1年生 さわらび幼稚園との交流会 NO.2

 体育館での交流会の後に、1年生が年長さんと手をつないで、校舎内を案内しました。幼稚園にはない特別教室に、年長さんは興味津々な様子でした。1年生は、お兄さん、お姉さんになった気分で、どんなものがあるか、どんな場所か、教えてあげていました。そんな様子を見ていると、1年生の成長を感じ、頼もしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さわらび幼稚園との交流会 NO.1

 3月8日(金)の3〜4校時に、1年生とさわらび幼稚園の年長児との交流会がありました。司会進行や説明などは1年生が行いました。
 まず初めに、1年生の1日の学校生活を画像で紹介しました。どの子も静かに画像をみていました。
 次に、「こいぬのマーチ」を1年生が演奏して聞かせました。その後に、全員で、「かわりおに」や「じゃんけんれっしゃ」で遊びました。楽しさいっぱい、元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(すきまちゃんのすきなすきま:撮影)

 作品が完成すると、教室の色々な場所のすきまなどを見つけて、自分たちが作ったすきまちゃんを置いて、タブレットで写真撮影をしました。とても楽しそうでした。そして、ロイロノートの機能を活用し、撮影したすきまちゃんにコメントをかいて、先生に提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(すきまちゃんのすきなすきま:工作)

 1年生の図工は、「すきまちゃんのすきなすきま」という製作活動でした。モールや折り紙などを使って、小さな人形(すきまちゃん)を作っていました。そばに行くと、「これ見てください。」と嬉しそうに、かわいいすきまちゃんを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(1年のふくしゅう)

 3月5日(火)の1年生の算数は、「1年のふくしゅう」をしていました。教科書の問題をよく読み、ノートに式を書いて計算したり、答えを書いたり、頑張っていました。計算ドリルに取り組んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語(作文)

 1年生の2月26日の国語の授業は、「メモをもとに ぶんしょうをかき よみかえす」という学習でした。原稿用紙に、題名や名前、文章をどう書くか、みんなで確認しながら実際に書く勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工(かみざらコロコロ)

 2月22日(木)の3〜4校時、1年生は図工で「かみざらコロコロ」という製作活動に取り組んでいました。
 まず初めに、先生から、作り方や飾り付けのアドバイスなどを聞きました。次に、家から持ってきた、紙皿や紙コップ、トイレットペーパーの芯、折り紙、リボン、毛糸などを使って、コロコロ転がるおもちゃ作りを楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 計算・漢字コンテスト

 学力アップ作戦が先週行われ、その成果を試す「計算・漢字コンテスト」が全校一斉に行われました。この写真は、計算・漢字コンテストに取り組む1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 Englishボードの前で

 1年生が廊下にあるEnglishボードの前で、折り紙を折っていました。ALTの先生が用意してくれた折り方の紙を見ながら、折り紙でハートを作り、嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(タブレットを使って)

 2月15日(木)の1年生の図工では、紙版画製作をしての感想や工夫などをタブレットを使ってまとめていました。
 先生がタブレットで作成したシートを使用し、まず名前などを記入していました。次に、順番に自分の作品の写真を撮りに行きました。最後に、写真撮影を終えた子は教室に戻り、シートに写真を挿入して、感想などを書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年PTA親子行事(給食試食会)

画像1 画像1
 昔の遊びを親子で楽しんだ後、1年生のPTA親子行事では、4校時から給食にかけて、給食試食会を行いました。栄養士から学校給食の話について聞いたり、親子で給食を食べたりしました。お家の方に、お子さんが給食を食べる様子を、間近にみていただくことができました。
画像2 画像2

1年PTA親子行事(昔の遊び)

 2月7日(水)の3校時、1年生はPTA親子行事で、昔の遊びをしました。駒回しやお手玉、おはじき、あやとりなどの遊びを親子で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(ことばでつたえよう)

 1年生が、「ことばでつたえよう」という国語の勉強をしていました。
 給食で食べたものについて、色や形、味などを文に書くという学習で、導入部分では学校ホームページにある給食献立や給食の写真について先生が紹介し、タブレットでそれをみんなで見ました。
 また、この時間の授業のめあてを、先生と子どもたちで話合いながら考えて決め、学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(漢字)

 漢字ドリルを使って、「森」「貝」「足」という新出漢字を練習していました。1年生も後半になり、漢字の画数も増えて難しくなってきましたが、先生と一緒に書き順や書き方を確認しながら、頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽(こいぬのマーチ)

 1年生が、音楽で楽器を使って、リズム打ちの練習をしていました。
 練習後に、「こいぬのマーチ」という曲を、先生の伴奏に合わせて、タンバリン、すず、トライアングルを使って演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動(なんでもたべよう)NO.2

 その次に、野菜を食べるとどんなよいことがあるか、パワーポイントの絵などを見せながら栄養士さんが色々な話をしてくれました。子どもたちは、反応よく、説明を聞いたり、質問に答えたりしていました。
 それから、栄養士さんが、給食室の中の様子や給食室の中で使われているものなどを写真を見せながら説明すると、普段見ることのできない場所や物なので、どの子も興味津々な様子で見たり聞いたりしていました。「残さず食べてくれると嬉しいです」という給食を作っている給食室の方々の思いを伝えると、「全部食べます。」と元気に答えていました。
 最後に担任の先生と一緒に、「どんな風に食べるとよいか」など、授業のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動(なんでもたべよう)NO.1

1月23日(火)の2校時、1年生は栄養士の先生と担任とのTTによる食育の授業がありました。「なんでもたべよう」というテーマでした。
 まず初めに、「きらきら号の出発」という紙芝居で黄色、赤、緑の食品群についての話をしてもらいました。黄色は力のもとになる食品、赤はからだをつくる食品、緑はからだの調子をととのえる食品で、バランス良く食べることが大切というお話でした。
 次に、野菜の花についてのクイズがあり、子どもたちは、「ハイ」「ハイ」と元気に手を挙げ、楽しそうにクイズに答えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 1年生が算数で、「けいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで、学習していました。25+3=28などの計算をするときの計算方法を考えていました。
 授業の終末では、練習問題に取り組み、できた子は先生に○をもらい、○をもらった子は友達の○付けをしてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(はんが)

 1月18日(木)の3校時に1年生が図工で、紙版画をしていました。「できあがりをそうぞうして かみをきって はろう。」というめあてでした。
 色の付いた紙を、顔の形や髪の毛の形に切って、丁寧に台紙に貼っていました。このあと、だんだんと体の形を作っていくそうです。何をしている版画に仕上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(大きなかず)

 1月15日(月)の1年生の算数は、「大きなかず」の学習でした。「かずを正しくかぞえよう」というめあてで、一の位や十の位は、10集まると位が一つ大きくなることをみんなで確認しながら、教科書の問題を見て、正しい数を数える勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室