教育実習生が来ました!

 10月10日から約3週間、群馬大学の3年生二人が本校で教育実習を行います。
 10月11日の集会の際には、自己紹介をしてもらいました。これから、先生方の師範授業を参観したり、子ども達と一緒に遊んだり、会話したり、勉強を教えたり、色々と頑張ってください。
画像1 画像1

高崎市陸上大会 選手発表

画像1 画像1
 10月10日の昼休みに、高崎市陸上大会の選手発表が体育館で行われました。
 5・6年生全員が集合し、選手として名前を呼ばれた人が前に出ました。
 今まで、5・6年生全員が放課後練習に参加してきました。ご苦労様でした。
 この後は選手のみの練習となります。選手の皆さん、頑張ってください。陸上大会は10月17日です。
画像2 画像2

読み聞かせ(10月)

 10月10日(火)の朝行事は、読み聞かせでした。この日は、3、4、6年生には読み聞かせボランティアの皆様が、その他の学年には、図書委員会の5、6年生が読み聞かせにいってくれました。読み聞かせ、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名地区体育祭 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走が始まりました。出場している子は、みんな真剣に頑張っています。

榛名地区体育祭 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでチャレンジという種目に出場している子がいます。楽しそうです。頑張ってね。

榛名地区体育祭 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ少年団入場紹介で、選手が入場してきました。みんな、堂々と歩いています。本校の児童もいます。

榛名地区体育祭 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日に、榛名地区体育祭が開催されました。開会式では、スポーツ功労者の表彰があり、本校児童も表彰されました。おめでとうございます。

朝の風景(10月になって)

 10月に入り、朝晩がとても涼しくなりました。
 学校では、登校して来た子どもたちが、朝の準備を終えると校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。
 また、校庭からは、高浜クリーンセンターの建築の様子が毎日見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が収穫した梨が給食に!

 10月2日の給食には、3年生が校庭で収穫した梨がでました。甘いおいしい梨(新高)を全校で、食べることができました。
 この写真は、上から順番に、2年1組、3年1組、3年2組の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会&地域運営委員会(9月)

画像1 画像1
 9月28日(木)に学校運営協議会&地域運営協議会が開催されました。
 学校運営協議会としては、4月から9月までの学校経営や教育活動等に関する内容を中心にした説明や協議などがありました。また地域運営委員会としては、放課後学習会「カワセミの会」についての説明や実施状況の話を学校やコーディネーターがした後に、カワセミの会の見学などがありました。
 参加された委員の皆様、たいへんお世話になりました。
画像2 画像2

縦割班活動

9月29日(金)の朝行事は、2学期最初の縦割班活動でした。校外学習に行く2年生以外の全学年がそれぞれのグループに分かれ、6年生の班長さんが企画したゲームをみんなで楽しみました。校庭では「しっぽとり」や「平均台じゃんけん」、体育館では「ドラキュラの館(やかた)」などをしていました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼の後に

画像1 画像1
 表彰朝礼が終了すると、保健と安全関係で、養護教諭と安全主任から話がありました。
 養護教諭からは、2点、1.感染症予防(新型コロナウイルスとインフルエンザ)、2.熱中症予防 についての話がありました。1については、市内では、インフルエンザや新型コロナウイルスによる学級閉鎖や学年閉鎖が出ていること、手洗いの徹底や必要に応じてマスクを着用すること、などの話がありました。また、2については、朝晩は涼しくなっているが、昼間はまだ30度以上の気温の日もあるのでこまめな水分補給など、熱中症予防をしっかりとしてほしいという内容の話がありました。
 安全主任からは、現在、秋の交通安全週間で、職員も朝の交通指導をしているという話に加えて、安全面からの指導がありました。登下校の安全な道路の歩き方、飛び出しをしない、自転車に乗る際にはヘルメットを必ずかぶって命を守る、などについて話がありました。
画像2 画像2

表彰朝礼(9月)

 9月27日(水)の朝行事は、表彰朝礼でした。
 高崎市小中学校平和美術展やスポーツ関係(野球、ソフトテニス)の表彰がありました。表彰された皆さん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通指導

 現在、秋の交通安全週間です。
 本校では、児童の安全確保のために、旗振り当番の方や交通指導員の方と一緒に、数カ所に分かれて、9月26日から朝の交通指導を職員が行っています。
 児童の皆さん、安全に登校して来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)NO.2

 不審者が侵入しどこに逃げるかを伝える暗号文の放送が流れると、全校が避難しました。体育館への避難完了後、高崎北警察署の方から、避難に関するお話や逃げ方についての指導などがあり、代表児童(6年生)が見本を見せてくれる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)NO.1

 9月26日の5校時、全校で不審者対応の避難訓練が行われました。高崎北警察署の方が来て、指導してくださいました。
 「1年生の教室に不審者が入ってきた」という設定での避難訓練でした。不審者が入ってくると、担任の指示で、1年生は教室から避難し、職員室に連絡をしました。そして、1年生の教室では、かけつけた職員が、さすまたで不審者に対応する訓練もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会に向けて

 9月25日(月)の放課後から、市陸上大会に向けて、5・6年生の陸上練習がスタートしました。市陸上大会は、10月17日(火)です。
 自分が選んだ種目の練習をします。各種目ごとに準備運動を行い、それぞれの練習をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カワセミの会

 9月25日(月)の放課後、放課後学習会「カワセミの会」がありました。
月曜日は、4・5年生の希望者が対象の日ですが、この日から5・6年生は市陸上大会に向けての陸上練習が放課後スタートしたため、4年生のみの学習会となりました。
 挨拶が終わり、課題のプリントをもらうと、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

運動会 NO.12(後片付け、お世話になりました!)

 運動会終了後に、5・6年生と一緒に、PTA本部役員の皆様や子育連役員の皆様、保護者の皆様のご協力をいただき、後片付けを行いました。
 会場にいらっしゃった多くの皆様にご協力いただいたおかげで、片付けを予定より早く終了することができました。本当にありがとうございました。
 本日は、熱中症対策等で、保護者の皆様に、ご理解とご協力をいただいたおかげで、熱中症等で具合の悪くなる子が一人もでず、最後まで無事運動会を行うことができました。重ね重ね、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 NO.11(解団式)

 運動会の閉会式が終了すると、各団ごとに分かれて、解団式がありました。応援団員のあいさつを聞いたり、担当教員からの話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室