外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回のユニットではアルファベットについて学習しています。10色ある色の中から一ついろを選んで、それが何色か当てるゲームをしました。ペアになった友達に
「Do you have b?」
「Do you have u?」
「Do you have e?」質問は、3問までです。

「blue!」

「That's right.」など やりとりをしました。
たくさんのお友達とゲームをし、当たっても外れてもみんな楽しそうでした。

走り高跳びに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業で走り高跳びに取り組んでいます。初めは3歩助走で今回は5歩助走で跳びました。友達に跳んでいる姿を録画してもらい、上手にできているところやうまくできていないところを確認しました。みんな、自分の姿をみて足が思ったほど上がってないことや、リズムにのれていないこと、膝が曲がっておしりが落ちてしまっているなど自分の改善点を見つけ、次に生かそうとしている姿が見ることが見られました。

校外学習3 (富岡製糸場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の最後は、富岡製糸場です。学校で学習してきたことをグループ活動で見学してきました。東繭置場の入り口のキーストーンや操糸場のトラス構造、レンガの積み方など色々見るところがたくさんありました。
 「次は、〇〇へいこう!」「まとまって移動しなければダメだよ」など声をかけあって、動くことができました。学習したことが実際に間近で見ることができて、とても嬉しそうでした。

校外学習1 だるまの絵付け教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、体育学習発表会、今日は、校外学習。なかなかハードなスケジュールの中、子供達は疲れも見せず行ってきました。
 まず最初に、だるまのふるさと大門屋さんに行ってきました。高崎だるまの歴史や伝統工芸品とはなど詳しくお話を伺いました。
 だるまを作っている所も見せていただきました。だるまを作る色々な行程を見たり、だるまの顔や模様を描く筆使いなど見たりしました。みんな興味津々で仕事ぶりに見入っていました。
 いよいよ自分がだるまの顔を自分で描く時がやってきました。みんな真剣な顔をして取り組んでいました。大門屋の方々はすっすっと筆もいとも簡単に操っていましたが、自分でやってみると「むずかし〜。」という感じだったようです。でも、自分で描いただるまに満足したようで大切に持って帰りました。

校外学習2(多胡碑記念館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だるまの絵付け教室の次は、多胡碑に行きました。多胡碑では、多胡碑に刻まれている文字の意味や歴史的な価値を教えていただきました。
 思っていたよりも大きく、きれいな状態であんなにも昔のものが残っているなんてとても驚いたようです。代々そこに住む人達が大事にしている存在であることがわかったようです。
 見学が終わると、「碑文ラリー」を行いました。多胡碑に刻まれている文字を地図をみながら、公園内の石垣から発見するものです。みんな本気で探し、時間になってもなかなかやめられないほどでした。
 外でお昼を食べました。いつも黙ってみんな前を向いて食べていますが、外でソーシャルディスタンスをとりつつですが、友達と食べるお弁当はとても楽しそうでした。

鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は鼓笛です。5・6年生と一緒ということで、気持ちも顔も引き締まっていました。鼓笛の曲は、音域が広いものもあり、加えて速さもあることから、4年生にはとても難しかったと思いますが、夏休みや週末など、とても練習を頑張ってくれふけるようになりました。
 最後のしゃがむタイミング、頭を下げるタイミング、顔を上げるタイミングがそろえるのが昨日までできませんでしたが、今日は、子ども達も「やったぞ!」という誇らしげな顔をあげてきっちり同時にあげて終わりでき、とても格好良かったです。

表現(見せつけろ!雷光)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで時間をかけて頑張ってきた「雷光」を踊るときがやってきました。最近は、天気が悪く、外で練習ができず、少し不安も残るなかでしたが、見事にみんな力一杯踊ることができました。静と動を意識し、躍動感ある踊りを見せてくれました。練習をはじめたころは、一曲踊るとへろへろになってしまっていましたが、今日は、最後まで力強く、決めのポーズはお客さんを意識するほどの余裕があるほどまでになり、日々の頑張りの積み重ねが感じられ、感心しました。

遊競技(ボール運びリレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習では、順位が入れ替わることもあり、どの団が優勝するかわかりません。みんなどきどきして、スタートを今か今かと待っていました。笛が鳴ると、みんな自分の団への熱のこもった応援が始まりました。ボールを落としても「落ち着いて−!」「しっかりボールはさんで〜」など自分の団の勝利のために友達を思いやる応援が聞こえてきて、とても微笑ましくなりました。勝敗はつきましたが、力を出し切り爽やかな気持ちで終えることができました。

