朝の風景(3月)

 3月4日(月)の朝の風景です。
 校庭の桜(上の写真)や梨(下の写真)の木の様子です。春を感じる今日この頃、少しずつ芽が膨らみ始めています。
 そして、校庭には、元気に遊ぶ子どもたちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 NO.7(5年生 片付け)

「6年生を送る会」終了後に、5年生は片付けもしっかりとしてくれました。
 5年生の皆さん、会の司会進行や会場の飾り付け、会場準備、そして片付け等、たいへんお世話になりました。次期リーダーとして、頼もしい活動や行動が見られました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 NO.6

 6年生を送る会は、代表挨拶で終了しました。
「6年生退場」で、6年生が下級生の間を通り、ご家族の皆様に見まもられて、退場しました。 お忙しい中、「6年生を送る会」を見に来てくださった6年生保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 NO.5

下級生からの贈り物を、5年生代表が6年生代表に渡す場面もありました。
そして、最後は、6年生の発表でした。演奏と下級生へのメッセージがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 NO.4

 発表と発表の間の待ち時間などには、5年生が考えてくれた楽しい時間がありました。寸劇やじゃんけんゲーム、クイズ、キーワードなどを見せてくれ、子供達は楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 NO.3

 4番目は、4年生の発表で、「翼をください」の振り付の歌と楽しい寸劇の発表がありました。
 5番目は、5年生の発表で、「栄光の架け橋」をみんなで演奏してくれました。
 6番目に、職員からのビデオレターがありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 NO.2

 発表のトップバッターは、2年生でした。演奏や歌(たんぽぽ)、6年生へのメッセージの発表がありました。
 2番目の発表は1年生でした。鍵盤ハーモニカなどによる演奏(こいぬのマーチ)やだじゃれを使ったメッセージがありました。
 3番目の発表は3年生でした。「アイドル」の替え歌に合わせたダンスを披露したり、6年生への質問コーナーもあったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 NO.1

3月1日(金)の朝行事〜1校時にかけて、「6年生を送る会」が開催されました。5年生が司会進行をしてくれました。
6年生が入場すると、まず初めに代表児童による挨拶があり、その次に校長先生の話を聞いて、会がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景(2月最後の日)

 2月29日(木)の朝の風景です。
 今年は、閏年ということで、4年に1度2月29日があります。朝、「おはようございます」と元気に登校してきた子どもたちの中には、朝の準備を終え、外に出て友達と楽しそうに遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(2月)

 2月28日(水)の朝行事は、今年度最後の音楽集会でした。
 全校で集まって歌うのは、これが最後ということで、「校歌」と「さよなら友よ」を全員で歌いました。
 まず初めに、音楽主任から歌についての話を聞いたり、歌い方のアドバイスを聞いたりしました。そして、みんなで心を込めて歌いました。「校歌」と「さよなら友よ」は、今年度の卒業式でも歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーテン修理

 2月27日に体育館では、業者の方によるカーテン修理が行われました。予算内での修理となりますので全面ではありませんが、暗幕がきれいになりました。
画像1 画像1

朝行事(表彰&保健室から)

 2月21日(水)の朝行事は、体育集会の長縄記録会の予定でしたが、雨が降っていたため、3月6日(水)に延期になりました。そのため、朝行事を変更し、表彰朝礼を放送室からのテレビ放送で行いました。榛名地区青少年健全育成標語の表彰がありました。また、表彰の後には、養護教諭から、最近増えてきた新型コロナウイルスやインフルエンザ感染を予防するため、テレビ放送で感染症予防についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2月)

 2月20日(水)の朝行事は、読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの方による読み聞かせは、この日が今年度最後でした。また、読み聞かせボランティアの方の他に、図書委員の子も読み聞かせをしてくれました。
 この写真は、上から順番に、4年生、5年生、6年生の様子です。4年生では「くれよんがおれたとき」「れいとうこのそこのそこ」という本を、5年生では「ぼくはうちゅうじん」「ちがうねん」という本を、6年生では「あおくんんときいろちゃん」「生まれてきてくれてありがとう」という本を読んでもらいました。
 読み聞かせをしていただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割班活動(反省会)

 2月16日(金)の朝行事は、縦割班活動でした。各班に分かれて、1年間の活動を振り返り、一人一人が、感想や反省、6年生への感謝の思いなどを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 NO.2

「早寝、早起き、朝ご飯」という言葉もありますが、朝ご飯の大切さや睡眠の重要性などについて丁寧に説明していただいたり、バランスの良い食事の必要性などを分かり易く教えていただいたりしました。
 講演会の中には、○✕クイズもあり、講師の方の話を良く聞いていないと答えられない問題もありました。質問コーナーもあり、児童から、200mlの牛乳に含まれているカルシウムに関する質問もありました。
 学校保健委員会後半では、学校医の皆様に講評をいただいたり、保健部副委員長様からのお話をいただいたりしました。
 講師の皆様、参加された皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 NO.1

 2月14日(水)の6校時、4〜6年生の児童やPTA会長様、PTA保健部の皆様、学校医の皆様、教職員が参加し、第3回学校保健委員会が開催されました。
 健康で元気な下里見っこをめざして、「みんなで考えよう!食育」というテーマで、日本栄養士会の方々を講師にお招きして、食育について学びました。
 校長あいさつやPTA会長様のあいさつの後に、みんなで「なしの子体操」をしてから、講師の方の講演がスタートしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

画像1 画像1
 2月14日の朝行事では、「お知らせ集会」の後に、校内書き初め展の表彰もありました。担当が入賞者の名前を言い、代表児童が放送室で賞状を受け取りました。
 入賞した皆さん、おめでとうございます。
画像2 画像2

お知らせ集会(保健委員会)

 2月14日(火)の朝行事は、「お知らせ集会」でした。保健委員会の児童が、放送室からのテレビ放送で、「元気っこ調べ」の1年間のまとめを発表してくれました。子どもたちは、各教室で、保健委員会の発表をテレビ画面を通して、見たり聞いたりしました。
 1年を通して、「早寝、早起き、朝ご飯」や「メディアを使う時間を守れていない」という課題があることを知らせ、「下里見っこルール」にある「寝る1時間前にはテレビやゲームはやめる」などをみんなで確認しました。
 健康的な生活を送るために大切なことを、保健委員会の児童が伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼(2月)

 2月9日(金)の朝行事は、表彰朝礼でした。
 この日は、群馬県いじめ防止ポスターコンクール、群馬県新体力テスト、高崎市よい歯のコンクール、高崎市小中学校平和作文、高崎ユネスコ児童画展、高崎市小中学校読書感想画コンクール、全国小中学生障害福祉ふれあい作文コンクール、高崎市小中特別支援学校書き初め優秀作品展、校区子ども会上毛カルタ大会など、たくさんの表彰がありました。
 歯と口腔の保健について正しい実践活動としては、全クラスが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 授業参観

 2月8日(木)の5校時に、高学年の授業参観が開催されました。各クラスごとに、多くの保護者の皆様が参観してくださっていました。
 この写真は、上から順番に、4年生、5年生、6年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室