6年生 卒業制作(オルゴール作り)

 6年生が図工で、オルゴール作りをしていました。自分の好きな絵を板に描き、彫刻刀で彫っていました。卒業製作でもあり、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習(日本絹の里)NO.2

 日本木絹の里では、職員の方からの説明を聞いたり、自由に見学したり、座繰りという方法で数個の繭から生糸の作る体験をしたりしました。また、繭クラフト展では、様々な繭を使った作品を見ることができ、貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習(日本絹の里)NO.1

 6年生は2月24日(金)の午前中、社会科の学習で「日本絹の里」に行きました。
 絹の里に到着すると、2グループに分かれて、職員の方に絹の歴史や作り方、製糸場のことなどを丁寧に説明してもらいながら館内を案内していただきました。蚕の一生や飼育の仕方、生糸作りの様子などは動画を視聴し、詳しいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 PTA学年行事

 2月22日(水)の5〜6校時に、6年生はPTA学年行事で、コサージュ作りをしました。
 まず初めに、講師の先生(講師は、「フルール・アンジェリーナ」のお店の方です。)から作り方について、実演を見せてもらいながら説明を聞きました。次に、親子でコサージュ作りをスタートしました。初めての作業で、難しいこともあったようですが、親子で協力して作業を行い、卒業式で6年生が胸に飾るかわいいコサージュが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観(思い出を発表)

 6年生は、授業参観で、1年間の思い出を発表していました。修学旅行や運度会などの行事について、グループごとテーマを決め、タブレットでまとめたものを、映し出しながら、発表をしていました。
画像1 画像1

6年生 体育(マット運動)

画像1 画像1
 体育館に行くと、6年生が体育でマット運動をしていました。先生が倒立前転のやり方まないと難しいようですが、頑張って練習していました。できた子がいると、「すごい。」という声も聞こえました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より