社会科見学NO.5(群馬県立歴史博物館)

 群馬県立歴史博物館の館内見学の後は、浮世絵作り体験をしました。多色刷りの版画を作るのは初めての経験という子がほとんどで、説明をよく聞き、どの子も真剣に作品作りに取り組んでいました。
 同じ絵でも、一人一人の刷り方によって、色の濃淡などが異なり、風情があってよかったです。世界に一つだけの浮世絵のお土産ができましたので、ご家庭に持ち帰った浮世絵をよく見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学NO.4(群馬県立歴史博物館)

 観音山古墳の見学後に、群馬県立歴史博物館に行きました。
 初めに、館内の見学をしました。博聞館の方が、案内をして下さいました。観音山古墳の出土品や古代から古墳時代〜現代までの常設展示を順番に見て行きました。各場所の展示を見ながら、博文館からもらったワークシートをもとに、課題やクイズに取り組んで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学NO.3(観音山古墳)

 かみつけの里博物館の見学を終えると、観音山古墳の見学に行きました。草に覆われていましたが大きな、前方後円墳に、驚く様子も見られました。石室の中を少人数ごとに見学したり、古墳の上を歩いて大きさや形を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学NO.2(かみつけの里博物館)

 古墳見学の後に、館内を見学をしました。昔の様子を映像で見たり、古墳から発見されたたくさんの出土品を見たりしました。熱心に出土品を見て、大切なことをメモする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学NO.1 (かみつけの里博物館)

 7月15日(金)に、6年生は社会科科見学で、かみつけの里博物館、観音山古墳、群馬県立歴史博物館に行きました。
 初めに、かみつけの里博物館に行きました。到着するとすぐに、古墳を見学しました。古墳の中にある石室や埴輪などを見学したり、古墳の回りを一周したりして大きさを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(6年) NO.2

 次に、ペアになって水中で相手を仰向けにして浮かせる練習をしたり、上着に空気を入れて浮く練習もしました。ちょっとした工夫で、浮くことができることを経験しました。
 さらに、人がおぼれているとき、ペットボトルを使って助ける救命方法についても学びました。
 最後に、水に浮く物(今回はビート板を使用)があれば、そういった物を使って浮くことができることも体験しました。どんな風に浮く物を使うと、長時間、楽に浮くことができるか、直接抱えたり、服の中に入れたり試していました。
 万が一に備えての命を守る体験学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(6年) NO.1

 7月14日(木)の2校時、降っていた雨が上がり、曇り空になりました。そして、プールに入る条件である気温と水温の合計が50度以上になり入水可能になったため、6年生はプールで着衣泳を行いました。
 水着の上に体育着の上下を着て、まず初めに、潜ったり、水中を歩いたり、けのびをしたり、洋服を着て水中に入ったときの違和感や動きにくさなどを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業

 7月5日(火)に6年生は、今年度第2回目となる水泳授業が宮沢小学校のプールをお借りしてありました。
 この日は、朝まで雨が降っていて、プールに入ることができるか心配していましたが、バスで出発する前には雨も上がり、気温も上昇したので入ることができました。宮沢小学校での気温水温はともに29度で、気持ちよくプールでの水泳授業ができました。子どもたちは、楽しそうに活動していました。
 帰る時には、宮沢小学校の校長先生や教頭先生にお礼を言って学校に戻りました。宮沢小学校の皆様、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入りました! NO.2

 プールに入ると、まず、水慣れからスタートしました。次に、12、5mをけのびやバタ足などで泳ぎました。最後に、25mを縦に使って泳ぎました。ビート板で練習したり、クロールや平泳ぎなどで25mを泳いだりしました。また、50mのタイム測定も、個々の目標に応じて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入りました! NO.1

6月28日(火)、6年生が本校ではトップバッターとしてプールに入りました。
 プールは、宮沢小学校のプールをお借りしました。青空が広がる朝、気温30度を超える暑い日で、朝から楽しみにしていた子も多かったようです。
 プールに到着してプールを見たときは、「めちゃくちゃ水きれい。」と喜んでいました。また、プールに入ると、「気持ちいいー!」という声も聞こえてきました。
 宮沢小学校の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(植物のからだのはたらき)

画像1 画像1
 6月17日の6年生の理科は、「植物のからだのはたらき」の学習でした。この日は、「日光があたることによりジャガイモの葉にデンプンができるか」調べるため、1時間目と5時間目に理科の授業がありました。
 1時間目は、日光にあたっていない葉を調べる実験をしました。
 5時間目は日光にあたった葉を調べる実験をしました。湯煎であたためたエタノールに葉を入れて脱色した後、葉にヨウ素液をつけてヨウ素デンプン反応で調べました。
 みんな真剣に実験を行っていました。 
画像2 画像2

英語

「日本にどんな文化や行事があるか表す言い方を知ろう」というめあてで、学習していました。「 We have (イベント) in (季節). 」や「 You can enjoy ( ).」などの英語を使って、言えるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

 5月16日に、外部講師の方お二人をを招いて、租税教室がありました。税金の仕組みや税金の使われ方、税金の大切さなどを写真やDVDなどを使って、6年生に分りやすく説明してくださいました。クイズ形式で子どもたちに考えさせる場面もあり、興味をもちながら学習ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間を使って鼓笛の練習を頑張っています。
コロナ感染対策をしながらの練習となっています。

歯の健康ポスター(6年)

画像1 画像1
6年生は歯の健康を呼びかけるポスターを制作中です。
みんな思い思いのデザインで、頑張ってかいています。
仕上がりが楽しみです。

6年生 体育(走り高跳び)

画像1 画像1
 4月26日(水)の4校時、6年生の体育は体育館での「走り高跳」でした。
 65cm、70cm、と順番に、バーの高さを上げていきました。先生が跳び方や練習方法を説明してから跳ぶ練習をしました。
画像2 画像2

友だちに聞いてみよう

画像1 画像1
6年生は国語の授業で、お互いに質問をし合う活動を行いました。
色々な質問をし合う中で、友だちの意外な一面にも気づけたようです。

学力テスト実施(6年)

画像1 画像1
6年生は今週、全国学力テストに取り組みました。
今年度は3教科の実施です。
45分間の解答時間の中で集中して、最後まで諦めずに取り組む子どもたちの姿が印象的でした。

1年生のお手伝い(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
新しく入学してきた1年生の生活を6年生がお手伝いしています。
1年生に優しく声をかけて教えてあげる様子が見られます。

最高学年としてスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生としての生活がスタートしました。
子どもたちは最高学年として、下級生の見本となれるよう頑張っています。
始業式の次の日には、入学式で使った会場をみんなで片付けました。
学校のためによく動いてくれる6年生の子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室