1年生 生活科

 「いきものとなかよし」という生活科の学習をしていました。自分たちが、河原に行ってみつけた生き物について、友達と協力して、名前を書いたり、絵を描いたりしていました。また、「どんなところに住んでいるか」、「どんなものを食べているか」など、分からない場合は、本で調べて、観察カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねとりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で、朝顔の実の観察しました。観察カードの最後に、あさがおに一言みんなから声をかけようという欄があります。そこを読むと、「毎日たくさん咲いてくれてありがとう。」「がんばったね。」などの言葉が書かれていました。
 授業の最後に、種とりをしました。「こんなにたくさんとれたよ!」と袋に入っているたくさんの種をみせてくれました。あたらしい1年生に朝顔の種をプレゼントしても、たくさん手元に残りそうなくらい取れていました。

1年生 国語(けんかした山)

 9月8日(木)の1校時、1年1組は国語で「けんかした山」の勉強をしていました。
 先ず初めに、先生と一緒に、教科書を見ながら、どこを読んでいるか指で文を指しながら、物語を音読しました。
 次に、「だれか、読んでくれる人はいますか?」という問いかけに、元気に挙手して、一人ずつ物語を読む場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(しらせたいことをかこう)

 9月5日の1校時、1年生は国語の勉強でした。「なつやすみのおもいでをはなそう」というテーマで、一人一人がみんなの前に出て発表していました。
 3つの文、(1)やったこと(2)くわしく(3)かんそう・おもったこと を入れて文章をつくり、話す活動をしていました。発表の後には、友達が手を挙げて質問し、いろいろな質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数(計算の順序を考えよう)

 9月5日(月)の2年1組の算数は、「けい算のじゅんじょを考えよう」というめあての学習でした。問題文を読んで、どの順番に、式を立てて計算すればよいか、一人一人が考え、ノートに書いて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水あそびをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に水遊びをする予定でしたが、途中で天気が悪くなり、途中で終りにしたので、遊びの後半を今日の5校時にしました。
 自分たちで作った的に誰が一番に当てられるか競争したり、トイレットペーパでつりさげている自分の的を落としたりしました。
 ほかにもシャボン玉を作りました。たくさんシャボン玉を作ったり、大きなものを作ったり、飛ばしたものを追いかけたりしました。
 夏休みにもぜひ水遊びを楽しんでください。

おおきなかぶの学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、国語の「おおきなかぶの」学習が終わりました。
 学習の最後にみんなで劇をしました。4つのグループにわかれ、それぞれ役割を決めました。教科書に載っている台詞だけでなく、自分で考えた台詞も入れて劇をしました。
 声を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ。」と力を入れる姿がとてもかわいらしかったです。ナレーションもとてもすらすらと上手に読めていました。

イスや机もきれいに!

 7月19日(火)に、夏休みに備えて大掃除をしました。先生から、「大掃除なので、普段はできない、イスや机の中もきれいにしましょう。」という話がありました。
 まず初めにイスの掃除の仕方について先生が実際に説明しながらやって見せ、子どもたちはじっくりとやり方を見ていました。
 次に、みんなで、楊枝や雑巾などを使って、綿ぼこりをとったり、水拭きしたりほこりして、イスや机を隅々まできれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせがありました

画像1 画像1
 13日(水)の朝の活動の時間に、読み聞かせがありました。今回は、保護者の方にきていただきました。子ども達も「誰が来るのかな?」「何の本を読んでくれるのかな?」と楽しみに待っていました。
 『ながしそうめん』『たべもののたび』『やたいのたべもの』『やたいのおやつ』をよんでいただきました。子ども達も知っている身近なものがでててくる本だったので、反応もよく、とても楽しんでいました。

着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)の3・4校時に着衣泳を行いました。
 服を着て水に入ると動きづらいことや重くなることを実感したり、ペットボトルをだっこして仰向けに浮くことを体験したりしました。
 着衣泳を毎年体験することで、「浮くことが大切」「ペットボトルが役立つ」など、慌てずこれらのことを思い出し、対処できるようになれるといいと思いました。

水遊びをしました!

