1年生 体育(ボールけり遊び)

 1年生が校庭で、ボールを使ってけり、箱に当てて得点を競うゲームをしていました。グループに分かれて、楽しそうに対戦ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数(1年のまとめ)

 2月27日(月)の1校時、1年生の教室に行くと、国語の勉強でした。1年生の学習のまとめを、ワークを使って行っていました。課題が終わった子は自分で○付けをして先生に見てもらったり、○付けも終わった子は友達に教えたりしていました。2年生に向けて、どの子も頑張っていました。
 教室の後方には、図工で作った作品が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(伝えたいことを思い出して書こう)

 「伝えたいことを思い出して書こう」という作文の勉強で、今年1年間を振り返って、自分の思い出に残るできごとを、作文に書いていました。早く書き終えた子は友達に自分の作文を読んでもらったり、友達の作文を読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 2月16日の1年生の国語は、「伝えたいことを思い出して書こう」という単元の学習でした。今年1年を通して、どんなことが思い出に残っているか発表したり、思い出に残ることをどんな風に作文に書いたりできるか、勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 凧揚げ

 1年生が、校庭で、図工の時間に作った凧を揚げていました。風が吹いていたので、どの凧もとてもよく揚がっていました。「見て見て。」「揚がったよ。」などと、ワーワー、キャーキャー、とても楽しそうに凧揚げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年PTA行事、授業参観、懇談会

 2月7日(火)に、1年生は、学年PTA行事、授業参観、懇談会がありました。4校時に体育館で昔の遊びを親子で楽しんだ後に、給食試食会がありました。また、5校時には、授業参観で、グループごとに学習発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしのあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオラの植え替えをして残った時間でむかしのあそびをしました。だいぶこままわしやあやとりをできる子も増えてきて、お互いに教えあったり、できたことをたたえ合いながら楽しんでいました。

一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時に一人一鉢ビオラを植えました。いろいろおせわになった6年生の卒業式にかざれるようにきれいにさかせたいですね。新しい1年生の入学式にもかざります。子ども達に「みんなの入学式にもかざってあったのおぼえてる?」と聞いたら、元気よく「おぼえてる−。」と返事がかえってきました。

1年生 外国語活動

 1月24日(火)の外国語活動のめあては「かたちのえいごをしってかるたをたのしもう」でした。
 どんな形があったか思い出すゲームでは、元気に手を挙げて答える子がたくさんいました。また形の絵がかいてあるカードをとるカルタとりでは、ALTの先生が言う円や三角形、星形などの形の英語を聴き取り、「はい」とかるたをとり、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(時計)

 1月23日(月)の1年生の算数は、時計の学習でした。
 4時や5時、4時半や5時半などの時計の読み方について、時計を見ながら、勉強していました。短い針をもとに何時であるか、すぐにいえる子もいれば、時間をかけていえる子もいました。どの子も頑張って、時計の読み方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生(外国語活動)

 1月17日(火)の外国語活動は、「カードこうかんゲームで色のえいごをはっきりつたえよう」というめあての学習でした。
 みんなで、色々な色の英語をALTの先生と一緒に発音したり、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしのあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でむかしのあそびをしました。おだやかないい天気だったので、校庭で羽根つきと竹とんぼをしました。どちらもむずかしかったですが、だんだんとコツをつかんでくる子達もいて、できるようになってきました。
 子ども達の様子から、なかなかできない難しさをとできたときの喜びが味えるのがむかしのあそびのいいところだと思いました。

提出物 1年生 算数(大きい数)

 1月12日(木)の2校時、1年生は算数で「大きいかず」の学習をしていました。めあては、「けいさんのしかたをかんがえよう」でした。
 25+3や28−3などの計算方法を、今までの学習をもとに考えて発表していました。そして、計算方法をみんなで確認した後に、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書き初め大会

 1月11日(水)の5校時、1年生は小学校に入って初めての書き初め大会がありました。1年生は、「お正月」という字をフェルトペンで、文章を鉛筆で書きました。一人一人が、緊張した顔つきで、真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 冬休みの過し方

 お知らせ集会で児童会からお願いのあった「冬休みの過し方」について、12月20日に話し合った内容を、先生が板書し、子どもたちがプリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科(むかし遊び)

 12月19日(月)の生活科は、「むかし遊び」という学習でした。
 日本に昔からある遊びを、みんなで楽しんでいました。おはじきをはじいて遊んだり、だるま落としを上手に落とせるようにチャレンジしたりしていました。コマ回しでは、コマにひもを巻いて、投げ、上手く回せると嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育(長縄跳び)

 体育館で、1年生が長縄の練習をしていました。前は、まわしている長縄に上手く入れなかった子がたくさんいましたが、少しずつ入れる子が増えてきたようです。これからもたくさん練習して、上手に跳べるなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語(スイミー)

画像1 画像1
 12月12日(月)の1校時、1年生は国語で、「スイミー」の勉強をしていました。教科書を読んで、「スイミーがであったもの」を本文から読み取ったり、「海の底での悲しいこと」を読み取ったりしていました。
画像2 画像2

1年生 手洗いの大切さを考えよう NO.2

 実際に石けんを使って手洗いをして、どのくらい洗い残しがあるか調べる道具を使って確認する活動もありました。その後、タブレットを使って、自分が洗い残した部分を思い出し、手の絵に色を塗り、自分の手洗いの仕方を反省する場面もありました。
 手洗いの大切さを学習した後には、くしゃみをしたときに、マスクが大切であることも画像を通してみんなで確認しました。
 最後に、学習を学習を振り返って、「これからは、きれいに手洗いをしたいです。」「周りの人に迷惑をかけないようにマスクをしたいです。」などの感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗いの大切さを考えよう NO.1

 養護教諭による、「手洗いの大切さを考えよう」という授業が、1年生でありました。ウイルスやばい菌などを体内に入れないように、手洗いをしっかりと行うことは、新型コロナウイル感染症やインフルエンザの予防対策でもあります。
 ウイルスやばい菌の性質や手洗いの重要性を、画像などを通して理解しました。ウイルスやばい菌がどこから体内に入ってくるか養護教諭が質問すると、「はい。」と元気に挙手して答えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より