3年生 花笠完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで色をつけたところから始めた花笠づくり。
いよいよ花をつけて、花笠が完成しました。

花もしっかり根元から開いて、ボリュームのある花を作ることができました。
針金でしっかり花を笠につけられました。

花がつくと一気に華やかになりました。
今日から練習でも使っていきます。

中学年 A・RA・SHI

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はA・RA・SHI(台風の目)の練習をしました。
入退場で横の列で揃って走ることができました。

競技の練習は、今までとはちょっとひと味ちがいました。
4年生が率先して、
「ここはしゃがんで!」
「前につめよう!」
など声をかけてくれたのです。

おかげで、各団のチームワークがますますよくなっていて、スタートからゴールまでのタイムも少し早くなりました。

3年生はそんな立派な4年生の姿をしっかり見ているので、きっと来年は、自分たちがリードをして、運動会の練習をひっぱっていってくれることと思います。
まだ今年の運動会も終わってないのに、思わず来年に思いを馳せてしまった瞬間でした。

3年生 算数(10000より大きい数を調べよう)

 3年生の算数は、「10000より大きい数を調べよう」の学習でした。「数直線を使って大きい数について考えよう」というめあてで、タブレットを活用して、10000の数の構成を考えたり、自分の考えを発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年リレーの代表に選ばれ、張り切ってリレーの練習に励んでいる子ども達です。

まだまだリレーには不慣れですが、コースの走り方や並ぶ順番など、小川先生に教えてもらいながら真剣に取り組んでいます。

まだまだバトンパスにはぎこちなさも残りますが、チームワークを発揮して、あと1週間で上達していってほしいです。


リレーの選手にはなれなかった子も、練習前にリレーの選手の子に明るく励ましの声をかけたり、給食当番などの仕事をすすんでフォローしたりして、とても成長を感じています。
代表で走る方も応援する方も全力で取り組んでいる姿に、一丸となってかんばる運動会のよさを感じます。

3年生 花笠の花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の合間の時間で花笠につける花をつくっています。

薄いお花紙を5枚重ね、表と裏、交互に折っていく作業に
「むずかしい!!!!」
と、最初は大苦戦していました。
それでも自分の花笠につけるために、あきらめず数をつくりすすめるうちに、どんどん上手になってきています。

「はやくお花をつけて本番の笠を持って踊りたーーーい!」
など、わくわくしている子ども達の声がたくさん聞こえてきています。

中学年 花笠音頭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習すればするほど、どんどん上手になり、気合いも増している中学年です。
みんな一生懸命練習しているので、日に日に踊りが上手になっています。

4年生がよく動きを覚え、揃って踊れるようになってくるなどとても上達していたので、3年生に教える時間を設けました。

マンツーマンで優しく丁寧に教えてくれるので、3年生も分かりやすくてとても嬉しかったようです。

その後の休み時間では、3・4年生で一緒に遊びに行ったり、4年生が自分たちから声をかけて3年生に教えてあげたりする姿が見られました。

3年生 花笠の色塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の「花笠音頭」で使う花笠の色塗りをしました。

ポスターカラーをたっぷりと使って、ローラーをころころ転がしながら塗っていきました。
自分で使う花笠なので、どの子も真剣そのものです。

はじまでしっかりと色を重ねて塗ることができました。

乾いたら、花笠を組み立てたり、花と鈴をつけたりします。


運動会本番の楽しみがどんどん増した時間となりました。

3年生 校内書写展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5日の月曜日に、校内書写展に向け、今まで習った字から選んで筆で作品を書きました。

「始筆」「送筆」「終筆」を意識して書くことができました。

他にも、「筆を立てる」「肘を上げる」ことなど、細かいことも気をつけて取り組める子が増え、字の力強さも増していました。
子どもらしく、大きく堂々としたのびやかな作品がたくさん書き上がりました。


書写展で掲示するのが楽しみです。

中学年 花笠音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習がいよいよ始まりました。
3年生も4年生も気合い十分です。

今日は笠を顔の周りで回す練習をしましたが、どの子も最初は大苦戦!
でも1時間しっかり練習をして、回し方も上手になりました。

特に4年生は足の動きもしっかりできるようになった人もいて、さすが上学年です。
そして3年生はそんなすごい4年生を見て、素直に感動し、拍手をしていました。

これから2週間、熱中症に気をつけながら練習を進めていきます。

泳ぎました!