 7月7日の1年生の体育は、プールでの水遊びでした。朝からプールに入るのを楽しみにしていた子が多く、「今日、プールに入れるの。」と嬉しそうに話してくれました。
 プールでは、水の中を歩いたり、水中に潜ったり、バタ足の練習をしたり、小グループごとにしていました。また、浮く練習でダルマ浮きにもチャレンジしていました。先生が見本を見せた後に挑戦し、浮くことができると、「できたー!」と、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなとつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に砂遊びをしました。砂場は桜の木のかげにあるので、日向よりは涼しかったですが、途中、水分補給をしたり、友達同士離れてマスクを外し、新鮮な空気を吸ったりしながら遊びました。
 持ってきたカップに砂を詰めてひっくり返したり、団子を作ったり、山をつくってトンネルを作ったりするなど、みんな色々な楽しみ方をしていました。たくさんの友達同士協力し合って、何かを作り上げている子もいれば、少ない人数で黙々と何かを作っている子もいました。

あさがおがたくさんさいています

画像1 画像1
 子ども達が大切に育てているあさがおが、今、とってもきれいです。先週の猛暑の中では、ちらほらしか咲いていませんでしたが、今週少し涼しくなったら、どんどん花を咲かせています。子ども達は「今日は咲いているかな?」と楽しみに水やりにいっています。色も様々で、花も大きく立派だったので子どもたちは写っていませんが写真をとってしまいました。
 あさがおの持ち帰りが13日〜16日です。おうちでも水やりをわすれず、きれいなあさがおの花をたのしんでください。

体を動かす活動

 7月1日(金)の1年生の体育は、エアコンがきいた教室で体を動かす活動を行っていました。オルガンの曲に合せて、じゃんけんゲームなどをしていました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラフルいろみず2

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの色水を作った後は、他のグループのお友達がどんな色を作ったか見て回りました。「この色どうやって作ったんだろう?」「どの色が一番キレイかな?」などと、話していました。

カラフルいろみず1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でカラフル色水を作って楽しみました。絵の具に水を入れてかき混ぜると、「わぁ〜。」と声が上がり、それだけでも楽しそうでした。自分の作った色水を友達と混ぜてみたり、好きな色を作ったりしていました。「こんな色初めて見た!」と教えてくれたり、たくさんの色を混ぜすぎて「先生、汚い色ができたよ〜。」と見せてくれたりしました。
 それぞれのグループで試行錯誤を繰り返し、たくさんの色を作り出すことができました。

国語(ねじれの音)

 「りゃりゅりょ」や「ぎゃぎゅぎょ」などのねじれの音について学習していました。ワークシートを使って、「りゃりゅりょ」とみんなで発音したり、1文字ずつ書き方を先生と確認しながら書く練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(はくにのって リズムを うとう)

 まず初めに、校歌や「ぶんぶんぶん」をマスクを着用していましたが、よい声で歌っていました。「ことばをつなげてリズムをつくろう」というめあての学習でした。
 「タンタンタン」というリズムを「ばなな」「いちご」などの言葉を言いながら、手をたたいたり、「タンタンタン」と「タタタタタン」などの違うリズムを組み合わせて手をたたいたりしていました。練習後には、みんな進んで発表していました。最後は、友達と協力して、色々なリズムをつなげて手をたたくリズムづくりを楽しんでいました。
 授業の終わりに「友達と練習できて楽しかった」という感想を発表していました。また、「どのように工夫したらもっと楽しめるか」と先生から質問されると「たくさんの人とする」と発言していた子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体力テストをしました。数えるのが難しいシャトルランや反復横跳び、上体起こしなど6年生がお手伝いに来てくれて、数えてくれました。

がぎぐげごのうた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、濁音や半濁音の学習を行いました。それに合わせて「がぎぐげごのうた」の音読を行っています。「がごがごげごげご」や「ばさばさぼさぼさ」など音や様子がわかる面白い言葉などがたくさん出てきて、子ども達も読むのが楽しそうです。
 ゆっくり読んだり、速く読んだり、友達とじゃんけんをして順番に読んだりなど楽しみながら音読をしています。たくさん読み過ぎて、覚えてしまっている子もいるようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より