今までありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日に卒業式がありました。残念ながら式は出られませんが、今までお世話になった6年生にお礼の気持ちをこめて、拍手で他の学年とともにお見送りをしました。
 6年生はうれしそうにちょっぴり恥ずかしそうに在校生の間を歩いて行きました。
 4年生もあと少しで5年生、見送りながら来年は高学年として頑張る気持ちを抱いてくれたらうれしいなと思いました。

一日の行動を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 この単元では、起きてから寝るまでの1日の行動を英語で話します。友達に、はみがきは7:20にしていることや9:00に寝るなど英語で伝え合いました。

調べたことを発表しよう

画像1 画像1
 国語で身の回りの施設やものについて、たくさんの人々が便利に使えるようどんな工夫がされているか調べて発表しました。
 宿泊施設、コンビニエンスストア、特別支援学校、駅、病院、駐車場、図書館、公民館などの工夫をグループで調べ、発表しました。

ゴーゴードリームカーをつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でゴーゴードリームカーを作りました。自分のテーマにそって思い思いの飾り付けをしました。完成した後は、みんなで走らせて遊びました。

表彰式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 表彰朝礼をする予定でしたが、コロナの蔓延防止重点措置中だったため、体育館に全校で集まることができませんでした。そこで、校長先生が各教室をまわり、朝行事の時間に賞状を渡してくれました。

自分はどこに?(紙版画)

画像1 画像1
初めての彫刻刀ということで、まずは、安全に彫ることをおぼえました。それから、彫らずに残すところ、彫るところはっきりさせてから、彫り進めました。途中、細かい所もあり大変でしたが、なんとか自分の顔がほりあがりました。2枚刷って、1枚には色をつけました。

小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、小数のわり算をしています。整数どうしのわり算とやり方は一緒ということがわかり、みんなすいすい問題を解いています。すいすい進みすぎてうっかり小数点を打つのをわすれてしまう人もいました。「点がないと(小数点)がないと本当に点(テストの)がなくなっちゃうよ。」と言ったら。3名ほど笑っていました。

給食の様子

画像1 画像1
 昨日から、給食をまた、2グループに分け、教室と図書室で食べています。早く楽しくお話ししながら食べられる日が来るといいですね。

ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、ベースボール型ゲームに取り組んでいます。初めは、手でボールを打ってゲームを行っていましたが、ゲームに慣れるにしたがって、道具を用いたり、ルールを変えたりしながら楽しめるようにみんなで工夫してきました。
 チーム戦なので、とても盛り上がります。

一人一鉢 ビオラを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を彩るお花を一人一鉢植えました。栽培委員さんが以前朝行事の時間に植え方を教えてくれたのもあり、スムーズ植えることができました。これからしっかり水やりや花殻をとるなどのお世話をして、綺麗に咲かせることができるといいですね。

木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で木版画に取り組んでいます。前回は下絵を描き、今回、彫り始めました。細かいところもあり、みんな慎重に掘り進めています。まだまだ彫るところはたくさんありますが、早く刷るのが楽しみですね。

縦割班活動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割班活動で遊ぶのは、21日(金)が最後です。友達との距離に注意しながら、楽しみました。縦割班活動では、6年生が下級生の面倒を良く見てくれたり、班長さんが、中心となって準備や活動を進めてくれました。4年生ももうすぐ高学年、そういった動きも強く意識していかなければいけない時期だと思いました。

三味線演奏会がありました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表の子どもに三味線をさわらせていただき、バチや楽器の持ち方、音の出し方を教わり、挑戦してみました。

三味線演奏会がありました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)の3校時に三味線の演奏会がありました。音楽の単元「日本の音楽に親しもう」で、前回の授業で琴、三味線、三線について学習しました。今回その中の一つ三味線の演奏を実際に聴く機会を設けました。
 「こきりこ節」「津軽じょんがら節」「紅蓮華」「秋田荷方節」など演奏していただきました。

読み聞かせがありました

画像1 画像1
 18日(水)の朝行事の時間に、読み聞かせがありました。司書の先生が、『ぼくは川のようにはなす』と『みんなのおすし』を読んで下さいました。
 『みんなのおすし』はしかけがあり、とても楽しいお話で、お話しの最後は一瞬「ドキッ」として「ほっ」として終わります。4年生ともなると、読み聞かせに対して静かに聞いていますが、もう少し素直に反応を表してもいいのかなと思いました。

書き初め大会をしました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(水)5・6校時の書き初め大会の様子です。

書き初め大会がありました1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(水)5・6校時に書き初め大会が行われました。練習の時よりもより集中して取り組んでいる様子が見られました。冬休みにおうちの方に見てもらいながらしっかり練習してきたようで、子供たちなりにより良い字になるように考えながら書いていた感じがしました。
 廊下に作品を張り出すとすぐに眺めていました。

彫刻刀の講習会がありました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの彫刻刀の特長を生かした彫り方を教わった後は、いよいよインクをつけて刷ります。インクを練り、板にインクをつけ、紙を置きました。みんな念入りにバレンでこする顔が楽しそうです。慎重に紙を板からはがし、「やった〜。」と喜んでいました。
 本番が楽しみですね。

彫刻刀の講習会がありました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木版画を図工で取り組むにあたり、彫刻刀の講習会を行いました。安全な使い方やそれぞれの彫刻刀の特徴などを教わり、練習用の版木を彫りました。最初は、うまくいかない子もいましたが、だんだんにコツをつかみ、上手に彫れるようになり、楽しくなってきたようでした。

なわとび頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても冷たい張り詰めた空気の中、子どもたちは、寒いと言いながらも、寒さに負けず縄跳びを頑張っています。「たくさんの級が合格できるように」「苦手な跳び方ができるように」など目標を持って取り組んでいます。友達に数えてもらったり、アドバイスをもらったりして協力してやっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31