 7月8日(金)の3〜4校時の体育は、プールでした。今年度第2回目のプールでしたが、1回目よりも水に潜ったり、けのびをしたりが上手になりました。また、ビート板を使ってバタ足で泳いだり、クロールで泳ぐ練習をしたりする。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国後活動

 7月7日(木)の3年生の外国後活動は、「友だちとすきな物を英語で言い合おう」というめあての授業でした。
 「I like 〜 .」「I don’t like 〜 .」などの英語表現を使って、前に出て発表したり、友だちとペアになって練習したりする場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万引き防止教室

 7月1日(金)の2校時、3年生は、高崎北警察署の方を講師に招いて、万引き防止教室がありました。ロールプレイなどを通して、万引きに誘われた場合の断り方などを考えてもらう場面もありました。万引きは犯罪であること、してはいけない行為であることを、子どもたちに考えさせながら、分かりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(リコーダーのひびきをかんじとろう)

 6月22日の音楽は、「リコーダーのひびきをかんじとろう」という学習で、めあて は、「ソの運指を覚えて、きれいに音でふこう」でした。
 リコーダーは3年生になって初めて習う楽器です。きれいな音を出して吹けるようになるためには、何回も練習することが大切です。先生が、見本を見せたり、「シャボン玉を吹くように吹くこと」や「姿勢よく、リコーダの穴を指使いをただしく押さえること」などのアドバイスをしたりしていました。
 子どもたちは、きれいな音がでるように練習を頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(きまりじゃないか)

 6月21日(火)の3年1組の道徳は、「きまりじゃないか」という読み物資料を使って考える授業でした。今までの生活を振り返ってから、「」というめあてで、学習しました。雨が降った後の校庭の使い方について、「早く遊びたいという気持ち」と「遊んでよいサインが出るまでは遊ばないという学校のルールを守らなければならないという気持ち」の葛藤について考えたり、主人公の気持ちを考えたりしました。意見交流で友達の発表を聞いて自分の考えを深めたり、ロールプレイなどを取り入れて自分の気持ちを表現したり場面もありました。とても活発に自分の考えや意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って校外学習のまとめをしています。

ぐんま昆虫の森は見所がたくさんあって、なかなかメモを取る時間はなかったので、校外学習で見つけた生き物について知りたいことを調べてみることにしました。

WEBや図書室の本を使って調べています。
写真や文章で夢中になってまとめています。

まだ不慣れな人もいますが、使う中でタブレットの操作にもだいぶ慣れてきました。
一生懸命まとめているので、来週も引き続き調べていきます。

3年生 しょうたの手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では「しょうたの手紙」という話で授業を行いました。

転校生のしょうたくんが、クラスの友だちとうまくやっていけるかもと思った矢先に無視されたり、心ない言葉を投げかけられたりして、しょうたくんは登校できなくなってしまいます。
そのクラスの目標が「みんな明るい楽しいクラス」というものだけど、みんなのいう「みんな明るい楽しいクラス」とはどんなクラスですか、としょうたくんが手紙で呼びかけ、クラスの子どもたちが考えるという話でした。


話を読んでいる時、子ども達はいつも以上に真剣でした。
しょうたくんの気持ちを考えると、とても悲しい気持ちになってしまったとのことです。

暴力をふるって体を傷つけることだけでなく、言葉で心を傷つけてしまうことや、見て見ぬ振りをして黙って見ていることもいじめだと子ども達の方から話が出ました。

改めて、
・相手の気持ちを考えて嫌なことをしないこと。
・いじめは絶対にしないこと
をみんなで確認しました。

友だちを傷つけるようなことは絶対にしたくないという子ばかりでした。
授業の後、黒板をもう一度見に来る子もいました。


今度はクラスで「なかよし宣言」を考えていきます。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぐんま昆虫の森」へ校外学習に行ってきました。

