児童と教職員で、朝の歌を聞きながら、ストレッチしました。心も体もほぐれ、気持ちのよい朝のスタートでした。

高崎市小・中・養護学校書き初め優秀作品展示

画像1 画像1
 2月4日(水)、1階廊下に設置された展示コーナーに、書き初め作品が展示されました。どうぞ、ご覧ください。伸びやかに書かれた児童の心までも想像できそうな作品です。

朝行事 清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(水)、今日は、暦の上では立春です。昨日、心の中の鬼を退治したでしょうか。児童は、朝清掃を通して、校舎の隅々まで、埃や塵を掃き、黙々と清掃していました。本校にも、本当の春が訪れる予感がします。

2月3日の朝行事 長なわとび

画像1 画像1
 2月3日(火)の朝行事は長なわとびでした。今回は記録を更新できたクラスが少なかったです。長なわとびの朝行事もあと少しです。どのクラスも記録を更新できるよう、もう一がんばりです。

豆まきをしました

画像1 画像1
2月2日(月)に、一日早い節分の豆まきを2年生で行いました。子どもたちは、自分のなおしたいところやもっとのばしたいところを考えて書き、その紙に向かって、元気な声で「おには外!ふくは内!」といいながら、豆の代わりに落花生をまきました。おにを追い出して、福が来るように願いながら豆まきができました。その後、落花生をおいしそうにほうばっていました。

1月27日献立

昔 昔 現在 現在
今日の給食は、「ピラフ、牛乳、チーズサラダ、トマトシチュー、オレンジ」でした。
給食の歴史を振り返る第2弾で、戦争で中止されていた給食が再開した1947年です(脱脂粉乳、トマトシチュー)。外国の援助により再開できましたが、まだまだ食べ物が少ない時代でした。

1月26日献立

昔 昔 現在 現在
今日の給食は「ごまご飯、鮭の塩焼き、たくあん、ふるさと汁」でした。今週は、給食の歴史を振り返る献立になっています。
今日はその第一弾で、最初の給食(おにぎり、鮭の塩焼き、漬け物)に似せて作りました。
給食は、1889年に貧しい児童にお昼ご飯をだしたことが始まりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 中学校入学説明会