いよいよ中学年体育学習発表会がはじまります。

画像1 画像1
 まずは、ラジオ体操。これから始まる体育学習発表会が、スローガン「やりきろう!最高の思い出と最高の笑顔」となるように、気合い十分、ウォーミングアップをしています。

エコムーブ号がやってきました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(火)にエコムーブ号がやってきて、環境についての学習を行いました。
3校時は、「水のよごれを調べてみよう」というテーマに取り組みました。
水の汚れを調べる実験の後には、例えば醤油であれば、「使う分だけ出した方か水をよごさない。」「きれいに使い切ることが大切。」「ティッシュで拭き取ってから洗う」など、今後、自分がしていきたい行動を発表することができました。

エコムーブ号がやってきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は、「省エネ電球で地球温暖化について考えてみよう」というテーマに取り組みました。子ども達は、おなじ明るさなのにLED電球は、熱をあまり発生しないことと電気代がかからないことに驚いていました。

読書感想画を描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、読書感想画を描いています。「ぼくのあいぼうはカモノハシ」の読み聞かせを聞き、心に残った場面を想像し絵に表しました。それぞれに選んだ場面も違い、また、同じ場面であっても、自分の想像する主人公の様子、カモノハシ、部屋の中、街の様子など違い見ていてとても楽しいです。子供達もとても集中して、取り組めています。

ボール運びリレーの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(月)にボール運びリレーの練習をしました。初めて校庭で行いました。並び順、コーンなどの周り方を確認して、本番同様競走を行いました。団体対抗のリレーと言うこともあり、練習ですが、子供達の走りにも応援にも熱が入りました。
本番は、どの団が1位になるでしょうか。とても楽しみです。

体育学習発表会練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育学習発表会の表現「雷光」の動きは、最後まで一通り踊れるようになりました。友達同士動きを見合ったり、なるこを持っての練習も始まりました。なるこを鳴らしながらのダンスになるので、手の動きが先週とは少し違いまいましたが、うまく「カチャッ」といい音が出るようになってきました。来週は、動きも音も揃え、格好良さが倍増で頑張って欲しいです。

鼓笛の練習

画像1 画像1
初めて5・6年生といっしょに鼓笛の練習をしました。5・6年生の上級生らしい動きを見て、4年生もいつもよりピリッとした雰囲気になりました。とても暑い日でしたが、動きをしっかり覚えて、隣の友達と列をそろえながら動いていました。

外国語活動

画像1 画像1
自分の文房具のセットを作り、それを友達に紹介しました。
自分の文房具セットをプロジェクターで写し、発表しました。一人ずつの発表だったのでちょっとドキドキしたようですが、しっかりと友達の方をむいて話そうと頑張っていました。

体育学習発表会練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育学習発表会に向けて、練習が進んできました。表現「雷光」の動き最後に近づき、躍り込んでしっかり動きを覚えたり、もっと格好良く踊れるようにしていく段階になりました。友達同士見合って、あげている腕の角度や姿勢など修正し合い、以前よりも格好良くなってきました。

わり算の筆算を考えよう

画像1 画像1
わり算の筆算の単元は終わりに近づいてきました。今日の学習では、商に0が立つとき筆算に省略できる部分があるということがわかりました。だんだんわり算にも慣れてきて、速く解けるようになってきました。

写真をもとに話そう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「写真をもとに話そう」では、先週、発表メモができあがり、今週は、一人一人発表しました。おうちでもしっかりと練習してきたようで、堂々と友達の方を見て話せていた人が多かったです。同じ写真でも、一人ひとり違うストーリーが想像することができ、聞いてても楽しかったです。

体育発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育発表会に向けて練習を始めました。友達との間十分に取り行っています。
3,4年生は、「雷光」と言う曲に合わせてダンスを踊ります。なかなか速いリズ動きをムで担ぎは何だっけ?と考えている暇はありません。子どもたちは、この一週間で、よく覚え、半分くらいまで踊れるようになりました。「格好良く!」という所まではまだですが、だんだんと踊れるようになりとても楽しそうです。楽しみながら上達していってくれるといいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 心臓検診(4年)10:00〜
10/28 群馬県民の日
県陸上教室記録会
10/30 廃品回収(3)(予備日)