前日から
「先生、校外学習あしただね。」「すごい楽しみ!!」
と、とてもわくわくしている様子だったので、雨が降らず本当に良かったです。


バスの中では、感染症対策のためあまりお話はできませんでしたが、代わりに歌集に載っている音楽を聴きながら気持ちを高めて昆虫の森へむかいました。


いちばん初めに行ったのは、ウォークラリー&虫取りです。
班ごとに立て看板に書かれたキーワードを集めてまわりました。
どの班も早くやりたくて仕方のない様子で、スタートの瞬間、走って飛び出していきました。

虫取りでは、ひとり1本ずつ虫取り網をお借りしました。
正しい虫取り網の使い方を教わり、虫を追いかけ回しました。
全速力で追いかけ回して汗びっしょりになりながら、虫取りの時間を楽しみました。



次に昆虫館の見学です。
たくさんの虫の展示に、
「これ、本物??」
と目を見開いていました。

木にいるオオムラサキの幼虫やナナフシを実際に探す所では大興奮。
たくさんのチョウが飛んでいる「ふれあい温室」もとても楽しそうにきょろきょろしながら見て歩きました。



最後にお弁当&おやつタイムです。
感染症に気をつけながら食べました。
たくさん歩いてお腹が減っていたのと、外で食べるお家の方が作ってくれたお弁当がとっても美味しかったようで、みんな黙々とすごい勢いで食べていました。
持たせていただいたおやつもにこにこしながら食べていました。


今回3年生初めての校外学習ということで、班で協力し合うことや時間を意識して行動することに気をつけました。
ワクワクした気持ちと、学ぶ気持ちを両方大切に活動できた校外学習となりました。

国語(めだか)

画像1 画像1
 6月13日(月)の国語は、「めだか」の学習でした。「文の組み立てを考えて読もう」ということが目標の学習単元です。
 説明文を読み、「めだかはどのようにして身を守ってるのでしょうか」という問いの答えを文章から見つけ、発表していました。
画像2 画像2

3年生 歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)に養護教諭が歯科指導を行いました。

まず、どうやってむし歯になってしまうのか、ということを確認しました。
「歯」「糖」「ミュータンス菌」がそろった状況で時間が経過するとむし歯になってしまうそうです。

歯に良くないおやつも確認しました。
「ポテトチップス」「おせんべい」などはむし歯になりにくく、「キャンディ」や「キャラメル」などはむし歯になりやすいそうです。


そこで、むし歯を予防するための約束をしました。
1 あまいものの食べ過ぎには気をつける。
2 食べた後は歯をみがく。

そして、歯の名前や正しい歯ブラシの使い方を教えてもらいました。
鏡で口の中を見て、自分の「切歯」や「犬歯」を確認しました。
その後、歯ブラシのかかととつま先を上手につかって弱い力で磨くというコツを教えてもらい、歯ブラシを動かしてみました。

最後にとても大切なことを教えてもらいました。
むし歯予防のため、4年生くらいまでは仕上げ磨きをしてもらった方がよいとのことです

ぜひ、ご家庭でも歯の健康について話し合ってみてください。

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)にリコーダーの講習会を行いました。
講師に来ていただき、直接リコーダーの正しい吹き方を教わりました。

最初にいろいろな大きさのリコーダーの音を聞きました。
「えー!!ぜんぜん音が違う!!」
と、みんなビックリ。
大きいものは低い音が、小さいものは高い音が出ることにも気が付きました。

次に、リコーダーの持ち方や姿勢、息の吹き方を教わりました。
そして実際に吹いてみたり、みんなで音を合わせたりしました。
指の置き方に少し苦戦していました。

最後に特別に講師の方の演奏を聴かせていただきました。
美しい音色にうっとり。

これからの音楽でリコーダーを使うのがとても楽しみになった時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より